本学総合技術部教育支援技術課の中村有里技術専門職員が11月5、6日、大阪大学コアファシリティ機構主催のレジリエンス・フォロワーシップ研修を受講しました。
本研修は、大阪大学の研究・教育を支える支援人材を対象に、プレッシャーや重い責任に晒される自分自身を手なずけ、難しさや困難をしなやかに乗り越え・回復する力「レジリエンス力」を身につけることや、チームのメンバーや部門を統括する上司に“上手く”働きかけ、チームや組織全体のパフォーマンス向上に寄与する「フォロワーシップ」を、座学・グループワークを通して学ぶことを目的として開催。研修内容は、大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワークと外部人材育成コンサルタントが、コアファシリティ機構の支援を受けて、研究・教育支援業務を担う教職員向けに共同開発したプログラムを使用しています。
本学の総合技術部と大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワークは2021年度からオンライン科学イベント開催等を通じて交流を深めていることから、今回の研修参加が実現し、学びを共有できる機会となりました。
参加した中村技術専門職員は、「レジリエンスもフォロワーシップも仕事をしていく上でとても大切だと感じました。大阪大学コアファシリティ機構の人材育成に関する熱意が伝わり、講師の吉田先生の研究・教育支援の現場に沿った研修内容が、今後の職務に非常に役立ちそうだと感じました。ぜひ学びを学内で共有するとともに今後も活用していきたいです」と話しました。
また、総合技術部本部長の佐藤法仁副理事・副学長・上級URAは、「大阪大学コアファシリティ機構の研修ご担当の皆さまに厚く御礼申し上げます。技術職員の高度化を進める中で今回の研修内容は重要なものであり、また組織力強化においても役立つものだと感じております。今回の中村技術専門職員の学びを総合技術部で横展開するなど、役立てていきたいと思います」とコメントしました。
中村技術専門職員は、公益社団法人日本工学教育協会の教育士(工学・技術)や一般社団法人日本サイエンスコミュニケーション協会のサイエンスコミュニケーター認定などを受けています。また、「岡山大学大学院修学支援制度」を利用して、本学大学院社会文化科学研究科博士前期課程の学生としてMBAの取得を目指しています。マネジメントなどの知識を習得しながら、今後も岡山大学への持続的な貢献が期待されます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学と、その一翼を担う技術職員の成長に、どうぞご期待ください。
【本件問い合わせ先】
岡山大学総合技術部 技術専門職員 中村有里
TEL:086-251-8263
総合技術部HP
本学技術職員が大阪大学コアファシリティ機構主催「レジリエンス・フォロワーシップ研修」を受講
2025年11月21日