国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

宇宙実験の基盤となる実験「キンギョのウロコを長期間・細胞活性を保ったまま保存」に成功

2025年05月23日


金沢大学
岡山大学
立教大学
文教大学

 金沢大学環日本海域環境研究センターの鈴木信雄教授、岡山大学の池亀美華准教授、立教大学の服部淳彦特任教授と丸山雄介助教、文教大学の平山順教授を中心とした共同研究グループは、キンギョ(Carassius auratus)のウロコ(図1)を0.1%の次亜塩素酸で滅菌後、培地を交換せずに1週間以上低温(4℃)で保管しても、ウロコに存在する骨芽細胞と破骨細胞の活性が維持され、重力にも応答することを証明しました。
 予備的な実験により、同技術を用いて3週間以上の間、培地交換無しの条件でキンギョのウロコの細胞活性を維持できることも確認しています。今回の成果により、ロケットの打ち上げ射場でキンギョを飼育し、ウロコをパッキングする必要がなくなり、日本でパッキングしたウロコを低温で維持し、NASAなどの射場に運ぶことが可能となります。さらにロケットの打ち上げの予期せぬ遅延にも対応できます。本研究により、宇宙実験の技術的な側面に大きく貢献することが期待されます。
 本研究は、2024年度からJAXA宇宙科学研究所 宇宙環境利用専門委員会の公募事業(2024年度フロントローディング研究)の助成を受け、実施しています。さらに、2025年度フロントローディング研究にも採択され、今後、本研究成果を活用した、国際宇宙ステーション(ISS)での宇宙実験を企画しています。
 本研究成果は、2025年4月7日にアメリカの国際学術誌『Life Sciences in Space Research』のオンライン版に掲載されました。

■論文情報
Life Sciences in Space Research
著者名:Suzuki, N., Kuroda, K., Ikegame, M., Takino, H., Tsunoda, K., Izumi, R., Tabuchi, Y., Furusawa, Y., Yachiguchi, K., Endo, M., Matsubara, H., Yano, S., Shimazu, T., Honda, M., Maruyama, Y., Watanabe, K., Takahashi, A., Hirayama, J. and Hattori, A.
(鈴木信雄、黒田康平、池亀美華、瀧野晴美、角田啓斗、泉梨玖、田渕圭章、古澤之裕、谷内口孝治、遠藤雅人、松原創、矢野幸子、嶋津徹、本田匡人、丸山雄介、渡辺数基、髙橋昭久、平山順、服部淳彦)

DOI:10.1016/j.lssr.2025.04.004
■研究資金
本研究は、宇宙環境利用専門委員会の公募事業(2024年度フロントローディング研究:宇宙で引き起こされる疾病のメラトニンによる予防・治療効果に関する研究:
小型衛星搭載魚鱗を用いた解析、代表:鈴木信雄)、科学研究費補助金(20H04565、 22K11823、 23K10933、 23K10802)、金沢大学環日本海域環境研究センターの共同研究費(24024、 24026、 24030、 24033)の支援を受けて実施されました。

<詳しい研究内容について>
宇宙実験の基盤となる実験「キンギョのウロコを長期間・細胞活性を保ったまま保存」に成功


【本件に関するお問い合わせ先】
■研究内容に関すること
金沢大学環日本海域環境研究センター 教授
鈴木 信雄(すずき のぶお)
TEL:0768-74-1151
 
岡山大学学術研究院医歯薬学域(歯) 口腔形態学分野 准教授
  池亀 美華(いけがめ みか)
TEL:086-235-6631

立教大学スポーツウエルネス学部スポーツウエルネス学科 特任教授
服部 淳彦(はっとり あつひこ)
TEL:048-471-7335

文教大学教育学部 理科専修 生物学研究室 教授
平山 順(ひらやま じゅん)
TEL:048-974-8811

■広報担当
金沢大学理工系事務部総務課総務係
宮本 頌子(みやもと しょうこ)
TEL:076-234-6957

 岡山大学総務部広報課
  TEL:086-251-7292

立教学院企画部広報室
  藤野 裕介(ふじの ゆうすけ)
TEL:03-3985-2202

文教大学学園法人事務局経営企画室
常盤 哲平(ときわ てっぺい)
TEL:03-5686-8577




図1:魚類のウロコの模式図

年度