国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

光駆動プロトンポンプで体内のがん腫瘍を消去することに成功~がん治療に光を!~

2025年11月04日

◆発表のポイント

  • がん腫瘍の治療には、細胞を死滅させる技術が利用されています。
  • 光に反応して細胞をアルカリ化させるタンパク質(光駆動プロトンポンプ)を用いることで、マウス体内のがん細胞を光で選択的に死滅させ、がん腫瘍を寛解させることに成功しました。
  • ヒトの体内に存在するがん細胞のみを選択的に除去できる副作用の少ない新しい光がん治療法の確立につながることが期待されます。

 岡山大学学術研究院医歯薬学域(薬)の須藤雄気教授、小島慧一講師、大学院医歯薬学総合研究科博士課程4年(薬学系)の中尾新大学院生、学術研究院医歯薬学域(医)の冨樫庸介教授、大内淑代教授、佐藤恵太助教、岡山大学病院(脳神経外科)の劒持直也医員の共同研究グループは、光に反応して細胞内をアルカリ化させるタンパク質を利用し、マウス体内に存在するがん腫瘍を選択的に光で死滅させることに成功しました。
 これまで、がん細胞を死滅させる治療法としては主に薬剤が用いられてきました。しかし多くの薬剤は、がん細胞だけでなく周囲の正常な細胞にも作用してしまい、副作用が避けられないという課題があります。今回開発された「光がん治療法」は、特定の細胞にだけ作用することが可能であり、将来的にはヒトのがんに応用することで、がん細胞のみを選択的に除去できる、副作用の少ない新しい光がん治療法の実現が期待されます。
 本研究成果は、アメリカ化学会誌「Journal of the American Chemical Society」電子版(現地時間(米国東部標準時):11月4日9:00、日本時間:同日22:00)に掲載される予定です。

◆研究者からひとこと

マウス体内のがん細胞を光で死滅させることに成功しました。副作用の少ないがん治療法として、この技術が、将来のがん医療の一助となることを期待しています。
中尾新 大学院生

■論文情報
論 文 名:Optogenetic cancer therapy using the light-driven outward proton pump rhodopsin Archaerhodopsin-3 (AR3)
掲 載 誌:Journal of the American Chemical Society
著  者:Shin Nakao, Keiichi Kojima, Keita Sato, Naoya Kemmotsu, Hideyo Ohuchi, Yosuke Togashi, Yuki Sudo
D O I:10.1021/jacs.5c13053
U R L:https://doi.org/10.1021/jacs.5c13053

■研究資金
 本研究は、文部科学省科学研究費補助金(基盤研究B: 23K27142, 萌芽研究: 25K22451)、武田科学振興財団薬学系研究助成、G-7奨学財団研究開発助成事業などの支援を受けて実施しました。

<詳しい研究内容について>
光駆動プロトンポンプで体内のがん腫瘍を消去することに成功~がん治療に光を!~


<お問い合わせ>
岡山大学学術研究院医歯薬学域(薬)
教授 須藤 雄気(すどう ゆうき)
TEL:086-251-7945 

岡山大学学術研究院医歯薬学域(薬)
講師 小島 慧一(こじま けいいち)
TEL:086-251-7980

年度