国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

メタボと糖尿病の発症を予防する細胞接着分子を特定

2016年04月11日

 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(医)腎・免疫・内分泌代謝内科学分野の和田淳教授、国立療養所邑久光明園の村上和敏内科医長(米国シンシナティ大学研究員)らの研究グループは、細胞接着分子である「ACAM(エイキャム)」がメタボリックシンドロームと糖尿病の発症を予防することを世界で初めて突き止めました。本研究成果は3月8日、アメリカの科学雑誌「Diabetes」の電子版に掲載されました。
 ACAMは本研究グループが肥満ラットの内臓脂肪組織から2005年に発見した分子で、細胞同士の接着をつかさどる“細胞接着分子[1]”です。今回、脂肪細胞のACAMを増やしたマウス(トランスジェニックマウス)を高脂肪高蔗糖食で飼育したところ、肥満、糖尿病、脂質異常症の発症が予防されました。
 メタボリックシンドロームや2型糖尿病に伴う虚血性心疾患、脳梗塞、慢性腎臓病の予防は、国民の健康増進のために極めて重要な課題です。今後、細胞接着分子を用いた新たな治療法の開発が発展すれば、肥満・糖尿病を予防し、健康寿命の維持・延長につながると期待されます。

図1. 脂肪細胞がACAMによって接着し、表層アクチン(細胞内骨格分子)を形成することで、脂肪細胞の肥大化を抑制している
図2. ACAMトランスジェニックマウスの脂肪細胞の接着部位(アドヘレンスジャンクション)にACAMとアクチンが存在している(矢印)



<詳しい研究内容について>
メタボと糖尿病の発症を予防する細胞接着分子を特定

発表論文: Kazutoshi Murakami, Jun Eguchi, Kazuyuki Hida, Atsuko Nakatsuka, Akihiro Katayama, Miwa Sakurai, Haruki Choshi, Masumi Furutani, Daisuke Ogawa, Kohji Takei, Fumio Otsuka, and Jun Wada. The anti-obesity action of ACAM by modulating the dynamics of cell adhesion and actin polymerization in adipocytes. Diabetes, 2016 Mar 8. DOI: 10.2337/db15-1304

発表論文はこちらからご確認いただけます

<お問い合わせ>
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(医)
腎・免疫・内分泌代謝内科学分野
 教授 和田 淳
(電話番号)086-235-7232
(FAX番号)086-222-5214
(URL)//www.okayama-u.ac.jp/user/med/daisan/

年度