国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

全国都道府県の組合せ隣接ブロックの数え上げ・索引化に成功-明治以降の都道府県設置以来,初めての結果-

2016年09月02日

研究成果のポイント

  • 全国の都道府県の組合せからなる隣接ブロックを網羅的に数え上げて索引化することに成功。
  • 膨大な個数の隣接ブロックを数え上げたことは,明治以降の都道府県設置以来,初めての結果。
  • 地理的分布の統計解析の基礎データとして,独立行政法人 統計センター等から公開予定。
  • 疫学や環境調査などにおいて,直接計算により統計的に最もリスクが高い隣接ブロック(ホットスポット)の検出に初めて成功。
研究成果の概要
 北海道大学の湊 真一教授,水田 正弘教授は,奈良先端科学技術大学院大学の川原 純助教,岡山大学の栗原 考次教授,石岡 文生准教授らとの共同研究により,全国の都道府県の組合せからなる隣接ブロックを網羅的に数え上げて索引化することに初めて成功しました。本研究により,都道府県の組合せ隣接ブロックの総数は1098億5712万5702通りであることが明らかになりました。これは明治以降の都道府県設置以来,初めての計算結果です。今回得られた索引データは,公的統計や疫学調査等における地理的分布の統計的解析の基礎データとして重要であり,独立行政法人統計センターから公開されます。今回の学術的な成果は,2016年度統計関連学会連合大会における企画セッション「超高速グラフ列挙法と統計学への応用 」(数学協働プログラム)として,9月5日(月)に発表予定です。
 なお,本研究は,日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S)「離散構造処理系の基盤アルゴリズムの研究」の助成を受けたものです。
図1:東京都を含む隣接3都県ブロックの例(全部で14通り)
<詳しい研究内容について>
全国都道府県の組合せ隣接ブロックの数え上げ・索引化に成功-明治以降の都道府県設置以来,初めての結果-

<論文発表の概要>
研究論文名:データ解析における超高速グラフ列挙法および連結成分列挙法の活用について(5編)
著者:水田 正弘(北海道大学 情報基盤センター),湊 真一(北海道大学 大学院情報科学研究科),谷道 正太郎(独立行政法人統計センター),川原 純(奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科),石岡 文生, 栗原 考次(岡山大学大学院環境生命科学研究科)
公表会議:統計関連学会連合大会 企画セッション「超高速グラフ列挙法と統計学への応用」
公表日:日本時間 2016年9月5日(月) (会場:金沢大学 角間キャンパス)

<お問い合わせ先>
北海道大学大学院情報科学研究科 教授 湊 真一(みなと しんいち)
ホームページ: http://www-erato.ist.hokudai.ac.jp/

奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 助教 川原 純(かわはら じゅん)
ホームページ: http://www-lsm.naist.jp/index.php/Home/

岡山大学大学院環境生命科学研究科 教授 栗原 考次(くりはら こうじ)
TEL:086-251-8832  FAX:086-251-8832
ホームページ: //www.okayama-u.ac.jp/user/est/homeJapan.html

独立行政法人統計センター統計技術研究課 企画担当
ホームページ:http://www.nstac.go.jp/

年度