国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

くも膜下出血後の脳血管攣縮(れんしゅく)のメカニズムを解明 治療法開発に向けた大きな一歩に

2016年11月24日

 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科の西堀正洋教授(薬理学)と伊達勲教授(脳神経外科学)の研究グループは、くも膜下出血後に脳血管で生じる遅発性脳血管攣縮のメカニズムを明らかにしました。本研究成果は11月24日(英国時間午前10時)、英国の科学雑誌「Scientific Reports」に掲載されます。
 本研究グループは、ラットで作製されたくも膜下出血モデルで、脳血管の収縮メカニズムに、収縮を誘発する受容体グループの発現上昇が関与すること、それらの上昇が、血管壁の平滑筋細胞から放出される細胞内タンパク質High Mobility Group Box-1 (HMGB1)の働きによることを明らかにしました。また、出血2日後に生じる血管攣縮は、HMGB1の働きを中和する抗HMGB1抗体の投与によって強く抑制され、随伴する神経症状も劇的に改善させることが分かりました。
 本研究グループは、ヒトの治療に使えるヒト化抗HMGB1抗体の作製に成功しており、臨床での応用に向けて治療薬開発を加速させる計画です。くも膜下出血の患者では、遅発性脳血管攣縮が重大な後遺症の原因となることが多く、その治療法開発が待たれています。

<論文情報等>タイトル:Anti-high mobility group box-1 (HMGB1) antibody attenuates delayed cerebral vasospasm and brain injury after subarachnoid hemorrhage in rats.著   者:Haruma, J., Teshigawara, K., Hishikawa, T., Wang, D., Liu, K., Wake, H., Mori, S.,Takahashi, H.K., Sugiu, K., Date, I. and Nishibori, M.掲 載 誌 :Scientific ReportsD O I:10.1038/srep37755

<詳しい研究内容について>
くも膜下出血後の脳血管攣縮のメカニズムを解明 治療法開発に向けた大きな一歩に

<お問い合わせ>
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(医)
薬理学 教授 西堀 正洋
(電話番号)086-235-7140
(FAX番号)086-235-7140
(メール) mbori@ ※
  ※ @の後に md.okayama-u.ac.jp を付加してください

脳神経外科学 教授 伊達 勲
(電話番号)086-235-7332
(メール) idate333@ ※
  ※ @の後に md.okayama-u.ac.jp を付加してください

年度