〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1

岡山大学環境理工学部
岡山大学津島キャンパス
総合研究棟1F

086-251-8881(TEL/FAX)

 
地盤工学会中国支部関連行事
■ 日 時: 平成27年11月6日(金) 18:00〜

■ 場 所: 環境理工学部棟101講義室

■ 講 師: 西垣 誠先生(岡山大学)
支部講習会「若手技術者のための計算道場 圧密・変形・支持力」

■ 今後の予定

12月8日(火)16:00〜
岡村 眞先生(高知大学)
「(仮称)津波堆積物について」
50周年記念館会議室


【 連絡先 】 珠玖隆行(岡山大学大学院環境生命科学研究科)
TEL:086-251-8161
FAX:086-251-8881
E-MAIL:shuku◎cc.okayama-u.ac.jp

 

 


2015年8月4日

森脇 武夫先生(呉工業高等専門学校)
「広島土砂災害について」


2015年6月22日

金 秉洙先生(岡山大学大学院)
中国支部「不飽和のせん断」


2013年12月16日

奥園誠之先生(西日本高速道路エンジニアリング中国梶j
中国支部講習会「斜面防災」


2013年11月19日

奥園誠之先生(西日本高速道路エンジニアリング中国梶j
中国支部講習会「補強土壁」


2013年7月1日

安福 規之教授(九州大学大学院工学研究院)
「平成24年7月九州北部豪雨による地盤災害―今回の豪雨災害からの教訓―」


2013年6月3日

千木良雅弘教授(京都大学防災研究所)
Studies on the application of data assimilation to geotechnical infrastructures on soft grounds
(データ同化の軟弱地盤上に建設される土構造物への適用に関する研究)


2011年6月2日

珠玖隆行(大学院環境学研究科博士後期課程)
「国内外の深層崩壊事情」


2010年9月17日

Dennes T. Bergado先生(AIT教授)
「PVDによる地盤改良に関する最近の話題」
柴 錦春先生(佐賀大学教授)
「真空圧密の特性について」


2009年6月18日

櫻井春輔先生(建設工学研究所理事長・神戸大学名誉教授)
(1)降雨時における斜面崩壊の予測 (ダイナミック・ハザードマップ)
(2)落石回避に対する一方策 (ハーフトンネル)
(3)GPSによる斜面のモニタリング(計測変位から安全率を求める逆解析)
(4)トンネル施工におけるCM (パートナリングについて)


2009年3月26日

中村和幸氏(統計数理研究所予測発見戦略研究センター)
「生命科学データ同化システムにおける並列粒子フィルタ」

村上 章(岡山大学環境学研究科)
「地盤解析におけるデータ同化:粒子フィルタによる弾塑性パラメータの同定」

吉田郁政氏(武蔵工業大学工学部)
「Particle Filterを用いた信頼性解析の試み」


2009年2月12日

滝澤 倫顕(大学院環境学研究科博士後期課程)
「IMPROVING AND RECYCLING SLUDGE DREDGED FROM FARM PONDS」(ため池底泥の改質と再利用法)


2009年1月15日

川崎 了氏(北海道大学工学研究科准教授)
「エコーチップによる人工風化岩の風化層厚推定の試み」

K.T. Chau氏(The Hong Kong Polytechnic University教授)
「Some landslides triggered by 2008 Wenchuan earthquake」


2008年9月11日

取手伸夫氏 (三重大学)
「間隙レベルの土中の水分・溶質移動について」

斎藤広隆氏 (東京農工大学)
「不飽和土中の液状水・水蒸気・熱移動の数値計算」


2008年2月20日 蒋 明鏡(ジャン ミンジン)氏 (中国・同済大学教授)
「Application of Discrete Element Method to fundamental soil mechanics」

2008年1月22日 張 鋒氏(名古屋工業大学教授)
「FEMによる地盤・構造物の挙動予測」

2007年11月26日、27日 寺田賢二郎氏(東北大学准教授)
「固体の非線形FEMのエッセンス」

2007年11月5日、6日 橋口公一氏(九州大学名誉教授)
「固体の構成式」

2007年9月10日

松島亘志氏(筑波大学准教授)
「DEMによる不規則形状粒子群のイメージベース解析」
「SPHによる地盤変形流動解析」

松尾亜紀子氏(慶應義塾大学准教授)
「爆発安全工学のための圧縮性流体解析と衝撃破壊解析」


2007年5月18日

大谷 順氏(熊本大学教授)
「X線CTの基本的事項といくつかの研究事例紹介」

渡邉陽一氏(熊本大学大学院博士課程)
「X線CTを用いた三軸圧縮下における砂の3次元変位計測」

村上貴志氏((財)地域地盤環境研究所・岡山大学大学院博士課程)
「2004年9月5日紀伊半島南東沖地震のアンケート震度調査」


2007年3月5日

京谷孝史氏(東北大学教授)
「不連続性岩盤の力学特性評価について」

張   鋒氏(名古屋工業大学教授)
「有限変形を考慮する地盤の液状化解析」

青木尊之氏(東京工業大学教授)
「スーパーコンピュータによる大規模数値流体・粉体計算」


2006年10月12日

張  鋒氏(名古屋工業大学教授)
「砂地盤の繰返し液状化・圧密沈下の力学特性、モデル実験および数値解析」

阪口 秀氏((独)海洋研究開発機構・地殻ダイナミクス研究グループグループリーダー)
「粒状体のせん断に伴う不均質構造の発達とそれが粒状体内を透過する波動に及ぼす影響」


2006年9月7日

鈴木 誠氏(清水建設技術研究所・社会基盤センター長)
「信頼性理論によるリスクの定量化」


2006年6月7日

川崎 了 助教授(北海道大学工学研究科)
「微生物により固化する新しいグラウトの開発」


2005年11月29日

清水則一氏(山口大学教授・地域共同研究開発センター長
「GPSによる高精度三次元地盤変位自動連続計測システムの開発と適用事例」


2005年11月28日

堀内澄夫氏
清水建設技術研究所・インキュベートセンター
「石炭灰の地盤材料化と長期性状」

勝見 武氏
京都大学大学院地球環境学堂
「リサイクル材の活用と、地盤環境への影響」

田中敏嗣氏
太平洋コンサルタント研究センター・
コンクリートコンサルタント事業部
「エコセメントの開発とその普及への取組み」


2005年9月26日

池田清宏氏(東北大学工学研究科教授)
「土の平面ひずみ供試体の変形挙動の画像処理と分岐メカニズムの解明」

後藤浩之氏(京都大学防災研究所博士課程・JSPS博士研究員)
「動的震源インバージョン」


2004年11月8日

G.-R. Liu教授(シンガポール国立大学)
「Meshfree Methods: Moving Beyond the Finite Element Method」


2004年10月6日

小林俊一博士(京都大学工学研究科):
「地盤工学における計算塑性力学の基礎」

前田健一博士(名古屋工業大学):
「地盤の浸透破壊に及ぼす気相の影響とSPHによる三相解析法の開発」


2003年12月8日

野口裕久教授(慶應義塾大学理工学部):
「非線形有限要素/メッシュフリー法による力学的モデリング、 アナリシスそしてシンセシス」


2003年7月23日

八嶋 厚教授(岐阜大学産官学融合センター長):
「土と雨: 岐阜県で多発する雨による土砂災害、特に道路災害の 防災および減災に関するさまざまな取り組み」


2003年4月21日

櫻井英行氏(清水建設技術研究所):
「メッシュフリー法とメッシュ生成 −三次元地下水浸透流EFG解析システム」

張 鋒助教授(岐阜大学流域圏科学研究センター):
「群杭基礎の耐震性能評価」


2002年11月7日

京谷孝史 助教授(東北大学工学研究科土木工学専攻):
「均質化理論に基づくロックボルト配置の最適化」

寺田賢二郎 助教授(東北大学工学研究科土木工学専攻):
「均質化理論に基づくマルチスケール解析 −ミクロ組織が支配するマクロ材料特性」


2002年10月23日

森井俊広 助教授(新潟大学農学部):
「ロックフィルを通る流れの水理モデル化と適用 −自然材料の活用をめざして−」


2002年5月23日

中井照夫 教授(名古屋工業大学):
「支持力・掘削問題における土の構成モデルの役割」


2002年1月16日

H.-B. Muhlhaus 博士(オーストラリア国CSIRO):
``A director theory for viscoelastic folding instabilities in multilayered rock''


2001年12月18日

京谷孝史 助教授(東北大学大学院工学研究科):
「不連続性岩盤の力学挙動解析への均質化法の適用」


2001年9月19日

堀 宗朗 助教授(東京大学地震研究所):
「活断層のシミュレーション ―モデル実験と新しい数値解析手法―」


2001年8月31日

星谷 勝 教授(武蔵工業大学工学部):
「地震リスクマネジメントと地震保険によるリスク回避」


2001年7月12日

向後雄二 博士(農業工学研究所):
「不飽和土の力学的挙動と弾塑性論」


2001年6月21日

澤田純男 助教授(京都大学防災研究所・地震災害研究部門):
「楕円要素を用いた個別要素法による液状化挙動解析」


2001年6月8日

Gabriella Bolzon 助教授(ミラノ工科大学):
``On some parameter identification problems in material mechanics''


2001年2月22日

山口栄輝 助教授(九州工業大学工学部建設社会工学科):
「弾性地盤反力法に基づく杭の有限要素解析と逆解析」


2000年12月22日

大谷 順 助教授(熊本大学土木環境工学科):
「X線CTを用いた粒子破砕の定量的評価」


2000年10月4日

清水則一 教授(山口大学工学部社会建設工学科):
「岩盤力学における新機軸」
新しい補強工法:ケーブルボルトによる岩盤の先行補強〜効果のメカニズムと現場実証実験〜
新しい計測方法:GPSによる長大斜面の変位監視〜システム開発と長期観測結果〜


2000年6月19日

阪口 秀 博士(オーストラリア・CSIRO Research Scientist):
「3次元個別要素法(FastDisc)によるマイニングロボットの開発:
  ―オーストラリアマイニング産業における環境破壊問題に対する挑戦」


2000年5月30日

鈴木 誠 博士(清水建設株式会社 和泉研究室):
「構造物設計の国際化(ISO2394やEurocodeなどの動向と信頼性設計)」
「時空間モデルと土木工学への適用(多変量自己回帰モデルとクリッギング)」


2000年3月23日

橋口公一 教授(九州大学 農学部):
「弾塑性構成式の問題点と今後の展望−一般材料と地盤材料−」


2000年3月2日

飛田善雄 教授(東北学院大学 工学部土木工学科):
「地盤材料の構成モデルのからくり」

Copyright(c) 環境施設研究室 All Right Reserved.