無機リン, IP( inorganic phosphorus)
臨床的意義
細胞内無機リン(IP)の大部分は有機リン酸化合物として存在するが,血液中では大部分が無機Pである。通常,血中で測定するのは無機Pである。高度の低P血症は細胞内有機リン酸化合物の合成障害などをきたし,各種の細胞機能の障害をもたらし高度の高P血症は異所性石灰化などをきたす。無機Pの代謝はCa調節ホルモンの影響を強く受けることから,血清Ca,血清PTH,腎尿細管機能(糖尿,アミノ酸尿),酸塩基平衡,あるいは血中ビタミンD代謝物などを併用することにより病態を把握できる。
測定方法: 酵素法
測定機器: 日本電子BM8040(血清)(平成26年3月24日より)
日本電子BM6050(尿)
日本電子BM2250(血清)(平成18年7月18日より平成26年3月20日まで)
日本電子BM1650(尿)
日立7350自動分析装置(血清)(平成18年7月14日まで)
日立7070自動分析装置(尿)
測定試薬: 協和メディクス
基準範囲: 血清 2.7〜4.6 mg/dL (平成27年7月1日より共用基準範囲へ変更)
2.5〜4.6 mg/dL (平成6年9月より平成27年6月まで)
2.4〜4.7 mg/dL (平成6年8月まで)
尿 0.3〜2.2 g/day
相関
血清(平成29年5月19日)改良試薬へ変更
平成18年7月18日
X=旧機器
Y=新機器
Y=0.97X+0.05 r=0.998 n=200
尿
平成18年7月18日
X=旧機器
Y=新機器
Y=1.22X-4.25 r=0.987 n=200
血清
平成6年9月
従来法:X
新法:Y
Y=1.044X+0.005
小児の基準値
生後1日目は低値で、2日目から対成人値比1.9くらいに高くなるが、漸減して思春期以降は成人値となる。全年齢を通じて性差はない。
異常値を示す疾患
高値疾患: 重症溶血 ・ 横紋筋融解症 ・ 腎不全 ・ 甲状腺機能亢進症 ・ 急性リン負荷 ・ 末端肥大症
低値疾患: 呼吸性アルカローシス ・ ビタミンD欠乏,吸収不良症候群 ・ Mg,Ca,Alの経口投与 ・ Fanconi症候群
採取容器:茶)生化学一般用分離剤入り試験管