![]() |
![]() |
HOME > 活動状況・実績 > 合同成果報告会 開催報告 |
ナノバイオ標的医療の融合的創出拠点の形成事業 ナノバイオ標的医療等の新たな医療の創造とその基盤技術研究事業 合同成果報告会 開催報告 |
平成18年度 文部科学省科学技術振興調整費「先端融合 領域イノベーション創出拠点の形成」プログラムに採択され ている 岡山大学ナノバイオ標的医療の融合的創出拠点の 形成事業は、事業開始から2年を迎えようとしており、注目 すべき研究成果を挙げつつあります。 また、メディカルテクノおかやまが 新たな医療技術の創造や 将来の産業化を目指して岡山県から平成19年度より委託を 受けて実施 している「ナノバイオ標的医療等の新たな医療の 創造とその基盤技術研究事業」は、現在8テーマが採択され 委託研究がすすめられています。 今回 これら2つの事業の連携と将来に向けてのテーマ拡充を 目的とした合同成果報告会を開催しました。 【 日 時 】 平成20年3月11日(火) 13:00~14:45 ナノバイオ標的医療の融合的創出の形成事業 進捗状況報告会 15:00~17:55 新医療創造・基盤技術研究事業 成果報告会 【 会 場 】 岡山大学附属図書館鹿田分館3階情報実習室 (岡山市鹿田町2-5-1) 【 主 催 】 メディカルテクノおかやま、岡山県、岡山大学ナノバイオ標的医療イノベーションセンター 【参加費】 無 料 【参加者】 88名 【 資 料 】 当日配布資料(PDF 575KB),パンフレット(PDF 228KB) |
プログラム |
【プログラム1】 ナノバイオ標的医療の融合的創出拠点の形成事業 進捗状況報告会 13:00~13:05 開 会 岡山大学ナノバイオ標的医療イノベーションセンター長 公文裕巳 13:05~13:30 成果報告1 「ナノバイオ標的医療の融合的創出拠点の形成事業 -REICの研究開発を中心として-」 岡山大学ナノバイオ標的医療イノベーションセンター 渡部 昌実 13:30~13:55 成果報告2 「次世代細胞治療研究の最新の成果」 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 近藤 英作 13:55~14:20 成果報告3 「細胞・分子画像センターの目指すもの」 岡山大学大学院自然科学研究科 宍戸 昌彦 14:20~14:45 成果報告4 「アニマル画像センターにおける活動」 岡山大学ナノバイオ標的医療イノベーションセンター 柏倉 祐司 【プログラム2】 ナノバイオ標的医療等の新たな医療の創造とその基盤技術研究事業 成果報告会 15:00~15:05 開 会 岡山県産業労働部産業振興課長 植田賢二 氏 15:05~15:25 成果報告1 「癌細胞認識蛋白質の近赤外蛍光標識と、それを用いた生体内分子イメージング」 岡山大学大学院自然科学研究科 瀧 真清 氏 (発表者:宍戸昌彦氏) 15:25~15:45 成果報告2 「内皮細胞をターゲットにしたADAMTS1による がん休眠治療の基盤研究」 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 廣畑 聡 氏 15:45~16:05 成果報告3 「レチノイドX受容体(RXR)を分子標的とした がん治療候補物質の創出」 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 加来田 博貴 氏 16:05~16:25 成果報告4 「薬剤・トランスポーター相互作用測定キットの開発」 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 森山 芳則 氏 16:25~16:35 休 憩 16:35~16:55 成果報告5 「ナノ構造体内部への高密度タンパク質封入に向けたタンパク質可溶化試薬の開発」 岡山大学大学院自然科学研究科 二見 淳一郎 氏 16:55~17:15 成果報告6 「画期的な動脈硬化の画像診断法の確立」 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 松浦 栄次 氏 (発表者:小林和子氏) 17:15~17:35 成果報告7 「ナノバイオテクノロジーを用いた肝不全治療用埋め込み型バイオ人工肝臓開発の基礎研究」 岡山大学医学部・歯学部附属病院 小林 直哉 氏 17:35~17:55 成果報告8 「抗腫瘍蛋白REIC/Dkk-3の蛋白産生および評価系の確立」 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 那須 保友 氏 |
![]() |
![]() |