就職・資格情報

ホーム > 就職・資格情報 > インターンシップ > バックナンバー > 2012年度 法学部インターンシップ報告会

2012年度 法学部インターンシップ報告会

日時: 平成24年11月28日 (水) 13:00~14:30
場所: 文・法・経済学部講義棟 20番講義室
司会: 学生委員会  赤木 真美 教授

 平成24年度は、47名の学生が34の受入れ機関でインターンシップ(就業体験実習:2単位が認定される)を行いました。
 平成24年11月28日、平成24年度のインターンシップ報告会を開催しました。当日は、インターンシップに行った学生からの経験談はもちろん、受入先担当者から、受入方針、受入側の実情や要望など、来年度以降の学生にも有用なお話を聞くことができました。
 報告会で配布されたアンケート結果では、インターンシップに参加した学生は、例えば「インターンシップを後輩にも勧めたいと思いますか」という質問には9割を超える人がそう思うと答えています。また「どのような点で意義があったか」という質問には、ほとんどの人が、①大学の授業では経験できない体験ができた、②将来の職業選択の参考とすることができた、と回答しています。
 受け入れた機関からも「実習生の意識が高く、準備もよくできていました。受入れには多少負担となる面もありますが、職員のモチベーションも上がり活気が出るなどメリットも多いと考えています。」等の講評を頂きました。

1.挨拶・インターンシップ概要紹介
 学生委員会 中村 誠 教授

2.学生報告
 ① 岡山地方法務局          西木 聡美
 ② 岡山県教育庁生涯学習課      田村 智
 ③ 岡山市都市整備局 庭園都市推進課 東 綾乃
 ④ 株式会社中国銀行         小西 智也
 ⑤ 株式会社山陽新聞社        秋山 恵里奈
 ⑥ 岡山パブリック法律事務所     井上 拓也
 ⑦ 西日本電信電話株式会社      加藤 夏美

3.受入機関講評

4.質疑