ホーム > 就職・資格情報 > インターンシップ > バックナンバー > 2014年度 法学部インターンシップ報告会
2014年度 法学部インターンシップ報告会
日時: 平成26年11月26日 (水) 13:00~14:30
場所: 文・法・経済学部講義棟 20番講義室
司会: 学生委員会 高橋 正徳 准教授
平成26年度は、52名の学生が21の受入れ事業所でインターンシップ(就業体験実習:2単位が認定される)を行いました。
平成26年11月26日に、インターンシップ報告会を開催しました。当日は、インターンシップ実習した学生からの経験談とともに、受入機関の担当の方々から、受入方針、受入側の実情や要望など、来年度以降の学生にも有用なお話を聞くことができました。
報告会で配布されたアンケート結果では、インターンシップに参加した学生は、「インターンシップを後輩にも勧めたいと思いますか」という質問には9割を超える人がそう思うと答えています。また、報告会での学生の発表では、「まちづくりの企画に参加して、自治体職員と市民との良い関係づくりがいい仕事につながることがわかった。」、「仕事をする中で、人間としての力やいつも見られているというプレッシャーに勝つ精神力が必要だと思った。」といった感想が述べられました。
受け入れた機関からも「仕事に積極的にかかわり、自分から工夫してやろうという姿勢が良かった。」、「実習の最後に行った企画のプレゼンテーションでは、自信を持って発言することができた。」等の講評を頂きました。
1.挨拶
学部長 小山 正善 教授
2.インターンシップ概要紹介
学生委員会 中富 公一 教授
3.学生報告
① 岡山県教育庁生涯学習課 石井 友佳子
② 岡山地方法務局 藤原 匡紘
③ 西日本電信電話株式会社 岡山支店 久野 永里加
④ 全労済岡山県本部 石飛 あやめ
⑤ こうもと法律事務所 近久 栞
⑥ 岡山県庁 荒瀬 昌彦
4.受入機関講評
5.質疑