入試案内

ホーム > 入試案内 > 受験生の方へ

概要

 動物、植物、バクテリア。地球上には非常に多様な生物が存在し、それぞれ特徴的な性質を備えています。一方、その多様な生物を細胞や分子のレベルまで詳しく解析すると、生物に共通するしくみが見えて来ます。生物学は、このような生命現象の多様性と共通性を多面的な視点から解析する学問です。生物学科では、様々な生物を材料に、基礎生物学に関する様々な分野(分子、遺伝、細胞、発生、神経、内分泌、光合成、遺伝子発現、環境、進化など)で最先端の研究を進めている教員の指導のもと、生命現象の原理の追究を目指し、その成果を世界に発信しています。

卒業論文の一例

「光合成光化学系Ⅱの品質管理機構の解析」「光化学系Ⅱ変異体の精製・結晶化・結晶構造解析」「シロイヌナズナの茎の伸長におけるサーモスペルミンの作用機構」「鳥類の免疫系組織における局所性メラノコルチン調節系の解析」「大腸菌における新規遺伝子発現制御機構」「ショウジョウバエの発生のタイミングに関する変異株の解析」「線虫の体壁筋特異的な新しい転写制御因子の探索」「卵菌Phytophthora infestans のゲノム倍数性解析」 他

[卒業後の進路]
 生物学科の卒業生の半数以上は大学院に進学します。進学後は卒業研究の内容をさらに発展させ、専門分野での知識を深め、さらに専門外の分野へも目を向けて科学的な考え方を磨くことで、社会にとっての実戦力として、また、研究者への第一歩を踏み出す者としての自己の実現を目指します。学部卒業後あるいは大学院修了後は、食品・医薬・農畜産関係などの研究/開発/営業職、中学・高校の教員など、生物学科で得られた経験、知識を活かした職に就く者もいれば、養った能力を生かして金融、流通、情報関係などの全く新たな分野に挑戦する者もいます。

就職先の一例

武田薬品工業・大正製薬・キリンビール医薬カンパニー・味の素・山田養蜂場・高等学校教員(大阪府など)