本文へスキップ

できるひとが できるときに できることを・・・

         

厚生委員会

厚生委員長 松岡 友美

 厚生委員会では、登下校査察の準備・査察報告の集計・家族参観日や運動会における学校周辺の交通査察・登下校サポーターの取りまとめ等を行います。
  また、委員3名は「三勲学区母の会」に所属し、地域の方との連携を図ります。
 保護者の皆様、通学班班長、先生方、地域の皆様のご協力を得ながら、子どもたちが安心して安全にマナーを守って登下校できるようサポートして参りたいと思います。


【保護者による交通査察について】
コロナ禍という状況を鑑み、今年度も学年ごとに査察月を決め、その月の中でご都合がつく日に査察を行っていただきます。皆様のご協力をお願いいたします。

【査察スケジュール】
 担当学年 1年
保護者
2年
保護者 
3年
保護者 
4年
保護者 
5年
保護者 
6年
保護者 
査察月  6月  1,2月 12月   11月 10月 7,9月 


交通査察終了後は1週間以内にGoogleフォームにて報告ををお願いいたします。
GoogleフォームのアドレスやQRコードは、学年ごとに配布する「2022年度交通査察のお願い」
に掲載しております。

 →紙での報告がご希望の方は、こちらからのダウンロードしてください。

 令和4年度の活動報告 

【3月6日 新旧保護者通学班長会議】
 新旧保護者通学班長会議を小学校会議室にて開催いたしました。島田副校長先生・北野教頭先生・藤谷先生・黒川会長・青井副会長・新旧保護者班長の皆様にご参加いただき、今後の活動予定の説明や各班の引継ぎを行いました。
 前回会議(平成30年)より5年ぶりの開催でしたので、議題も多く時間も要しましたが、皆様のご協力もあり有意義な引継ぎの会となりました。
 令和4年度の班長の皆様には、1年間子どもたちの安全な登下校の実現ために、ご尽力くださり心より感謝申し上げます。また、新班長の皆様には、引き続き、子どもたちが安心して安全に、マナー良く登下校が出来るためのサポートをお願いいたします。



【2月27日 第2回厚生委員会】
 第2回厚生委員会をハイブリット会議(対面及びオンライン)にて開催いたしました。
 島田副校長先生・北野教頭先生・黒川会長・青井副会長・厚生委員の皆様にご参加いただき、令和4年度の活動を振り返りました。
 本年度は、コロナ過に入り自粛していた様々な活動の基本的回復を目指す年となりました。
 停止していた活動を再始動させるには、いくつものの問題を解決する必要がありましたが、先生方、委員の皆様、ボランティアの皆様からのご尽力を賜り、多くの活動を再開することができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。

【2月6日 三勲学区交通安全母の会 第3回理事会】
 三勲小学校にて開催された「三勲学区交通安全母の会第3回理事会」に、母の会担当1名が参加して参りました。
 初めに郷司会長より開会挨拶があり、「県内での事故件数は減少しているものの、死亡事故は増加しており、特に夜間における高齢者の事故が増えています。身近なことで気を付けたほうが良いこと等の意見を出し合い、できることから改善していきましょう」とのお話がありました。
 次に各校園の講習会・研修会に参加された方からの活動報告がありました。講習会に参加された方からは、「自転車は安全意識が希薄になりがちであるが、道路交通法では軽車両に該当し、事故をした場合には届出が必要となり、令和5年4月からは全ての自転車でヘルメットの着用が努力義務になる」などのお話がありました。
 最後にストップマークについては、「今年度依頼した補修は全て完了した」との報告がありました。
 今回の会でも、地域の方の様々なお力添えによって子どもたちの安全が支えられていることを実感し、「交通安全は家庭から」を実践しなければと改めて感じました。

【11月11日三勲学区交通安全母の会 第2会理事会】
 三勲小学校にて開催された「三勲学区交通安全母の会第2回理事会」に参加して参りました。
 まず、各学校園の活動内容や講習会、研修会などの報告が行われました。どの研修会でも、昨年と比べ今年は交通死亡事故が増えているというお話があり、その中でも、高齢者の事故や、自転車での事故が多いようです。
 また、押しボタン式の横断歩道での事故があり、青信号に変わっても車両が来ていないか確認してからわたりましょうという注意がありました。
 今回の報告内容を踏まえつつ、横断旗の利用や運転者とのアイコンタクトなどの安全な横断歩道の渡り方についてを今一度子ども達と確認していきたいと思いました。

【9月17日 附属学園運動会合同査察】

今年度の附属学園運動会では、幼稚園・小学校とで協力し、「午前の部」の交通査察を
実施いたしました。両校園合わせて、計80名の方にご参加いただき、プラカードや旗を
持ち、附属学園周辺の交通整理や駐停車の抑止を行っていただきました。ボランティアを
募集しての大規模な査察は、4年ぶりとなりましたが、皆様のご尽力のもと、滞りなく
査察を終えることができました。ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。



→運動会合同査察報告書はこちらよりご覧ください。

【8月24日 岡山中央警察署管内交通安全母の会研修会】

岡山中央警察署にて開催された「交通安全母の会研修会」に母の会担当1名が参加して参りました。
まず、担当警察官より、『昨年より交通死亡事故が非常に増えており(岡山県は全国でワースト2位、岡山市は県下で1位)、1件でも事故が減るように【交通安全は家庭から】を合言葉としてみんなで頑張りましょう』というお言葉をいただきました。
その後、自転車シミュレーターやドライブシミュレーターを使用した交通安全教室が開かれ、
参加者に運転中の危険や、安全な走行についての指導がありました。
最後に、各学区の活動状況報告がありました。コロナ禍のため、敢えなく中止になってしまった
活動もある中、各地域の方々が様々な活動を通して、子ども達の安全確保の為に、ご尽力くださっていることが分かり、感謝の思いと共に、これからも活動を続けていくことの大切さを知りました。

7月8日    三勲学区交通安全母の会第1回理事会

三勲小学校にて開催された「三勲学区交通安全母の会第1回理事会」に、母の会担当2名が参加して参りました。郷司会長のご挨拶後、各校の自己紹介と活動報告、今後の活動の打合せ、ストップマークについての情報交換などを行いました。
会長ご自身の体験を交え、『自転車も車両であること』『子ども達に一時停止を守るなど、自転車のルールを繰り返し教えていく必要がある』ということをお話いただきました。
今後も各校で協力し、子ども達の安全な登下校のために努めて参ります。

【7月1   “たすき”の運用再開】

 感染症の拡大に伴い運用休止としておりました交通査察時に使用する“たすき”を令和4年7月より、運用再開する運びとなりました。また、今回の運用再開にあたって、これまでの布素材から、衛生面に配慮した素材に刷新しております。年度中での運用変更となりますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

【531   3校園あいさつ回り】

 附属中学校・附属小学校・附属幼稚園の先生方と各校の厚生委員長で、学校周辺の近隣へご挨拶に伺いました。今年度も以下のように訪問先を分担しております。
*幼:門田交番・フレスタ
*小:文林堂・旧服部たばこ店
*中:パークス・デイリーヤマザキ

子ども達については、特に大きな問題はなくマナーを守って登下校できているとの嬉しいお言葉を頂きました。その一方で、学校行事の際などに商業施設に長時間駐車している車が見受けられるとのご指摘がありました。保護者の皆様には、日頃から子ども達を見守ってくださっている近隣の皆様にご迷惑をおかけしないように努め、感謝の気持ちを持ち、子ども達の良いお手本になれるよう、より一層のご配慮とご協力をお願いいたします。

【5
20日三勲学区交通安全母の会理事総会】


 三勲学区交通安全母の会理事総会が操山公民館にて開催され、母の会担当2名が参加いたしました。令和3年度の事業報告・決算報告、令和4年度の事業計画案・予算案の説明があり、決議により承認されました。また、各学校園参加者の自己紹介と、今後の活動の打ち合わせを行いました。今後も各学校園で協力し、子どもたちの安全な登下校の実現のために努めて参ります。

【519    1回厚生委員会】


 第1回厚生委員会をオンライン会議(Zoom)にて開催いたしました。島田副校長先生・北野教頭先生・黒川会長・青井副会長・厚生委員の皆様にご参加いただき、令和4年度の年間活動計画や査察報告の集計作業についての説明をいたしました。感染症予防対策の制限が緩和傾向にあり、委員会活動の場も戻りつつありますが、今後の活動もこれまでどおり慎重に計画し、また、少しずつ形を変えながら出来ることを模索して参りたいと思います。
厚生委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。


【5月6日 保護者通学班長会議】

 コロナ禍に入り開催できずにいた保護者通学班長会議を、今年度は、必要な感染症予防対策
(マスク着用・手指消毒・パーテーションの設置等)をとり、無事に開催することができました。同日開催される親子通学会を前に、厚生委員会や学校との連携、通学路の危険個所などについての情報を共有しました。通学班長を中心に保護者の方々と連携しながら、子どもたちを見守って参りたいと思います。

【4月15日 交通各社等あいさつ回り】

 今年度はコロナ禍という状況を鑑み、交通各社の営業所にはお電話にてご挨拶を行い、岡山中央警察署のみ委員長が直接ご挨拶にお伺いさせていただきました。
交通各社・警察署より、子どもたちについて大きな問題はなく、安全に登下校できているいうご意見をいただき、またとても親身になってお話をしていただきました。家庭での保護者による交通マナーの指導や、先生方が熱心に登下校について指導してくださること、地域の方々が温かく見守ってくださることが、子どもたちがルールを守り、安全に登下校できることにつながっていると思います。警察、交通各社の担当者様には、今後も学校とPTA保護者とが連携し、活動をして参りますとお伝えしました。

【4月13日 春の交通安全市民運動】
 ハローズ円山店にて行われた「交通安全市民運動」に母の会担当者2名が参加して参りました。
担当警察官の方、関係機関団体、周辺住民の方達と共に道に立ち、車や歩行者、自転車の方々へ、交通安全を呼びかけ、啓発グッズを配布いたしました。
今回の活動を通して、交通事故を無くしていくために、1人1人がルールを守る大切さについて
再度確認しました。また、子どもたちの安全確保の為に見守って下さる地域住民の方々に感謝すると共に、今後もこのような啓発活動への参加を積極的に行っていきたいと思います。




バナースペース

岡山大学教育学部附属小学校PTA

〒703-8281
岡山市中区東山二丁目13番80号

TEL 086-272-0511
FAX 086-271-3455