総務委員は、先生と保護者の橋渡しおよび学年評議委員間の連絡窓口の役割を担います。
主な委員会活動はベルマーク、テトラパック、インクカートリッジの回収、仕分け、集計、発送作業と校内清掃のお手伝いもさせていただきます。これらの収益や活動は子供達の学校生活や環境設備に直接役立てられています。
保護者の皆様が気軽に活動に参加いただけるよう、委員の皆様と協力して、委員会活動をすすめて参りたいと思っております。何卒ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
○お知らせ
各学期に一度ベルマーク回収袋を配布する予定です。回収袋が届きましたら、ベルマークを入れて頂き、子供便で担任の先生へ1週間以内にご提出ください。
またベルマーク仕分け作業、集計作業、校内清掃のボランティアを募集致します。
いずれも実施日が近くなりましたらご案内申し上げます。
皆様のご協力、ご参加をお待ちしております。
令和5年度の活動報告
【6月2日 第1回校内清掃活動◎ご報告】
~令和5年度の清掃活動は、その都度重点箇所を決めて取り組みたいと思います~
台風の影響をうけた悪天候の中、たくさんの保護者の皆さまにご参加いただき、無事に清掃活動を終えることができました(総務委員9名、ボランティアの皆さま32名)。皆さまのお力添えに感謝しております。
今回の重点掃除場所は、
「第1優先◎全学年男女トイレ」
換気扇、ドアの汚れ、窓のさん、トイレの黒ずみ、洗面台の棚の上、扉など、気になる場所が山積みの箇所でした。普段の子どもたちの清掃時間内では、掃除しきれない場所を各階10名で進めました。ほこりや汚れを取り除き、壁やドアもふきあげ、トイレの中もピカピカになりました!!換気扇の奥の汚れをどうするか。便器の黒ずみをどうするかなど課題は残りましたが、次回の校内清掃の際に改善できるよう準備していきたいと思います。
「第2優先◎正面階段・西階段」
壁に設置してある電球などのほこり、階段のおどり場の柵の奥の汚れ、窓ふき、壁ふきを8名で手分けをして作業してくださりました。脚立をつかって、天井や壁など、たくさんの場所をきれいに拭きあげていただき、ほこりの層のかたまりもとれ、見違えるようにきれいになりました。
「第3優先◎正面玄関」
予定では、子供たちの傘立ての汚れをおとしたかったのですが、あいにくのお天気で見送ることにしました。次回以降、お天気の日に取り組みたいと思います。今回は、普段子供たちが掃除をしていない、先生方、教生の先生方の靴箱、傘立てをきれいに片づけ、清掃しました。3~4名ですすめていましたが、途中フォローにきてくださった方のおかげで、子ども達の靴箱をきれいに拭きあげ、高いところのほこりや土ほこりもおとせました。廊下や階段なども床拭きまでしてくださり感謝しております。
BEFORE
AFTER
どこの掃除場所も、細やかに行き届いた清掃をされており、子供たちもとても喜んでくれていました。熱心に最後まで取り組んでいただき、本当にありがとうございました。
清掃活動後のアンケートでは「皆さんテキパキされていて掃除がスムーズでした」「保護者の方とコミュニケーションをとったり、子どもの様子を見たりと楽しく参加できました」「子供たちにきれいになってる!と声をかけてもらって嬉しかった」など、多くのご感想をいただきました。
次回は7/7(金)に予定しております。どこの場所を重点的に清掃していくか検討中ですが、今回いただいた皆さまのお声を活かせるように、準備等すすめていきたいと思います。
6月中旬に、募集のご連絡をさせていただく予定です。たくさんのご参加お待ちしております。
【5月16日 第1回総務委員会】
第1回総務委員会を小林副校長先生、北野教頭先生、妹尾会長、霜山副会長と、総務委員の皆さまにご出席いただき開催いたしました。
自己紹介の後、1年間の総務委員の仕事内容を説明。活動日と担当を確認いたしました。
今年度は、年間とおしての「清掃サポーター」の登録はしません。皆さまがお気軽に参加していただけるよう、清掃ボランティア、ベルマーク作業ともにその都度募集を募ります。
どのような活動なのか、まず皆さまに興味を持っていただけるよう、ホームページから活動内容や様子などをご紹介させていただきたいと思います。
総務委員の皆さまと力を合わせ、1年間活動して参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年度の活動報告
【2月28日 第2回総務委員会】
今年度の活動のまとめとして、第2回総務委員会を開催いたしました。
北野教頭先生、黒川会長、青井副会長にもご出席いただき、御礼と慰労のお言葉をいただきました 今年度の活動を振り返り、総務委員の皆様からも活動したご感想をいただきました。
総務委員の皆様が快く委員をお引き受けくださり、また1年を通して委員会活動にご理解とご協力をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。
1年間ありがとうございました。
【1月27日 3学期ベルマーク集計作業】
3月にお配りするベルマーク通信にて、今年度のベルマーク活動のご報告をさせていただく予定です。ぜひご覧ください。
【1月24日 3学期ベルマーク仕分け作業】
今年度最後のベルマークの回収を行いました。今回も全校からたくさんのベルマークが集まりました。保護者の皆様、回収にご協力をいただきありがとうございました。
1月24日には、総務委員の担当学年でベルマークの仕分け作業を行いました。ベルマークを企業ごとに仕分けるだけでも大変な作業ですが、更に細かく、点数ごとに仕分けてくださいました。委員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
【12月13日 第3回清掃サポーター活動】
個人懇談期間前日の12月13日に、第3回清掃サポーター活動を行いました。2・5年生のボランティアの保護者の方20名が参加をしてくださり、総務委員と合わせ25名で活動を行いました。今回も、各階トイレや教室前の流しを重点的に行いました。とても熱心に、手際よく掃除をしてくださったおかげで、どの場所もとても綺麗になりました。
清掃活動後のアンケートでは、「トイレがかなり汚れていて、やりがいがあった」「子どもたちの気持ちの良い挨拶で嬉しく頑張れた」「掃除の合間に子どもたちの様子が見れ、他の保護者の方々との交流にもなり、よかった」など、多くのご感想をいただきました。また、清掃活動の回数や時間、人数、清掃に使う道具についても、多くのご意見をいただきました。これからの活動に活かしていきたいと思います。
清掃活動にご協力いただいた保護者の皆様、委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
【11月11日 2学期ベルマーク集計作業】
11月11日、5・6年生の総務委員とボランティアの保護者の方々で、ベルマーク集計作業を行いました。
あらかじめ企業ごとに仕分けていたベルマークを、点数ごとに細かく分けていき、それぞれ集計していく作業を行いました。集計作業に参加されたご経験のある方が多く、とても手際よく作業が進み、2学期に回収した約10600枚のベルマークの集計を終えることができました。ボランティアの皆様、ご協力いただきありがとうございました。
3学期ベルマーク集計作業は、1月27日(金)に予定しております。実施日が近くなりましたら、1・2年生の保護者の皆様にボランティア募集のご案内を配布させていただきます。お誘い合わせの上、ご参加くださいますようお願いいたします。
【11月1日 テトラパック・インクカートリッジ発送作業】
全校からたくさんのテトラパック・インクカートリッジ・トナーカートリッジが集まっています。保護者の皆様、回収にご協力いただきありがとうございます。
集まったテトラパックは、ロゴマークの有無を確認し、アルミ付きとアルミなしに仕分け、ダンボール箱に詰めていきます。1箱に10kg以上詰めて、テトラパック回収センターに発送します。1学期には4箱分のテトラパックを発送しました。2学期も3箱分のテトラパックを発送しています。
インクカートリッジはキャノン・ブラザー・エプソンの純正品であるかを確認し、それぞれの箱に仕分けていきます。キャノンのインクカートリッジ・トナーカートリッジが箱いっぱいにたまり、10月に回収センターに発送しました。
発送したテトラパックやインクカートリッジ・トナーカートリッジは、重さや数を確認して頂き、それぞれベルマークポイントに変わります。
これからもベルマークと共に、テトラパック・インクカートリッジ・トナーカートリッジの回収にご協力をよろしくお願いいたします。
【10月26日 第2回清掃サポーター活動】
オープンスクール前日の10月26日に、第2回清掃サポーター活動を行いました。3・4年生のボランティアの保護者の方17名が参加をしてくださり、総務委員と合わせ26名で活動を行いました。
正面玄関や中央階段、普段子どもたちが掃除を担当していない各階のトイレや教室前の流しを、重点的に清掃を行いました。限られた時間内でしたが、とても丁寧に掃除をしてくださいました。
北野教頭先生のお話では、翌日に行われたオープンスクールのアンケートで、「清潔感があって良い環境だと思う。」「トイレがすごくきれいです。」などのご感想をいただいたそうです。来校された方々に、校舎内を気持ちよく見学していただけたのではないかと思います。清掃活動にご協力いただいた保護者の皆様、委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
次回は12月13日(火)に第3回清掃サポーター活動を予定しております。2・5年生の保護者の皆様にボランティア募集のご案内を配布させていただきます。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
【10月7日 2学期ベルマーク仕分け作業】
今年度2回目のベルマークの回収を行いました。今回も全校からたくさんのベルマークが集まりました。保護者の皆様、回収にご協力いただきありがとうございました。
10月7日には、総務委員の担当学年でベルマークの仕分け作業を行いました。集まったベルマークを、集計作業の前にあらかじめ企業ごとに仕分けていきました。とても細かい作業でしたが、手際よく、協力して作業を進めることができました。委員の皆様、ありがとうございました。
【7月8日 第1回清掃サポーター活動】
1年9ヶ月ぶりに清掃サポーター活動を行いました。1・6年生のボランティアの保護者の方が29名参加してくださいました。
正面玄関・ロビー・階段・廊下・事務室前など、子供たちが毎日掃除を頑張っている場所も、保護者の方が丁寧に掃除をしてくださり、よりきれいになりました。
普段の掃除だけでは行き届かない各階トイレ・教室前の流し・窓なども、保護者の方のお力をお借りして掃除をさせていただきました。時間いっぱいまでとても熱心に掃除をしてくださり、見違えるほどきれいになりました。
子供たちの休み時間には、保護者の清掃活動を初めて目にする低学年の子供たちが、興味津々に清掃活動を見ていたり、お母さんを見つけて嬉しそうに抱きついたりする姿もあり、とてもかわいかったです。
保護者の皆様のおかげで、子供たちが気持ちよく学校生活を送ることができるのではないかと思います。蒸し暑い中、ご協力をいただき本当にありがとうございました。
清掃活動後のアンケートでは、「想像以上に汚れていたので綺麗になってよかった。」「久しぶりに子供たちや学校のために活動できてよかった。」「学校へ伺う機会のない中、清掃を通して学校活動に関わる事が出来、良い機会となった。」「子供たちが、ありがとうございます!と言ってくれて嬉しかった。」など、多くのご感想をいただきました。また、「すごく楽しかったです。次回もぜひ参加したいです。」といった嬉しいお言葉もいただきました。掃除用具やトイレの担当人数についても貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。今後の清掃サポーター活動に活かしていきたいと思います。
【6月21日 1学期ベルマーク集計作業】
3、4年生の総務委員とボランティアの保護者の方で、ベルマーク集計作業を行いました。当日は雨が強く降っており、お足元の悪い中でしたが、11名のボランティアの方が参加してくださいました。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
あらかじめ企業ごとに仕分けていたベルマークを、点数ごとに細かく分けていき、それぞれ集計していく作業を行いました。初めて参加された方が多かったのですが、皆様とても手早く集計をしてくださり、1学期に回収した全てのベルマークの集計を終えることができました。今回集まったベルマークは、16800枚、点数にすると34400点でした。現在ベルマーク財団にベルマークを発送し、枚数や点数の確認をしていただいています。
次回は9月末ごろにベルマーク回収袋を配布させていただきます。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
また2学期のベルマーク集計作業を11月11日(金)に予定しております。実施日が近くなりましたら、5、6年生の保護者の皆様にボランティア募集のご案内をさせて頂きますので、ぜひお誘い合わせの上、ご参加くださいますようお願いいたします。
【6月17日 1学期ベルマーク仕分け作業】
今年度最初のベルマーク回収を行いました。久しぶりのベルマーク回収でしたので、全校からたくさんのベルマークが集まりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
6月17日には、1、2、5、6年の総務委員でベルマークの仕分け作業を行いました。集まったベルマークを、企業ごとに分けていきました。細かい作業でしたが、ベルマーク作業のご経験のある委員の方を中心に手際よく作業が進み、回収したベルマークを仕分けることができました。委員の皆様、ありがとうございました。
【5月20日 第1回総務委員会】
第1回総務委員会を島田副校長先生、北野教頭先生、黒川会長、青井副会長と総務委員の皆様にご出席いただき開催いたしました。今回はハイブリッド形式で委員会を開催し、委員の皆様には対面とZoomのどちらかを選んでいただき、委員会に出席していただきました。
自己紹介の後、総務委員会の仕事内容を説明し、活動日と担当を確認いたしました。
今年度も、総務委員の皆様と力を合わせ、一年間活動して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
令和3年度の活動報告
●5月 ミシン到着
5月にベルマークで購入したミシン5台が届きました。家庭科の授業を通して、子どもたちと共に大活躍してくれるものと思います。1点1点の手作業が形となり、有意義に活用されています。
また、うれしいお知らせがありましたのでご報告いたします。2021年4月、ベルマーク財団よりベルマーク100万点達成の感謝状をいただきました。附小では2007年に活動に参加し、7年後の2014年に50万点達成、それから再び7年後のこの度、100万点達成となりました。皆様の地道なご協力の賜物で、ベルマーク活動が附小に根付いていることの証でもあります。改めて附小は歴代のたくさんの保護者の皆様に支えられていることを実感いたします。これからも変わらぬご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
〒703-8281
岡山市中区東山二丁目13番80号
TEL 086-272-0511
FAX 086-271-3455