たばこについて
岡山大学は全キャンパスで全面禁煙です
※津島キャンパスの北側区域(北キャンパスのブロック塀より北側)の学外区域も含む
2018年7月に健康増進法の一部が改正する法律が成立し、学校や病院においても原則敷地内禁煙となりました。
岡山大学では、新たな喫煙者を減らすため、受動喫煙者を減らすために、2014年4月1日からキャンパス内全面禁煙となっています。
タバコはいったん吸い始めると、なかなかやめられません。皆さんの健康を守るため、タバコを吸い始めないようにするとともに、キャンパス全面禁煙にご協力をお願いします。
また、保健管理センターでは、禁煙相談を行っています。希望される方は、内科外来でご相談ください。(事前にお電話いただくとスムーズです。)
津島キャンパス:TEL 086-251-7217
鹿田キャンパス:TEL 086-235-7487
タバコは4000種類以上の化学物質、
60種類以上の発がん性物質が含まれています。
喫煙者だけではなく、周りの人にも影響があります。
経済産業省が選定する、健康経営銘柄・健康経営優良法人の認定要件には、受動喫煙対策に関する取り組みが必須となっています。
![]() |
健康経営銘柄 経済産業省が東京証券取引所と共同で、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業を選定したもの。 |
![]() |
健康経営優良法人 地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度。 |
各地域においても、自治体等による健康経営の顕彰制度が広がってきています。そのため、多くの企業で受動喫煙対策に取り組んでおり、採用時に喫煙しているかどうか確認される可能性があります。
ちょっと吸ってみたけど、やめられなくなった...など相談されたい学生さんは、禁煙相談にて禁煙パッチを導入用に無料配布しています。お気軽に保健管理センターまで相談にお越しください。
【本件お問い合わせ先】
津島キャンパス:086-251-7217
鹿田キャンパス:086-235-7487