国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

地球内部に最も多いブリッジマナイトの粘性率の決定~火山や地震に影響を与えるマントルダイナミクスの解明に前進~

2022年03月31日

岡山大学
愛媛大学
高輝度光科学研究センター

◆発表のポイント

  • 地球マントルは対流しており、ブリッジマナイトは地球内部で最も多い鉱物であり、その対流に大きな影響を与えています。
  • 本研究では、ブリッジマナイトの粘性率を変形実験により直接測定し、多様な条件下でのブリッジマナイトの粘性率を求めました。
  • ブリッジマナイトの粘性率の決定により、地球内部構造とその進化の詳細に大きな制約を与えることができるようになりました。

 岡山大学惑星物質研究所の辻野典秀助教、山崎大輔准教授、芳野極教授と愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センターの西原遊教授、公益財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI)の肥後祐司主幹研究員、丹下慶範主幹研究員の共同研究グループは、地球内部で最も多く存在する下部マントルの最主要鉱物であるブリッジマナイト多結晶体の粘性率を、高温高圧下条件下での変形実験によって決定しました。これにより、これまで地球物理学的観測により報告されていた下部マントルの高粘性率はブリッジマナイトの粘性率でよく説明できることが明らかになりました。さらに、これまで十分に制約することのできなかった地球マントル深部での差応力や鉱物の粒径を初めて見積もることが可能となり、下部マントルの大部分は上部マントルなどとは独立に対流していることが明らかとなりました。
 これは、地球内部進化モデルを考える上で大きな制約となることが期待されます。本研究結果は3月31日(木)午前3時(米国時間3月30日(水)午後2時)、米国の科学雑誌「Science Advances」に公開されます。

◆研究者からのひとこと

惑星としての「地球」の成り立ちを知るためには、空を見上げて天体観測や探査機を飛ばして調査する方法だけでなく、下を見ながら地球内部から噴出したものを採取し、それらを調べる方法もあります。後者は前者に比べて地味ですが、後者も日本は世界最先端を走っています。ぜひ、注目してください。
辻野助教

山崎准教授

■論文情報
論 文 名:Viscosity of bridgmanite determined by in situ stress and strain measurements in uniaxial deformation experiments
掲 載 紙:Science Advances
著  者:Noriyoshi Tsujino, Daisuke Yamazaki, Yu Nishihara, Takashi Yoshino, Yuji Higo, Yoshinori Tange
D O I:10.1126/sciadv.abm1821
U R L:https://science.org/doi/10.1126/sciadv.abm1821

<詳しい研究内容について>
地球内部に最も多いブリッジマナイトの粘性率の決定~火山や地震に影響を与えるマントルダイナミクスの解明に前進~

<お問い合わせ>
岡山大学 惑星物質研究所
助教  辻野 典秀
准教授 山崎 大輔
(電話番号)0858-43-3754(辻野)
      0858-43-3741(山崎)

年度