岡山大学考古学研究室

〒700 岡山県岡山市津島中3-1-1 電話(代)086-252-1111 FAX 086-251-7350

定東塚・西塚古墳第3次調査概要報告

3.定東塚古墳

墳丘

前庭部

石室(前のページ)


遺物

 東塚石室では、4区より鉄鏃と骨片が出土している。

 鉄鏃は鑿箭式の先端部である。骨片は顎骨および頭蓋骨の一部で、第2閉塞の直下より出土しているが、その動物種は断定し難い。顎骨に伴う歯が著しく擦り減っているのが確認できる。

 東塚前庭部からは、鉄鏃2点、不明鉄製品2点、鉄滓、須恵器甕片、陶棺片が出土している。

 鉄鏃はいずれも長頸式の頸部である。不明鉄製品のうち1点は6.0×1.5cmの長三角形の鉄板が折り曲げられた様相を呈しており、古墳との関連は明確ではない。後世の遺物の可能性がある。もう1点は1.8×0.5cmの鉄片で、前庭部東トレンチの拡張部分のピット内より出土しているが、これも古墳とどのように関係するのか明らかになっていない。鉄滓はその一部が同ピット内に集中している。須恵器甕片はくすんだ青灰色で、内部に同心円文を有している。陶棺片はD陶棺のものであると思われる。

 これらのほか、前庭部および墳丘から弥生土器、土師質土器の破片が出土している。

次のページ(4.定西塚古墳 前庭部)へ

定東塚・西塚古墳第3次概報の先頭ページへ

定東塚・西塚古墳第3次概報の目次ページへ

考古学研究室のホームページへ