日本語
English
文字サイズ
大きくする
標準

環境マネジメント部門

雑紙(ざつがみ)回収についての Q&A

 再資源化可能な紙類すなわち古紙回収に関連して, 岡山大学では,平成15年から雑紙(ざつがみ)回収を行なっています。
 雑紙(ざつがみ)回収についての資料を作成し,ここには, Q&A を示していますので,より一層ご理解頂き推進していただければ幸いです。

                      
Q1 雑紙(ざつがみ)の定義について教えてください。
A1 ,雑紙(ざつがみ)の定義は,段ボール,新聞・チラシ,雑誌・書籍,紙パック以外の再資源化可能な紙のことを言います。 呼び方については,学外でも色々な呼び方があり,「雑紙」,「雑がみ」,「ザツガミ」等の表記があります。またオフィス発生古紙として扱っている企業もあります。単に「雑紙」では「ザッシ(雑誌)」と間違いやすいこともあり,岡山大学では,2003年の試行以降「雑紙(ざつがみ)」の表記で運用しています。
Q2 雑紙(ざつがみ)として回収できるものは,どんなものですか。
A2 資料に示した「雑紙(ざつがみ)として回収できるもの」を参照ください。 使用済みのコピー用紙,カタログ・パンフレット,紙箱,紙袋,包装紙,カレンダー,ポスター,メモ用紙など(小さなもの丸めたものも可能),トイレットペーパー等の紙芯,台紙,封筒(窓口のフィルムは取り除く),はがき及び名刺(情報が見えるのが気になれば紙袋等に入れる),ダイレクトメール,紙製ファイル(金属。プラスチックは取り除く)ノートなどです。 雑紙(ざつがみ)は,メモ紙などの再生が可能な小さな紙切れだけというイメージをお持ち方もいますが,紙箱,紙袋,包装紙,封筒,台紙など多くのものが該当します。これらのもものが,可燃ごみのなかに多く含まれている現状です。A3にも説明していますが,材質等についての確認は必要です。以下のQ&Aを参考にしてください。
Q3 雑紙(ざつがみ)回収として回収できないものは,どのようなものですか。
A3 資料に示した「雑紙(ざつがみ)として回収できないもの」を参照ください。 防水加工した紙コップや紙トレイ,紙のように見えるがポリプロピレン等でできたもの,吸着材などの合成紙,マスク・食品・油・薬剤等が付着した紙,臭いがついた紙,食品包装材などの表面加工した紙,写真(印画紙),バックカーボンになった伝票,プラスチック等の紙以外が付着した物,CD付書物(雑誌・書籍の中に知らず混入していて回収業者さんが困ることがあり,ここで紹介しています),200mlの紙パック(原則 紙パックは500ml以上になっています,この程度のものは,回収していません),銀紙などの箔押しされた紙,進展はがき等の圧着はがき,アルミ加工された飲料容器,ペーパータオルやテッシュペーパー等の拭き取り紙,試験等に使った紙,シールやその台紙などです。以下のQ&Aを参考にしてください。
Q4 雑紙(ざつがみ)は,古紙としてどのように分別して,どのように出せばよいのでしょうか。
A4 1)使用済コピー用紙,カタログ,パンフレット等は,重ねてひもで十文字にしばって搬出してください。 2)紙箱,紙袋,包装紙,カレンダー,ポスター,メモ紙,ちぎれた紙・丸めた紙(かさどるのでできるだけ広げて),トイレットペーパー等の芯,台紙,封筒,はがき,ファイル等の紙,名刺程度あるいはそれ以下の紙類等は,紙袋または透明あるいは半透明のポリ袋に入れて搬出してください。大きな厚紙や紙箱は開いて,重ねてひもで十文字にしばって搬出してください。 3)紙パックとは,500ml 以上の牛乳パック等が対象ですが,大学では発生量が少なく区分がないので,重ねてひもで十文字にしばって雑紙(ざつがみ)のところに搬出してください(業者によっては引き取って頂けますが,確認が必要です)。購入したスーパー等の回収箱を活用する方法もあります。
Q5 シュレッダーにかけた紙はどうのようにして搬出すればよいのでしょうか。
A5 シュレッダー紙は,飛散しないように透明または半透明の袋に入れて搬出してください。なお,機密文書は,部局等で取りまとめ回収する場合もありますので,担当の方に相談してください。
Q6 切り張りで発生する小さな紙,メモ用紙なども再生できるのですか。
A6 小さな紙切れも再生できます。名刺の大きさ,あるいはそれ以下のものでも回収箱にためておき,たまったらポリ袋に入れて部局等で決められている集積場に出してください。
Q7 古い紙でも再生できますか。
A7 古くても再生できます。ただし,著しく濡れたり,汚れている紙は回収できません。
Q8 ファイル等に付いている止め金具,あるいはプラスチック類,書類をとめているクリップはどうすればよいでしょうか。
A8 ファイル,クリップ類は使えるものは再利用してください。古紙で出す場合は,紙以外のものは,取り除いて出してください。小さなホッチキスの金具程度のものは,処理の過程で取り除くことができます。 しかし,地域によっては異なることもありますから注意してください。
Q9 窓付き封筒は回収できないのですか。
A9 紙製の封筒でも,窓付きでフィルムが付いているものは回収できません。しかし,フィルムの部分を取り除ければ回収できます。封筒は再使用することも考えてください。
Q10 封筒に貼っている宛名シールや封をするときの糊はどうなりますか。
A10 封筒の宛名の紙シールは付いていてもかまいません。また,封をするときの糊は付いていてもかまいません。セロテープによる封をしている場合,使用前に糊部を合成紙等で覆っている場合がありますが,この部分は可燃ごみです。
Q11 まるめている紙はどうすればよいでしょうか。
A11 まるめていても汚れていなければ再生できますが,再生業者がその紙の状態等を確認することが困難になります。さらに,まるめると非常にかさばりますので,まるめないようにしてください。
Q12 まるめている紙はどうすればよいでしょうか。
A12 ペーパータオル,ティシューペーパー,トイレットペーパー等の使用済みのものは雑紙(ざつがみ)として出してもよいのでしょうか。
Q13 汚れた紙とはどのようなものをいうのですか。
A13 これらの紙類は,たとえ使っていなくても回収できません。
Q14 汚れた紙とはどのようなものをいうのですか。
A14 汚れた紙とは,油,ペンキ,マヨネーズ,ケチャップなどが付いた紙のことです。 もちろん臭いや濃い着色のある紙は回収できません。
Q15 濡れた紙とはどのようなものをいうのですか。
A15 古紙はできるだけ濡れないようにしてください。濡れた紙とは,多量の水を吸収した紙のことです。搬出時に多少の雨をかぶったものとか,保管中に湿ったものなどのについては問題ありません。
Q16 シュレッダーにかけた紙はどうすればよいでしょうか。
A16 シュレッダーにかけた紙は,再生できますのでポリ袋などに入れて出してください。シュレッダーにかけると繊維が短くなりますので,極秘でなければ,シュレッダーにかけない方がよいです。
Q17 文書を雑紙(ざつがみ)として出すと中身が見られるのではないでしょうか。
A17 極秘文書の場合はカットしてください。文書等の内容を見られたくない場合は,ある程度ためておいてしばって出す,箱に入れて出す,ポリ袋に入れて出す,他の再生紙の間にはさんで出す,などの工夫をしてください
Q18 岡山市でも進めていますか。
A18 岡山大学では,平成15年から雑紙(ざつがみ)回収を進めています。岡山市でも,平成20年から雑紙回収を行うようになり,可燃ごみの発生量もかなり低減できたということですが,まだまだ推進が必要ということで啓発しています。
Q19 留学生への英語の資料はありますか。
A19 資料については,英語版も作成しています。
Q20 学内で雑紙(ざつがみ)を回収すると,どのようなメリットがあるのですか。
A20 学内から排出される事業系一般廃棄物の中で可燃ごみは,年間約1000トン(2016年度)発生し,全て焼却処理されています。焼却すれば高価な処理経費が必要であり,その処理手数料は,現在130円/10kg (岡山市の場合)です。さらに収集・運搬業者に払うパッカー車による収集・運搬経費が必要です。 この可燃ごみの中に含まれている再生可能な紙類の割合は,雑紙(ざつがみ)回収を始める前には,50%程度と言われていましたが,現在は少なくなっていると想定されます。しかし,包装紙,紙箱,封筒等の再資源化可能なものが多く含まれています。 分別回収すれば,古紙回収業者によって引き取って頂けて再生などに使用されます。雑紙(ざつがみ)を含めた古紙回収をさらに推進すれば,大学全体としても経費が節約されることになります。