本文へスキップ

できるひとが できるときに できることを・・・


文化委員会

文化委員長 立石 晶子

 文化委員会では
★保護者同士の親睦を深めたり、学びの場を提供する
★地域の皆様への貢献をする
を目的として活動しています。
文化の集いや体育の集い・教育講演会の開催や、校外周辺を一周して清掃を行う「校外クリーン大作戦」を計画しております。
 また読み聞かせ活動やバレーボールクラブのとりまとめも行っております。
絵本の読み聞かせは3年ぶりに子供たちと対面で行います。子供たちのキラキラした笑顔
や反応を直接感じられる貴重な活動です。
 保護者の皆様が「学校」「保護者同士」「地域」とつながり、楽しく交流していただくお手伝
いをしてまいります。是非さまざまな活動にご参加をお願いいたします。
 一年間どうぞよろしくお願いいたします。
 

令和
5年度の活動報告 

1月18日(木)「体育の集い ~ジャザサイズ」

 1月18日(木)文化委員会による「体育の集い ジャザサイズ」を開催いたしました。
「ジャザサイズ」とは、流行りの洋楽等に合わせて気持ち良く身体を動かすダンスフィットネスプログラムです。下中野にあるジャザサイズスタジオから3名のインストラクターの方を小学校体育館にお招きし、総勢50名で活動を行いました。

 

 

 参加者の皆様には、ジャザサイズ初体験の方も多かったようで、最初は身体も表情も硬かったように見られました。しかし、ノリのよいアップテンポな音楽、渡邊インストラクターの丁寧でポジティブな声かけのおかげで気が付けば無我夢中になって筋肉痛になられた方も多かったのではないでしょうか?活動を終えた参加者の皆様には、満足気な笑顔と身体の底から湧き上がるパワーがあふれていました。

活動後に行ったアンケートからも、
 ★久しぶりに身体を動かせてスッキリしました。
 ★以前から一度やってみたかったので、良い経験になりました。
 ★皆で笑いながら楽しく身体を動かすことができました。
などと、心も身体も軽くなった様子が感じられました。

 この時期に実施したことで、お正月・冬休み中の運動不足解消とストレス発散につながったことと思います。また、「何か新しいことにチャレンジする!」という高揚感を久しぶりに味わうこともできました。

 今年度はコロナが5類へと移行し、様々な制限が緩和されたことで多くの活動が以前のように対面で行えるようになりました。

各活動における主な感想を紹介します。

〇読み聞かせ
 本を通じて、子供たちが「社会に対して人に対して」興味を深めるお手伝いになっていれば嬉 しく思います。
〇高齢者施設ボランティア
 ボランティアをすることで社会貢献に携わる貴重な経験をさせていただきました。
〇校外清掃
 自然に囲まれた附属小学校。用務員の小見山先生のご協力のもと清掃いたしました。
 子供達が清掃できない場所なので保護者の皆様のお力に助けられました。
 地域の皆様に愛される「附属小学校」のお手伝いとなれば嬉しく思います。
〇文化の集い・体育の集い
 子育てと仕事等、日常に追われる保護者の皆さまが企画を通じて自己啓発し日常に彩りを添え ることができたのなら幸いです。
〇バレーボールクラブ
 保護者と先生の垣根を超え、「勝利」に向かって心ひとつにしている姿にとても感動しました。

 多くの活動を無事に終えられましたのは文化委員の皆様、保護者の皆様、学校の先生方のご協力と地域の皆様のご理解のおかげと感謝しております。一年間ありがとうございました。


10月25日(水)「防災ワークショップ~今こそアップデートしておきたい防災知識~」

★報告★
10月25日(水)元岡山県の教員であり、現在は文部科学省 総合教育政策局 安全教育調査官としてご活躍されている木下史子先生に「防災ワークショップ~今こそアップデートしておきたい防災知識~」と題しご講演いただきました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
  

【想定して備えることの大切さ】
・東北の震災の際、日頃から高台へ避難・引き渡しするよう訓練していた小学校は多くの命が助かったとのお話を伺い、災害を想定して備えておくことの大切さを改めて感じました。

【教育現場での安全教育】
昨今は防災・防犯だけでなく弾道ミサイルやSNSによる犯罪など、子供をとりまくリスクが増えています。
教育現場では平成20年に「学校保健法」が「学校保健安全法」に改正され、学校は災害等から子供達を守るための努力義務が定められました。
また高校の授業で地理を必修とし防災教育が組み込まれるようになり、国・学校教育は日々リスクに備えアップデートしているとのお話をいただきました。
保護者も防災の意識や知識をアップデートする必要性を感じる内容でした。

【ワークショップ】
登下校中、旅行中、避難所で・・・災害のリスクを想定して・・・
親として自分ならどう行動するか?グループディスカッションを行いました。
★通勤時間に巨大地震が起こったら、子供を迎えに行くか?
★避難所で我が家だけお菓子を持っていたら?
★旅行先で子供達がバラバラの行動をしている時に災害が起こったら?など
 
         
       ご家族と一緒に「我が家の答え」を備えませんか?
                               (文化委員長 立石)

★感想★
 実際に起こってしまった事件や災害の後に、文部科学省等の行政機関がそれらの教訓を今後に活かす為の対応をどのように策定してくださったのか大変良くわかりました。
 ワークショップでは、緊急時を想定した質問について回答し皆で意見し合う事により、実際にどの様な行動を選択するが良いのか、自分事として捉え、考える事が出来ました。
 非常時に備えて、詳細なシミュレーションをする事により、自身や家族、大切な人を守る行動に繋がると感じ、 またワークショップを通じて、価値観は人それぞれであるので、他者を否定することなく、学び合い助け合いに繋がるより良い社会を目指したいと感じました。
 この度の学びを活かし、家族や周りの方に伝え、話し合う機会を設けたいと思います。
                             (文化副委員長  宮下)


10月20日(金)校外クリーン大作戦


 雨予報のお天気の中「校外クリーン大作戦」を実施させていただきました。幸い活動時間は雨に降られることはありませんでした。
「校外クリーン大作戦」は地域への貢献を目標に学校周辺を清掃する活動なのですが、地域の方が日頃から丁寧にお掃除をしてくださり、子供たちが通学路として利用する道には全くゴミがありませんでした。
 唯一住宅のないプール・テニスコート裏の通り道が落ち葉の多く溜まる場所となっており、地域の方の手の届きくい場所でもあることから、今回は日頃の感謝を込めて清掃することといたしました。

     

         
 
 大変多くのご参加をいただいたことで、当初予定していたプール・テニスコート裏の落ち葉掃除だけでなく、ウサギ小屋周辺の草の掃除や東山ブランチ駐車場の草抜きも行うことができました。集めた落ち葉と草は、全部で90リットルのごみ袋10袋、45リットルのごみ袋7袋になりました。
 30分という短い清掃時間でしたが、皆様のおかげで裏山の落ち葉はすっかり綺麗に掃除され、きっと犬のお散歩や通り道として利用されている地域の皆様に喜んでいただけるものと思います。また10月28日の運動会を前にウサギ小屋周辺も綺麗に掃除していただいたことで、多くの先生方に「綺麗な状態で運動会を迎えられて、大変助かった」と御礼の言葉を頂きました。

  ★  Before ★             ★ After ★
     

     

アンケートでは「あっという間だった。」
「もう少し清掃のお手伝いをしたい」
「スッキリと綺麗になった道をみて達成感を感じた」
「同じ学年の方と交流できて楽しかった」
など温かいお言葉を頂戴しました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

7月22日(土)バレーボール第44回親善バレーボール中央大会
 
 第44回親善バレーボール中央大会が六番川水の公園体育館にて開催されました。
 試合は二試合行われました。相手チームのスピードのあるアタック・曲がるサーブにも果敢に立ち向かい、ブロックや粘り強いレシーブで繋ぐ附属小チーム。負けじとサーブで大量得点する場面もあり、応援の私たちも熱が入りました。得点してもされても、声を掛け合い気持ちを一つにして戦う姿は「カッコいい」の一言で、スポーツの素晴らしさを改めて感じることができました。
 バレーボールクラブの皆様、素晴らしい試合をありがとうございました。お疲れさまでした。
なお、バレーボール部員は、随時入部大歓迎です。ご興味のある方は以下のフォームより、ご連絡ください。お待ちしております。




見学希望の方もお気軽にお問い合わせください!
男女問わず募集中です。




【7月4日 サンライフ・カドタ訪問】


 7月4日(火)に「ケアハウス サンライフ・カドタ」様へ訪問ボランティアに伺いました。
 コロナ禍で中止せざるを得なかったため4年ぶりの訪問となりました。
 今年度は七夕飾りと切り絵、それに加え毛筆による「書」を団扇に飾り付ける企画を用意いたしました。
 担当の文化委員さんには、事前に折り紙の飾りや工作の準備をしていただき、
加えて今年度は、教頭の北野先生と副委員長が「書」をご用意してくださり、準備万端で当日を迎えました。
     

 当日、色とりどり・工夫された切り絵や美しい「書」をテーブルに用意すると、入居者の皆様の表情は生き生きとして真剣に好みの飾りを選び、配置を考えていらっしゃいました。
 また、副委員長が入居者お一人お一人に好きな言葉やお名前を聞いて、その場で「書」をしたため団扇に飾ったことで、益々愛着がわく【世界に一つだけの団扇】ができあがりました。 また入居者の皆様の願い事を書いた短冊や七夕飾りを飾りつけしました。


        

        

 一緒に一つのものを作ることで、ボランティアの皆様と入居者の皆様の会話もはずみ、一体感や達成感も生まれ和やかな時間を過ごすことができました。
 完成した団扇を「大切に飾りたいからビニールをかぶせておきたい」というお声があったり、涙される方もいらっしゃり喜んでいただけたのではないかと思います。
 最後は施設の職員の方から感謝の言葉と入居者の皆様から拍手を頂戴し、参加した全員に笑顔があふれていました。
 久しぶりのボランティアで不安や緊張がありましたが、「ありがとう」という感謝の言葉に私たちの心が温かく満たされました。

 ボランティアにご参加くださった皆様ありがとうございました。


6月23日 第一回読み聞かせ

 6月23日(金)に第一回目の読み聞かせを行いました。5・6年生にとっては久しぶりの、1年生から4年生までは初めての対面での読み聞かせとなりました。
 「サポーターの皆さんはもちろん、子供達も緊張しているのでは?」と思いましたが、そんな不安を吹き飛ばし低学年の教室では子供達の笑い声やお話に反応する声がにぎやかに聞こえていました。また高学年の教室では前のめりになって真剣に聞き入る様子を見ることができました。その様子はコロナ前の読み聞かせと何も変わらない姿で、日常がもどってきたと感じる時間となりました。
 この日のために
・大型絵本を借りて来てくださったサポーターの方
・絵が見えやすいようにと、iPadに本の写真を撮り画面を読みながら絵本を見せる工夫をした
 サポーターの方
・お子さんと図書館に行き、お子さんと絵本を選んできてくださったサポーターの方
・修学旅行の近い6年生に京都のお守りの本を選んでくださったサポーターの方
様々な工夫と準備をしていただき、ありがとうございました。
 読み聞かせを終えたサポーターの皆さんのホッとした表情や達成感に満ちた表情が見られるのも読み聞かせの魅力です。子供達だけでなく、保護者である私達にとってもかけがえのない時間になっていると思います。
  

令和5年度第一回(6月23日)に実施した読み聞かせサポーターの絵本リストはこちら


6月7日 読み聞かせサポーター情報交換会

 本年度は3年ぶりに各教室で読み聞かせを行うことになり、5月に読み聞かせサポーターを募集させていただきました。朝の8時25分~35分の早い時間でのボランティアですが、子供達とふれあえるボランティアということもあり多くの保護者様にご登録いただきました。年に10回の読み聞かせを行うにあたり、6月7日(水)「読み聞かせサポーター情報交換会」を開催することといたしました。
 読み聞かせサポーターにご登録いただいた皆様と、教頭の北野先生 稲本先生 岩畦先生 妹尾会長 霜山副会長にご出席いただきました。
 先生方から
☆ 本でしか表現できない世界や現実では出会えない喜びに出会える
☆ 絵本の裏表紙や表紙をめくった絵にも作者の意図が隠れている
☆ 4年生からは絵のない本の読み聞かせも楽しめるようになっている
☆ 国語の教科書で習ったことに近い本を選ぶと、子供たちの関心が違う
☆ 季節や行事にあった本を選ぶと子供達の心に入りやすい
☆ 読み聞かせの後は、感想は聞かず子供達に本の余韻を楽しんでもらう
など。たくさんのアドバイスや、読み聞かせの魅力についてお話いただきました。

 国語の研究主任であり教科主任である稲本先生から
1年生 ・・・ 繰り返しのフレーズが好き
2年生 ・・・ ストーリーの面白さを重視する
3・4年生・・・ファンタジーを楽しめるようになる
5・6年生・・・ストーリーを俯瞰で見られるようになり、主人公に入り込まず楽しめるように        なっているので少し重いテーマを読んでもよい。
と、成長に応じた選書のヒントもいただきました。読み聞かせと絵本の奥深さを改めて学ぶことができました。

 その後はたくさんの質疑応答があり、サポーター経験者の方が質問にお答えくださるなど和やかで楽しいひと時となりました。読み聞かせを通して、子供達が本を読む楽しさを育くむお手伝いができれば嬉しく思います。
 サポーターの皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。


【5月15日 第一回文化委員会開催】

 第一回文化委員会を副校長 小林先生、教頭 北野先生、妹尾会長、霜山副会長にご出席いただき開催いたしました。
 コロナが5類に移行したこともあり、多くの文化委員の皆様にもご出席いただきました。
 委員会活動や年間行事についての説明をさせていただいたのち、行事ごとの担当をきめました。時に真剣に耳をかたむけ、時に和やかに同じ学年の文化委員さん同士で会話をされる姿に、たくさんのパワーをいただきました。
 今年度は活動制限がなくなり、様々な行事を予定しております。頼もしい委員の皆様と一緒に開催に向け活動をしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。


 令和
4年度の活動報告 

【3月7日 読み聞かせサポーター懇親会】

本年度の読み聞かせ活動をしてくださいましたサポーターの皆様にお集まりいただき、読み聞かせの感想や今後の読み聞かせに役立つノウハウなどお互い意見交換をしました。読み聞かせは、サポーター活動の中で唯一、子供たちと直接触れ合うことのできる活動だと思います。今年はテレビ放送だったので子供たちの反応に直に触れることはできませんでしたが、サポーターさんが読んでくださった絵本を通じて子供との話題が広がったなどのお話しも伺っています。今後とも、この素晴らしい活動を絶やさぬようにしていきたいと思っています。

第8回(1/13)  「八方にらみねこ」        武田英子 文・清水耕蔵 絵
第9回(2/10)  「ずうっと、ずっと、大好きだよ」 ハンズ-ウィルヘルム 作・絵
                         ひさやまたいち 訳 
第10回(3/3)  「とんでもない」         鈴木のりたけ 作・絵




【2月9日 第2回文化委員会】
第2回文化委員会を島田副校長先生、北野教頭先生、Zoomにて黒川会長、そして青井副会長、文化委員会の皆様にご出席いただきました。先生方からは、一年間の委員会活動について慰労と感謝の言葉を頂戴しました。
委員会の皆様からは、PTA活動に参加して学校の様子や委員会の様子を知ることができた、また他の学年とのつながりを持てて良かった。ゴミゼロ運動では、普段、意識していないことにも目を向けられてよかったなどご感想をいただき、各々、活動のふり返りをさせていただきました。
コロナ禍でできなかったことを少しずつできる形にして実行していけたのではないかと思っています。ご協力をいただき、支えていただき、一緒に活動してくださいました文化委員の皆様、本当にありがとうございました。皆様のおかげで楽しく有意義な活動ができましたこと大変感謝申し上げます。



【読み聞かせ活動実施中】


第4回までの読み聞かせをご紹介しているので、第5回と第6回の内容をお知らせします。
第5回(11/18) 「100円たんけん」 中川ひろたか 作・岡本よしろう 絵
第6回(12/2)  「小さな犬」    町田尚子 作・絵
第7回(12/16)は校内立ち入り禁止期間の為、中止となりました。
3学期は、1/13より行いました。



【11月30日 通学路ゴミゼロ大作戦


本年度1回目のゴミゼロ運動を開催しました。保護者の方には、合同参観日の来校時に、お子様が利用している通学路のゴミ拾いをお願いしました。
当日は、文化委員の皆さんには玄関前に設置したゴミ箱の側に立っていただき、保護者の方が拾って来られたごみの分別をしていただきました。
空き缶は6個、ポットボトルは2個、燃えるゴミも集まりました。
業間休みや昼休みの間には、子供たちが中庭の落ち葉を拾っていれてくれたので、ゴミ箱がいっぱいになりました。皆様、ご協力ありがとうございました。



【11月9日 文化の集い開催】

コーチングセミナー『自分みがき講座』を開催されている内藤みゆき先生のワークショップを行いました。全4回の講座のうちの1つ、~人のタイプを知り、ほめ上手になろう~が今回のテーマです。事前にチックリストによる自分のタイプを判定し、そのタイプの解説と各タイプの人への効果的な接し方や声のかけ方を教えていただきました。
タイプは①コントローラー(しっかりタイプ) ②プロモーター(楽しいタイプ) ③サポーター(やさしいタイプ) ④アナライザー(きっちりタイプ)に分けることができます。
コミュニケーションの取り方には人それぞれの傾向や癖があるため、まずはタイプを見極めることで、その人にかける有効な言葉や接し方、またタブーな言動を知ることができました。近くの席の方と話し合う機会も設けてあり、他の方の意見を聞くことができて楽しい時間となりました。
相手が変わるためには、まず自分が変わることが必要なこと、相手を褒めると同様に自分もねぎらってあげることも大切なことなど、自分自身や子供との関わり方について改めて考える良い機会を与えていただきました。
結びには、同じ母親として、みゆき先生の体験談からとても良いアドバイスをいただきました。
ご参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。ご回答いただいたアンケートは参考にさせていただき、今後の委員会活動にも役立てて参りたいと思います。
最後になりましたが、内藤みゆき先生の初の著作『みゆき道』の出版のご案内です。
12月7日に発売開始しています。ぜひ下記のサイトをご覧ください。
https://miyuki-ac.jp/



【10月20日 体育の集い開催】

2年ぶり、対面でのヨガ教室を開催しました。ヨガセラピストのNATSUMI先生をお迎えして~ココロとカラダに癒しを~と題し、子育てや仕事で疲れた身体が軽くなるだけでなく、心も晴れてすっきりするようにとセラピーメニューを作っていただきました。
当日は約50名の保護者の方にご参加いただきました。
約1時間の短い時間でしたが、ヨガだけではなくNATSUMI先生の優しい声にとても癒されたひと時でした。最後には子供と一緒にできるヨガを教えていただき、お家でも試してみられた方もいらっしゃることと思います。

≪体育の集いアンケート≫
参加者50名 回答者36名
① 体育の集いはいかがでしたか?
・とても良かった 91.7%   ・良かった 8.3%   ・あまり良くなかった 0%
②体育の集いに参加されたご感想、ご意見をお書きください。(一部抜粋)
・ 初めてのヨガ体験でした。普段使わない筋肉をストレッチして股関節の硬さにびっくりするほどでしたが、これからもやってみたいと思いました。
・ 久しぶりに身体を動かせてリフレッシュできました。感染対策もきちんとされていて安心して参加できました。
・ 先生も1人で来ている人に声がけしてくれてありがたかったです。
・ NATSUMI先生の優しいガイドで普段伸ばさない部分を伸ばしてみて気持ち良い時間でした。
・ 途中水分補給を外でしなくてはならないのが少し残念でした。(体育館は飲食禁止の為)
③今後参加してみたい企画があればお聞かせください。
・ ヨガ、ピラティス、ジャザサイズエアロビクス、フラメンコ等(リフレッシュ系)
・ 子育てが楽になる講話、育児の参考になる話、アンガーマネジメント等(子育てに関する話)
・ カメラ講座(子供の上手な撮り方)、調理実習、中学校高校の説明会等
皆様、貴重なご意見ご感想をありがとうございました。他にもたくさんいただきました。今後の活動にも活かしていきたいと思っております。



【9月3日 親善バレーボール中央大会予選会に出場】

岡山市総合文化体育館で行われたバレーボール大会に附小のバレーボールクラブ員が出場しました。部員8名と当日は島口先生、小池先生、藤谷先生がメンバーに加わり、粘り強いラリーを続けて、とても白熱した試合になったようです。例年は、PTA執行部と文化委員会の有志で応援に参加していますが、今年は残念ながら無観客で行われました。
コロナ禍の影響で、7月から本格的に練習を開始していましたが、本来は通年活動となっています。金曜日19時半~21時まで附小体育館で練習をしています。それぞれの都合に合わせてご参加いただけますので、見学や体験をご希望の方は、文化委員会までお知らせください。




【6月28日 読み聞かせボランティア打ち合わせ会】

今年度は、12名の継続読み聞かせサポーターさんにご協力いただき、放送室からテレビ放送にて読み聞かせを行うことになりました。年間10回を計画し、サポーターさんが2~3人のグループを組んで、テレビ放送ならではの工夫をいろいろと凝らしながら子供たちに読み聞かせの良さを伝えていきます。
第1回(7/8)  紙芝居『夏のいしゃ』 桂文我 作・梶山俊夫 絵
第2回(9/9)  『どろぼうがっこう』 かこさとし 作・絵
第3回(10/7) 紙芝居『ペンギンはつらいよ』田中しチズコ 作・絵
第4回(10/28) 『だいじょうぶ だいじょうぶ』 いとうひろし 作・絵

今後は、第5回(11/18)、第6回(12/2)、第7回(12/16)、第8回(1/13)、第9回(2/10)、第10回(3/3)を予定しています。



【5月19日 第1回文化委員会】
 
 第1回文化委員会を島田副校長先生、北野教頭先生、黒川会長、青井副会長、文化委員の皆様に
ご出席いただき開催いたしました。今回は、対面でもZoomでも参加できるようにご案内いたしましたが、大半の方が来校してくださり、久しぶりに保護者の方々と顔合わせができて、とても安心いたしました。
 自己紹介のあと、年間行事について説明し、文化・体育の集いと教育講演会を企画するグループに分かれました。今後、委員の方がアイデアを出し合って素敵な企画をしていきたいと思いますので、是非ご参加ください。

ナビゲーション

バナースペース

岡山大学教育学部附属小学校PTA

〒703-8281
岡山市中区東山二丁目13番80号

TEL 086-272-0511
FAX 086-271-3455