本文へスキップ

できるひとが できるときに できることを・・・

         

厚生委員会

厚生委員長 石川 昌子

 厚生委員会では、子どもたちが、自分の力で安全に登下校することができるよう、また、必要な公共交通マナーを身に付けられるよう、さまざまな活動を行っております。
登下校査察の準備・査察報告の集計・家族参観日や運動会における、学校周辺の交通査察・登下校査察サポーター活動のとりまとめ等が、主な活動になります。また、委員3名は「三勲学区母の会」に所属し、地域との連携を図ります。
 保護者の皆様、通学班長、学校、地域の皆様のご協力をいただきながら、子どもたちが安心して、安全に、マナーを守って登下校できるよう、サポートして参りたいと思います。また、地域に愛される学校づくりのお手伝いができるよう、精一杯努めたいと思います。

【保護者による交通査察について】
毎年、学年ごとに査察月を決め、その月の中でご都合がつく日に、査察を行っていただきます。児童一人につき1回の査察をお願いしておりますので、皆様のご協力をお願いいたします。


【査察スケジュール】
 担当学年 1年生
保護者
2年生
保護者 
3年生
保護者 
4年生
保護者 
5年生
保護者 
6年生
保護者 
査察月  6月  1・2月 12月   11月 10月 7・9月 

交通査察終了後は、1週間以内にGoogleフォームよりご報告をお願いします。
報告先のアドレスやQRコードは、5月に配布した「令和5年度交通査察についてのお知らせ」に掲載しています。お分かりにならない場合は、会員専用ページにアクセスをしてください。そちらにアドレスとQRコードを記載しております。


令和5年度の活動報告  

3月4日 新旧保護者通学班長会議

 新旧保護者通学班長会議を小学校会議室にて開催いたしました。小林副校長先生・北野教頭先生・霜山副会長・新旧保護者班長の皆様にご参加いただき、今後の活動予定の説明や各班の引継ぎを行いました。
 令和5年度の班長の皆様には、1年間子どもたちの安全な登下校の実現ために、ご尽力くださり心より感謝申し上げます。また、新班長の皆様には、引き続き、子どもたちが安心して安全に、マナーを守って登下校が出来るためのサポートをお願いいたします。


10月29日 附属小学校運動会

 今年度は、附属学園運動会が各校園別日程で開催されました。
 今年度は初めて、保護者の負担軽減・商業施設への駐停車抑止強化のため、警備会社へ警備の依頼をし、厚生委員と警備員3名による交通査察を実施しました。今年度は地域からのクレームが1件もなく、警備員による査察の効果を感じました。皆様お一人一人がルールを守ってくださったおかげで、地域へご迷惑をおかけすることなく、大きなトラブルなく、査察を終えることができました。子どもたちも安全に登下校することができ、ご協力いただいた厚生委員の皆様に感謝申し上げます。


6月3日 家族参観日交通査察

 4年ぶりに開催された家族参観日で、登校時の交通査察を行いました。多くのボランティアの方にお力添えをいただき、厚生委員と協力し、学校周辺18か所での交通査察をいたしました。「ほとんどの児童、保護者がルールを守って登校できていた」との報告がありましたが、一部の方から、「子どもを乗せて停車しようとする車両があった」との報告もありました。自家用車送迎禁止の注意喚起にもなった、子どもたちだけでなく地域の方にご挨拶ができる良い機会だった、とのご意見もありました。さまざまな意味で有意義な交通査察になったと感じています。

   
    査察受付      児童登校後もお見守りくださっていました


5月30日 3校園でのあいさつ回り

 教頭先生と厚生委員長・副委員長で、附属学園を代表して地域の商業施設などへご挨拶に伺いました。
今年度は以下のように訪問先を分担いたしました。
*幼稚園:パークス・デイリーヤマザキ
*小学校:フレスタ・門田交番
*中学校:文林堂
子どもたちについては、大きな問題はなく、マナーを守って登下校できている、との嬉しいお言葉をいただきました。一方で、子どもを迎えに来ている車が、長時間駐車をしていることが見受けられるとのご指摘もありました。保護者の皆様には、日頃から子どもたちを見守ってくださっている地域の方に、ご迷惑をかけないよう、また、子どもたちの良いお手本となるよう、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。


5月30日 登下校査察サポーター打合せ会

 3年間中止していたサポーター活動を再開いたしました。28名の方がサポーターに登録してくださり、打合せ会を開催いたしました。一斉下校で混雑が予想される、「査察リクエスト日」を中心に、査察重点ポイントでの査察へのご協力を、できる範囲でしていただくようお願いいたしました。
 予定時間をオーバーするほど、皆様から多くのご意見をいただき、とても活発で有意義な会になりました。いただいたご意見を今後の活動に活かしてまいります。サポーターの皆様、一年間よろしくお願いいたします。


5月2日 保護者通学班長会議

 通学班長の役割についての確認、昨年度からの変更事項、通学班・厚生委員・学校との連携について、・通学路における危険個所、などの説明をいたしました。4月に交通各社へご挨拶に伺った際、「定期券を忘れて乗車してしまった児童が、降車の際に運転手さんに連絡先などをお伝えするのに時間がかかり、降車がスムーズにできない」とのご意見をいただきましたので、公共交通機関を利用する児童には、定期券とは別のところに、連絡先を書いたメモを持たせておき、それを運転手さんにお渡しする、との共通理解をお願いいたしました。
 班長さんには、同日開催の親子通学会にもご出席いただきました。
 通学班長を中心に、保護者の方々と連携しながら、子どもたちの通学を見守ってまいります。


4月18日 交通各社、警察署へのあいさつ回り

 岡山電気軌道様と中央警察署に、副会長の霜山さんと委員長でご挨拶に伺いました。他の交通各社営業所にはお電話にてご挨拶をし、ご意見を伺いました。
子どもたちについて、特に大きな問題はなく、安全に登下校できているというご意見をいただいた一方で、「電車やバスの中での話し声が大きかったり、また、車内で移動する際に、荷物やランドセルが他のお客様に当たったりしてご迷惑をおかけしている」とのご意見もいただきました。
 中央警察署のご担当者様には、各通学班長から寄せらせた「車両の交通量が多い交差点で査察をしてほしい」などの要望をお伝えいたしました。
 保護者の皆様には、日ごろから登下校について関心を寄せていただき、感謝申し上げます。また、交通査察にもご協力いただきありがとうございます。先生方も熱心に登下校指導をしてくださっています。地域の方も、子どもたちを見守ってくださっています。引き続き、子どもたちの安心・安全な登下校を実現するため、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
交通各社、警察署のご担当者様には、引き続き学校・保護者が連携して活動を行う旨をお伝えしました。


【5月17日 第一回厚生委員会】

 第一回厚生委員会を開催いたしました。副校長の小林先生、教頭の北野先生、副会長の霜山さん、厚生委員の皆様にご参加いただき、令和5年度の活動計画や交通査察についての説明をいたしました。
 新年度に入ってから、交通マナーについて、地域の方や交通各社から多くのご意見をいただいており、厚生委員の皆様には日頃の交通査察へのご協力をお願いいたしました。
 3年間中止していた行事を、今年度から再開するにあたり、厚生委員の皆様にはご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、子ども達が安心安全に、マナーを守って登下校できるよう、1年間ご協力をお願いいたします。


三勲学区母の会より

2月16日 三勲学区交通安全母の会 第3回理事会
 三勲小学校にて開催された「三勲学区交通安全母の会第3回理事会」に、母の会担当3名が参加致しました。
 初めに郷司会長より開会挨拶があり「自転車事故が多いのでヘルメットを着用してください」とのお話がありました。また、次期会長の梶川様よりご挨拶がありました。
 次に各校園の活動報告があり、講習会・研修会に参加された方からの活動報告がありました。岡山市交通安全母の会連絡協議会 定例研修会の報告では「親子で交通ルールの確認をすること。小さな事故でも必ず警察に通報すること。」とのお話がありました。三勲幼稚園 交通安全教室では年長さんと周辺道路を歩き、正しい横断歩道の渡り方を指導されたとのことでした。
 3月4月には春の交通安全市民運動があります。5月の任期終了まで、役員の皆様と協力しながら、子どもたちを含めた地域全体の交通安全を見守りたいと思います。

11月14日 三勲学区交通安全母の会 第2回理事会
 「三勲学区交通安全母の会第2回理事会」が開かれました。
郷司会長のご挨拶に始まり、各学校園からの活動報告、研修会の報告がありました。
 「中央警察署管内交通安全母の会研修会(7/21)」の報告では、ヘルメットの正しい着用、選び方、点検の必要性、また自転車においても定期的な点検をするようにとのお話がありました。
 「秋の交通安全市民運動合同推進会議(8/23)」の報告では、ヘルメットに加えて、反射材を着用し薄暮の時間帯や夜間の事故防止に努めてほしいとのお話がありました。
 郷司会長の三勲会の報告では、東山電停から附属学園にかけて新たにグリーンベルトが引かれたこと、高齢者に多い振り込め詐欺の防止の呼びかけ、自転車で転倒した場合でも110番で事故通報をするように、とのお話がありました。
また、おかやまマラソンでは三勲学区有志が旭川さくらみち沿いで応援ボランティアをしているので、来年度も是非参加してほしいとのことでした。
 最後に、ストップマーク・パンダマーク、横断旗の調査報告、今後の予定について確認し閉会いたしました。

7月21日 岡山中央警察署管内交通安全母の会研修会
 岡山中央警察署にて開催された「交通安全母の会研修会」に参加して参りました。
 令和5年上半期の死亡事故は減っていますが、事故件数は昨年より1割増となり、『子どもの頃から、正しいルールを身につけることが大切』というお言葉をいただきました。
 その後、交通事故等の概要説明と安全講話、DVDを視聴しました。自転車事故が増加していることもあり、ヘルメット着用の重要性、選び方、点検、正しい着用方法について指導がありました。
 最後に、各学区の活動状況報告がありました。例年の交通査察に加え、コロナで中止となっていた地域行事が復活し、啓発活動を予定している学区が多くありました。
 今回の研修内容を三勲学区母の会にて共有し、地域や各校と協力して、子ども達の安全に努めて参りたいと思います。

7月14日 三勲学区交通安全母の会 第1回理事会
 7/14の10時より三勲小学校にて開催された、三勲学区交通安全母の会第1回理事会に出席して参りました。
 郷司会長のご挨拶では、自転車走行時のヘルメットの着用の推進、自動車運転時の横断歩道での一時停止を、保護者の方々も遵守するようにとのお話がありました。
 続いて、各学校園からの活動報告、研修会の報告がありました。
 岡山市交通安全母の会連絡協議会定例研修会の報告において、時代の流れに従い、城東地区では「母の会」の名称変更が可決されたとのこと。郷司会長より各学校で今後名称をどのようにするか話し合ってみては、とのご提案がありました。
 最後に、ストップマークと横断旗の調査と確認結果報告を9月中旬までに行ってほしいと連絡があり、閉会いたしました。

【5月22日 2023年度三勲学区交通安全母の会理事総会】
 5/22操山公民館第一実技室にてご来賓4名、三勲幼小、操山中、附属幼小中の保護者が参加して2023年度三勲学区交通安全母の会の理事総会が開催されました。
 前年度の活動報告が行われた後に役員が改選され、新体制で2023年度の活動がスタートしました。今年度も子ども達が事故に巻き込まれることのないように、各学校園と地域が連携してさまざまな活動に取り組む予定となっています。

【5月16,18日 交通安全市民運動】
 5/16天満屋アリスの広場、5/18ハローズ円山店で行われた、交通安全市民運動に参加してまいりました。
 担当警察官の方、関係機関団体、他学区の母の会の方々と共に、5/16は歩行者や自転車の方を対象に、ヘルメット着用の努力義務化について、5/18は車や歩行者、自転車の方に、交通安全を呼びかけ、啓発グッズを配布しました。
 交通事故を減らしていくために、一人一人の心がけが大切であり、大人が子供たちのお手本となれるように、今後も気を引き締めていきたいと思います。

【4月11日 交通安全市民運動合同推進会議】
 岡山ふれあいセンターで行われた、交通安全市民運動合同推進会議に参加してまいりました。
自転車乗車時のヘルメット着用を、全年齢で努力義務とする改正道交法が施行され、ヘルメットの必要性についてのお話を伺いました。
 ヘルメットの着用で、自転車事故の致死率は、着用していない場合の4分の1以下になるとのデータが出ており、頭部への怪我を防ぐために、ヘルメット着用は非常に有効だとのことでした。
 子供たちの安全を守るために、私たち大人から率先しヘルメットを着用していけたらと思いました。


 令和4年度の活動報告 

【3月6日 新旧保護者通学班長会議】
 新旧保護者通学班長会議を小学校会議室にて開催いたしました。島田副校長先生・北野教頭先生・藤谷先生・黒川会長・青井副会長・新旧保護者班長の皆様にご参加いただき、今後の活動予定の説明や各班の引継ぎを行いました。
 前回会議(平成30年)より5年ぶりの開催でしたので、議題も多く時間も要しましたが、皆様のご協力もあり有意義な引継ぎの会となりました。
 令和4年度の班長の皆様には、1年間子どもたちの安全な登下校の実現ために、ご尽力くださり心より感謝申し上げます。また、新班長の皆様には、引き続き、子どもたちが安心して安全に、マナー良く登下校が出来るためのサポートをお願いいたします。



【2月27日 第2回厚生委員会】
 第2回厚生委員会をハイブリット会議(対面及びオンライン)にて開催いたしました。
 島田副校長先生・北野教頭先生・黒川会長・青井副会長・厚生委員の皆様にご参加いただき、令和4年度の活動を振り返りました。
 本年度は、コロナ過に入り自粛していた様々な活動の基本的回復を目指す年となりました。
 停止していた活動を再始動させるには、いくつものの問題を解決する必要がありましたが、先生方、委員の皆様、ボランティアの皆様からのご尽力を賜り、多くの活動を再開することができました。皆様のご協力に感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。

【2月6日 三勲学区交通安全母の会 第3回理事会】
 三勲小学校にて開催された「三勲学区交通安全母の会第3回理事会」に、母の会担当1名が参加して参りました。
 初めに郷司会長より開会挨拶があり、「県内での事故件数は減少しているものの、死亡事故は増加しており、特に夜間における高齢者の事故が増えています。身近なことで気を付けたほうが良いこと等の意見を出し合い、できることから改善していきましょう」とのお話がありました。
 次に各校園の講習会・研修会に参加された方からの活動報告がありました。講習会に参加された方からは、「自転車は安全意識が希薄になりがちであるが、道路交通法では軽車両に該当し、事故をした場合には届出が必要となり、令和5年4月からは全ての自転車でヘルメットの着用が努力義務になる」などのお話がありました。
 最後にストップマークについては、「今年度依頼した補修は全て完了した」との報告がありました。
 今回の会でも、地域の方の様々なお力添えによって子どもたちの安全が支えられていることを実感し、「交通安全は家庭から」を実践しなければと改めて感じました。

【11月11日三勲学区交通安全母の会 第2会理事会】
 三勲小学校にて開催された「三勲学区交通安全母の会第2回理事会」に参加して参りました。
 まず、各学校園の活動内容や講習会、研修会などの報告が行われました。どの研修会でも、昨年と比べ今年は交通死亡事故が増えているというお話があり、その中でも、高齢者の事故や、自転車での事故が多いようです。
 また、押しボタン式の横断歩道での事故があり、青信号に変わっても車両が来ていないか確認してからわたりましょうという注意がありました。
 今回の報告内容を踏まえつつ、横断旗の利用や運転者とのアイコンタクトなどの安全な横断歩道の渡り方についてを今一度子ども達と確認していきたいと思いました。

【9月17日 附属学園運動会合同査察】

今年度の附属学園運動会では、幼稚園・小学校とで協力し、「午前の部」の交通査察を
実施いたしました。両校園合わせて、計80名の方にご参加いただき、プラカードや旗を
持ち、附属学園周辺の交通整理や駐停車の抑止を行っていただきました。ボランティアを
募集しての大規模な査察は、4年ぶりとなりましたが、皆様のご尽力のもと、滞りなく
査察を終えることができました。ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。



→運動会合同査察報告書はこちらよりご覧ください。

【8月24日 岡山中央警察署管内交通安全母の会研修会】

岡山中央警察署にて開催された「交通安全母の会研修会」に母の会担当1名が参加して参りました。
まず、担当警察官より、『昨年より交通死亡事故が非常に増えており(岡山県は全国でワースト2位、岡山市は県下で1位)、1件でも事故が減るように【交通安全は家庭から】を合言葉としてみんなで頑張りましょう』というお言葉をいただきました。
その後、自転車シミュレーターやドライブシミュレーターを使用した交通安全教室が開かれ、
参加者に運転中の危険や、安全な走行についての指導がありました。
最後に、各学区の活動状況報告がありました。コロナ禍のため、敢えなく中止になってしまった
活動もある中、各地域の方々が様々な活動を通して、子ども達の安全確保の為に、ご尽力くださっていることが分かり、感謝の思いと共に、これからも活動を続けていくことの大切さを知りました。

7月8日    三勲学区交通安全母の会第1回理事会

三勲小学校にて開催された「三勲学区交通安全母の会第1回理事会」に、母の会担当2名が参加して参りました。郷司会長のご挨拶後、各校の自己紹介と活動報告、今後の活動の打合せ、ストップマークについての情報交換などを行いました。
会長ご自身の体験を交え、『自転車も車両であること』『子ども達に一時停止を守るなど、自転車のルールを繰り返し教えていく必要がある』ということをお話いただきました。
今後も各校で協力し、子ども達の安全な登下校のために努めて参ります。

【7月1   “たすき”の運用再開】

 感染症の拡大に伴い運用休止としておりました交通査察時に使用する“たすき”を令和4年7月より、運用再開する運びとなりました。また、今回の運用再開にあたって、これまでの布素材から、衛生面に配慮した素材に刷新しております。年度中での運用変更となりますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

【531   3校園あいさつ回り】

 附属中学校・附属小学校・附属幼稚園の先生方と各校の厚生委員長で、学校周辺の近隣へご挨拶に伺いました。今年度も以下のように訪問先を分担しております。
*幼:門田交番・フレスタ
*小:文林堂・旧服部たばこ店
*中:パークス・デイリーヤマザキ

子ども達については、特に大きな問題はなくマナーを守って登下校できているとの嬉しいお言葉を頂きました。その一方で、学校行事の際などに商業施設に長時間駐車している車が見受けられるとのご指摘がありました。保護者の皆様には、日頃から子ども達を見守ってくださっている近隣の皆様にご迷惑をおかけしないように努め、感謝の気持ちを持ち、子ども達の良いお手本になれるよう、より一層のご配慮とご協力をお願いいたします。

【5
20日三勲学区交通安全母の会理事総会】


 三勲学区交通安全母の会理事総会が操山公民館にて開催され、母の会担当2名が参加いたしました。令和3年度の事業報告・決算報告、令和4年度の事業計画案・予算案の説明があり、決議により承認されました。また、各学校園参加者の自己紹介と、今後の活動の打ち合わせを行いました。今後も各学校園で協力し、子どもたちの安全な登下校の実現のために努めて参ります。

【519    1回厚生委員会】


 第1回厚生委員会をオンライン会議(Zoom)にて開催いたしました。島田副校長先生・北野教頭先生・黒川会長・青井副会長・厚生委員の皆様にご参加いただき、令和4年度の年間活動計画や査察報告の集計作業についての説明をいたしました。感染症予防対策の制限が緩和傾向にあり、委員会活動の場も戻りつつありますが、今後の活動もこれまでどおり慎重に計画し、また、少しずつ形を変えながら出来ることを模索して参りたいと思います。
厚生委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。


【5月6日 保護者通学班長会議】

 コロナ禍に入り開催できずにいた保護者通学班長会議を、今年度は、必要な感染症予防対策
(マスク着用・手指消毒・パーテーションの設置等)をとり、無事に開催することができました。同日開催される親子通学会を前に、厚生委員会や学校との連携、通学路の危険個所などについての情報を共有しました。通学班長を中心に保護者の方々と連携しながら、子どもたちを見守って参りたいと思います。

【4月15日 交通各社等あいさつ回り】

 今年度はコロナ禍という状況を鑑み、交通各社の営業所にはお電話にてご挨拶を行い、岡山中央警察署のみ委員長が直接ご挨拶にお伺いさせていただきました。
交通各社・警察署より、子どもたちについて大きな問題はなく、安全に登下校できているいうご意見をいただき、またとても親身になってお話をしていただきました。家庭での保護者による交通マナーの指導や、先生方が熱心に登下校について指導してくださること、地域の方々が温かく見守ってくださることが、子どもたちがルールを守り、安全に登下校できることにつながっていると思います。警察、交通各社の担当者様には、今後も学校とPTA保護者とが連携し、活動をして参りますとお伝えしました。

【4月13日 春の交通安全市民運動】
 ハローズ円山店にて行われた「交通安全市民運動」に母の会担当者2名が参加して参りました。
担当警察官の方、関係機関団体、周辺住民の方達と共に道に立ち、車や歩行者、自転車の方々へ、交通安全を呼びかけ、啓発グッズを配布いたしました。
今回の活動を通して、交通事故を無くしていくために、1人1人がルールを守る大切さについて
再度確認しました。また、子どもたちの安全確保の為に見守って下さる地域住民の方々に感謝すると共に、今後もこのような啓発活動への参加を積極的に行っていきたいと思います。




バナースペース

岡山大学教育学部附属小学校PTA

〒703-8281
岡山市中区東山二丁目13番80号

TEL 086-272-0511
FAX 086-271-3455