国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

総合技術部&PMI日本支部「プロジェクトマネジメント基礎研修」を終了~技術職員と事務職員を高度化する観点からプロジェクトマネジメントのスキルを学ぶ~

2024年12月03日

 本学技術統括監理本部を構成する組織のひとつである総合技術部は10月26日、「第3回プロジェクトマネジメント(PM)基礎研修」(PM基礎研修Day3)を津島キャンパスの環境理工棟で講義とグループワーク形式で開催し、総合技術部技術職員19人、総合技術部事務室事務職員2人、研究・イノベーション共創管理統括部研究協力課事務職員2人が参加しました。
 本研修は今回も世界最大のプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute:PMI)の日本における支部であるPMI日本支部(事務局:東京都中央区、端山毅会長)の協力を得て実施。PMの能力を育成し、その能力を自身が有する技術ノウハウと融合することで、「技術」から研究開発イノベーションをマネジメントできる技術職員の育成(高度化)を進めることなどを目的としています。3回目となる今回は、PMI日本支部の藤井新吾副会長と組織拡大委員会でPM基礎研修プログラムを担当する石塚幸夫代表、鳥本明男サブリーダーらを講師として、一般社団法人研究基盤協議会が主催する「研究究基盤EXPO」 において総合技術部が担当する「第4回研究基盤協議会シンポジウム」の企画を題材にした第1回の「プロジェクト憲章」、第2回の「マスタースケジュール」等の成果物を基に、プロジェクトの実行プロセスを遂行するために必要な手段、計画と実行プロセスを監視・コントロールする手法について講義を受けた後、5人ずつのグループに分かれ、PMI日本支部アドバイザーの助言を受けながら「リスク管理台帳」と「課題管理台帳」を作成する手法を学習しました。
 また、プロジェクトの終結後に他のプロジェクトに活用するためのプロセス資産として、プロジェクト実施を通じて得られた教訓や知識を文書化して記録・保管することやKPT(Keep(成果)、Problem(課題)、Try(改善策))が重要なことも学習しました。
 最後に講師から「この研修でプロジェクトマネジメントの概要を学ばれたので、ご提供したワークシート等を使って、ご自分の仕事に活用してください」との助言があった後、研修の締め括りとして総合技術部本部長を務める佐藤法仁副理事・副学長・上級URAから「この研修で、すぐにプロジェクトマネジメントが使えるようにはならないと思います。またプロジェクトマネジメントは『魔法の杖』でもありません。日々、研鑽をつみながら、最適な使い方を自分自身で体感していくことが大切です。今回、3回の研修を体感して、研修前とは明らかに違った点があると思います。その変化を体感したことを大切に、今後さまざまな場面で育むとともに、技術職員としてのアイデンティティもしっかりと確立していっていただければと思います。そのためのサポートは私たちマネジメント層がしっかりと行っていきます。引き続き、ありたい未来の姿を目指してともに歩んでいきましょう」と、今後の期待も込めてコメントしました。
 今回、同研修を受講した感想として、設計製作・社会基盤技術課の山根功技術専門職員からは、「Day3の研修で、リスク管理と課題管理の重要性を改めて認識しました。リスクと課題を明確に区分し、それぞれの特定と対応・準備がプロジェクト成功の鍵になると学びました。また、計3回の研修におけるグループワークでは、他者の視点から新たな発見があり、自分にはなかった着眼点に気付くことができました。今回の研修を通じて得られた知識や視点を今後の業務に生かしていきたいと思います」とのコメントがありました。
 本学総合技術部は全学の技術職員の連携を深めるとともに、技術職員のスキルアップを図ることにより、「研究ファースト」を掲げる研究大学:岡山大学の運営に深く関与できるようにしていきます。今後も本学の教育・研究活動などのパートナーとして頼れる技術職員、そして自らの知識と知恵で新しい価値を創造していけるナレッジワーカーとしての技術者となれるようにさまざまな取り組みを戦略的に実施していきます。今後も岡山大学の絶え間ない挑戦とそれを担う技術職員の活動にどうぞご期待ください。
 本件は、本学が採択を受けている文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」(実施主体:日本学術振興会)の取り組みのひとつとして実施されました。

<参考>
文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
「技術」から研究開発イノベーションをマネジメントできる技術職員の育成プロジェクトを始動~プロジェクトマネジメント能力を持つ技術職員の高度化を強化推進~
総合技術部&PMI日本支部「第1回プロジェクトマネジメント基礎研修」を開催~技術職員と事務職員を高度化する観点からスキルを学ぶ~


【本件問い合わせ先】
岡山大学総合技術部 事務室
E-mail:sougougijutsubu◎adm.okayama-u.ac.jp
    ※◎を@に置き換えてください。
総合技術部HP

年度