ニュース

ホーム > ニュース

<<  <  1  >  >>

20.03.13
昆虫の季節適応機構の解明 日長と温度による制御の仕組みを、初めて分子レベルで明らかに
20.03.13
Don’t feel the force ~植物が張力応答を抑制し、姿勢を正す仕組みを解明
20.02.18
愛情ホルモンが左右するメダカの異性の好み ~オスとメスで逆に働くオキシトシン~
20.01.15
目に見える光がなくても大丈夫!?遠赤色光で光合成を行えるシアノバクテリアの秘密を解明 ~光化学系Iにおける、クロロフィルf の位置と機能の特定~
19.11.09
後藤佑紀さん(大学院自然科学研究科)が第44回日本比較内分泌学会及びシンポジウムにおいて若手研究者最優秀発表賞を受賞しました
19.10.30
四量体を形成する光化学系Ⅰの立体構造を解明~光合成生物の適応進化を解明する手がかりに~
19.10.18
光合成で“ゆがんだイス”型の触媒が酸素分子を形成する仕組みを解明~人工光合成触媒の合理的設計の糸口に~
19.09.18
異分野基礎科学研究所の沈教授が、スウェーデン王立科学アカデミーより「グレゴリー・アミノフ賞」を受賞
19.07.30
褐色を呈する光化学系II-集光性色素タンパク質複合体の立体構造を解明~光合成生物の進化と多様化を解明する糸口に~
19.06.13
巨大な集光アンテナをもつ光化学系Iの立体構造を解明~太陽光エネルギーの高効率利用に前進~
19.05.14
岡村彩子さん(大学院自然科学研究科)が第71回日本動物学会中国四国支部大会若手研究者優秀発表賞を受賞しました
19.05.09
大学院自然科学研究科(理学系)大学院進学説明・相談会

<<  <  1  >  >>