国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

岡山大学と国際バカロレア

 岡山大学は, 2012年度に国立大学ではじめて5つの部局でIB入試を導入し,2015年度からは全11学部と1コースで入試を開始しました。入試の方法は,全学的に書類審査と面接のみ(一部,書類審査のみ)としています。これは,国内外のIB校訪問やIB教育に関する講演会・勉強会の開催などを通して,IB教育とディプロマ資格が大学入学資格として十分評価できることを岡山大学が確認したことによります。IB入試では,学部・学科ごとのアドミッションポリシーに照らし,IB教育課程での履修科目とその成績を指定しています。

 入学後には,専任教員がIB生の学業やキャンパスライフを支援します。定期的に面談やアンケート調査を行い,IB生の満足度や不安,悩みなどを把握して,在学生とともに各人に応じたアドバイスやサポートを行っています。また,学生同士のコミュニケーションや相談窓口の場として,専用のLINEも設けられています。2021年度には,専任の教職員が常駐する「IB推進室」を設置し,2022年4月より「IB入試推進室」と名称を改め,さらには全部局でIB入試の定員化を行いました。


IB生の人数推移グラフ2025

 現在(2025年4月1日時点で),岡山大学には,18都道府県・海外21ヶ国から累計168名(2012~2025)のIB生が入学しました。そして,卒業生は累計65名になりました。卒業生はそれぞれ大学院や企業,岡山大学病院(看護師)などで活躍しています。本学が取り組んでいる様々なグローバル化の活動の場で,IB生は中心的存在として活躍しています。

 岡山大学は,オープンキャンパスやIB校が主催するカレッジフェア,Japan University Consortium主催のウェビナーシリーズなどで,大学進学や入学後に関する情報提供,質疑応答などを行っています。本学に興味のある方は,お気軽にご参加ください。2022年にIB入試を導入して10周年を迎え,今年は14年目に入りました。今後ともどうぞよろしくお願いします。


在学生と卒業生2025

岡山大学を選んだ理由
(在学IB生からの声:2025年4月現在)

  1. IB生が多い/IB教育に詳しい/海外研修がたくさんある/実家に近い
  2. IB生サポートがある/IB生の理解がある/IB校の先生に強く勧められた
  3. 国立大学で授業料が安い
  4. 岡山大学だけ受かった
  5. 他の大学で受かった学部は行きたい学部ではなかった
  6. 留学プログラムが多い
  7. 医学部が有名である
  8. 医学部のMRI・ARTプログラムが面白かった
  9. 歯学部のODAPUSが面白かった
  10. 保健学科のチーム医療が面白かった
  11. 工学部のオープンキャンパスが印象的だった
  12. 農学部の農芸化学コースの研究論文をEEで読んだ
  13. 農学部の環境生態学コースが面白かった
  14. 農学部で1年生の時にコースを決めなくてもよい
  15. テレビで見た薬学部の研究が面白かった
  16. 教育学部のオリジナルカリキュラムを学びたい
  17. 法学部の国際政治学に興味があった
  18. GDPにいろんなコースがある
  19. トモノカイのオンライン説明会で岡山大学の説明が一番魅力的だった
  20. 岡山は住みやすく,安全な環境/物価が安い

専任教員

sabina_photo

サビナ マハムド(Sabina Mahmood)

准教授 博士(医学)
岡山大学 教育推進機構
入試・高大接続部門
IB入試推進室 室長
Email: sabina【】okayama-u.ac.jp
※【】を@に置き換えてください。

略歴
岡山大学医学部卒業
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科修了
国際バカロレア機構認定(生物・CAS Workshop)修了者
IB担当教員(2015年11月~)
IB入試推進室 室長(2021年4月~)

主な業務

  • IB生のリクルート
  • IB生の支援
  • IBに関する研究
  • 日本の高等教育におけるIB教育の推進