国立大学法人 岡山大学

LANGUAGE
ENGLISHCHINESE
MENU

2025年度「プロジェクトマネジメント基礎研修」第2回(Day2)開催~大学経営を担える人材の育成へプロジェクトマネジメントのスキルを学ぶ~

2025年11月12日

 本学は10月25日、本年度の「プロジェクトマネジメント基礎研修」の第2回となるPM基礎研修Day2を津島キャンパスの本部棟で開催し、各部局の副部局長7人、総合技術部の技術職員2人、事務職員6人らが講義とグループワークに参加しました。
 本研修は、世界最大のプロジェクトマネジメント協会(Project Management Institute:PMI)の日本における支部である一般社団法人PMI日本支部(事務局:東京都中央区、端山毅会長)と連携し、本学教職員がプロジェクトマネジメント(PM)の基礎を学ぶとともにその能力を育成し、その能力を自身が有する教育・研究、技術、事務等のノウハウと融合することで、大学経営を担う人材の育成を図ることを目的とします。
 第2回である今回は、PMI日本支部からPM基礎研修プログラムを担当する石塚幸夫リーダー、鳥本明男サブリーダー、岡崎氏や野々市谷氏らが来学し、講師を担当しました。
 最初の講義では、前回の振り返り後、プロジェクトの全体スケジュールを管理する「マスタースケジュール」作成を学びました。3人グループに分かれ、「岡山大学Vision シンポジウム」を題材として実際に「マスタースケジュール」を作成するグループワークを、PMI日本支部から派遣されたアドバイザーのもとで実施しました。
 次の講義では、マスタースケジュールをさらに細かく作業ごとに整理する「WBS ワークブレークダウンストラクチャー(Work Breakdown Structure)」を学び、「WBS」の作成をグループワークで実施しました。
 さらに、プロジェクトの意志決定や成果に影響を与えるステークホルダーについて、「ステークホルダー・マネジメント」の手法を講義で学ぶとともに、グループワークで「ステークホルダー・マネジメント管理簿」の作成を実施しました。
 最後に、各グループ代表者が学びや気づきを発表しました。発表では、「プロジェクトを動かしていくうえで、スケジュールやタスクをしっかりと管理することでミスなく遂行できることを学べた」、「スケジュールやタスクの管理に目が行きがちなところで、ステークホルダーの管理や関係者の合意形成がプロジェクトマネジメントの重要な要素であることは、大きな気づきであった」、「異なる業務をしている教職員とグループワークをすることにより多様な視点からの気づきにもつながった」などのポジティブなフィードバックがありました。
 全学の教職員が垣根を越えて連携を深めるとともに、教職員のスキルアップを図ることにより、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の運営に深く関与できるようにしていきます。今後も本学の絶え間ない挑戦とそれを担う教職員の活動にどうぞご期待ください。
 なお、本PM基礎研修は、本学が採択を受けている「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の取り組みのひとつとして実施しています。

〇那須保友学長のコメント
 Day2の開催にあたりPMI日本支部の石塚幸夫リーダーや鳥本明男サブリーダーらに厚く御礼申し上げます。今回もさまざまなプロジェクトマネジメント手法を学ぶことができたと思います。また学ぶ中で、同じ大学であってもなかなか密な議論の機会がない教職員らが共に時間を過ごせたことは良いことだと考えています。
 本学は10月に日本学術振興会(JSPS)の「研究開発マネジメント人材に関する体制整備事業」に採択されました。本学は全国から選ばれた3つの研修提供機関のひとつとして研究開発マネジメント人材の育成、高度化等を行います。本事業でもPMI日本支部、PMIアジアパシフィックと連携して研修を行います。本PM基礎研修はこの事業とも関連していますので、引き続き全学を挙げて取り組んでいきたいと思います。どうぞ地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。

<参考>
2025年度「プロジェクトマネジメント基礎研修」をスタート~本年度は全学を挙げて実施し、大学経営を担える人材の育成へ~
プロジェクトマネジメント基礎研修オリエンテーションを開催~大学経営を担える人材の育成へ2025年度は全学を挙げて実施~
「技術」から研究開発イノベーションをマネジメントできる技術職員の育成プロジェクトを始動 ~プロジェクトマネジメント能力を持つ技術職員の高度化を強化推進~
総合技術部&PMI日本支部「プロジェクトマネジメント基礎研修」を終了~技術職員と事務職員を高度化する観点からプロジェクトマネジメントのスキルを学ぶ~
総合技術部&PMI日本支部「プロジェクトマネジメント基礎研修」の学習証明オープンバッジ授与式を開催
PMIアジアパシフィックのソヒュン・カンディレクターらが表敬訪問~国際的な舞台を活用したプロジェクトマネジメント人材の育成等について議論~
文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~


【本件問い合わせ先】
総務部 人事課 労務担当
TEL:086-251-7029
FAX:086-251-7033
E-mail:abg7029◎adm.okayama-u.ac.jp
    ※◎を@に置き換えてください。

年度