~ 令和4年度「岡山大学公開講座」についてお知らせ ~
- 令和3年度から紙媒体のパンフレットを廃止しデジタル版へ移行しました。
- 新型コロナウイルス感染拡大の影響で下記講座が中止になることがございます。本ページに最新情報を掲載いたしますので,申込前・受講前に必ずご確認ください。
- 事前に 問診票をダウンロードしてください。問診票は講座当日の出発前にご記入いただき,受付時に提出してください。問診票
R4公開講座 受講案内デジタルパンフレットはこちら
R4 公開講座 受講案内 チラシ申込方法は,講座によって異なりますので,ご注意ください。
マークがある講座は,募集期間内にホームページ上から講座申込みが可能です。申込方法は下記のとおりです。
※講座申込みのために入力された個人情報の取扱いについては,個人情報の取扱い(公開講座)をご覧ください。
各講座の受付期間に,以下の申込票を各講座申込先にご提出ください。
支払い方法は,講座によって異なりますので,ご注意ください。
詳細については決まり次第,随時更新していきます。
地域の皆さまに、学術研究の成果を地域社会に向かって判り易く説明し、多くの研究分野に対する興味と関心をもっていただき、地域社会との連携を深める目的で定期的に開催しています。
詳細はこちら
講座の概要:近年緊迫感が増す東アジアへの理解を深めるため、専門家が近現代経済史の視点からこの地域の発展を解説する。
募集期間 | 5月1日~5月31日 |
---|---|
開催期間 | 6月18日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 13:30~15:30 |
会場 | 文化科学系総合研究棟2階共同研究室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 一般の方(高校生以上) |
募集人数 | 50人 |
申込方法 | WEB申込み,郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと),メール,電話申込不可 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
社会文化科学研究科等事務部庶務グループ
( TEL 086-251-7345 )
( E-MAIL bunnkei-koukai*adm.okayama-u.ac.jp<迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:2022年10月、裁判所の調停制度は発足100周年を迎えます。調停とは話合いによって紛争解決を図る手段です。裁判所で行っている調停には、交通事故など民事のトラブルを扱う民事調停、離婚や養育費や遺産相続などを扱う家事調停、多重債務整理や事業再生などを扱う特定調停があります。こうした制度の起源は、大正11年の借地借家調停法にあります。この法律により発足した裁判所の調停制度が、昭和、平成、令和という歴史の中でどのように用いられ、発展してきたのか。もめごとの解決方法という観点からみえる日本の歴史や社会をともに紐解いていきましょう。
募集期間 | 5月2日~6月2日 |
---|---|
開催期間 | 7月2日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 13:30~15:00 |
会場 | 文化科学系総合研究棟2階共同研究室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生・大学生および一般の方 |
募集人数 | 50人 |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込み、WEB申込みが出来ない場合は、申込書郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと)※持参及び電話による申し込みはできません。※定員に達し次第締め切ります。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
社会文化科学研究科等事務部庶務グループ
( TEL 086-251-7345 )
( E-MAIL bunnkei-koukai*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:映画は娯楽であって、真剣に学んだり研究したりする対象ではない、という意見もあるかもしれません。しかし映画は、時代や世相を反映したり、見る者の価値観を変化させたりすることのできる、きわめて強力なメディアです。実際、半世紀以上前に英語圏を中心に映画を研究する学問として「映画学」が生み出され、現在では映画作品を分析するための様々な方法論も確立されています。この講義では、大学で映画を学ぶとはどういうことか、実際の授業ではどのように映画作品を分析しているのかを紹介したいと思います。
募集期間 | 7月31日~9月1日 |
---|---|
開催期間 | 10月1日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | 文化科学系総合研究棟2階共同研究室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 一般の方(高校生以上) |
募集人数 | 50人 |
申込方法 | WEB申込み,郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと),メール,電話申込不可 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
社会文化科学研究科等事務部庶務グループ
( TEL 086-251-7345 )
( E-MAIL bunnkei-koukai*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:人類は1万3千年ほど前にベーリング地峡を通り、それまで無人であった新大陸へ初めて足を踏み入れた。入植した狩猟採集民はその後独自の能力で知識・技術・社会組織を発展させ、16世紀のスペインによる征服期には王国、都市文明を築きあげていた。メキシコ・中米では、旧大陸の4大文明と関連せず、特有なメソアメリカ文明が形成された。なかでもテオティワカンは紀元後3~6世紀頃、人口10万人の大計画都市であった。その3大ピラミッドで過去40年間発掘調査した講演者は、その研究成果と体験を基盤に文明とは何かについて語る。
募集期間 | 11月1日~11月30日 |
---|---|
開催期間 | 12月17日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 10:00~12:00 |
会場 | 一般教育棟D棟1階D13教室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生・大学生および一般の方 |
募集人数 | 50人 |
申込方法 | WEB,郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと),電話申込み不可 |
〒700-8530 岡山市北区津島中2-1-1
学務部学務企画課総務・企画グループ
( TEL 086-251-7186 )
( E-MAIL gkikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:岡山大学で廃棄物研究を行っている3研究者がそれぞれの最近の話題を提供します。
募集期間 | 4月26日~5月31日※申込期間を変更しました。 |
---|---|
開催期間 | 6月11日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 10:00~16:00 |
会場 | オンラインにて実施※Zoomを使用予定 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 一般の方(講義内容は高校以上のレベル) |
募集人数 | 50人程度(オンライン講義に参加できる方) |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込。WEB申込みが出来ない場合は、申込書郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと)持参・電話による申込はできません。※先着順です。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
自然系研究科等総務課総務グループ
( TEL 086-251-8811 )
( E-MAIL kikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:「未来を拓くロボット工学」のタイトルで各講座の教員によるセミナーと研究室見学を開催する。
募集期間 | 6月21日~7月25日 ※申込期間を変更しました。 |
---|---|
開催期間 | 8月10日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (水) |
開催時間 | 10:00~16:00 |
会場 | 工学部5号館1階15講義室 |
受講料 | 2,000円(ただし、高校生以下無料)※口座振込詳細については受講生に後日通知予定 |
募集対象者 | 高校生・大学生および一般の方 |
募集人数 | 40人 |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込。WEB申込みが出来ない場合は、申込書郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと)持参・電話による申込はできません。※先着順です。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
自然系研究科等総務課総務グループ
( TEL 086-251-8811 )
( E-MAIL kikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:さまざまな形で人や動植物の営みを支える「水」は,私たちが生きていくために必要であるばかりでなく,地域や地球の規模で循環し,私たちを取り巻く環境を支えています。本講座では,「水環境」,「水循環」を観察し理解するための視点を紹介します。
募集期間 | 7月12日~8月2日 |
---|---|
開催期間 | 8月27日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 13:00~16:50(受付:12:30~) |
会場 | 工学部環境理工棟1階104講義室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生・大学生および一般の方 |
募集人数 | 80人 |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込。WEB申込みが出来ない場合は、申込書郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと)持参・電話による申込はできません。※先着順です。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
自然系研究科等総務課総務グループ
( TEL 086-251-8811 )
( E-MAIL kikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:小・中学校・高校では、平面図形の性質を調べる平面幾何を学びました。この講座では、そこから少し足を踏み出して、平面幾何ではない2つの幾何についてお話します。平面幾何を含めた3つの幾何は、それぞれ異なる面白い性質をもつだけでなく、現代数学の架け橋にもなっています。これらの幾何の話に加えて、普段は聞かないであろう幾何の歴史も紹介したいと思います。
募集期間 | 7月12日~8月2日 |
---|---|
開催期間 | 8月27日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 10:00~12:15 |
会場 | 理学部1号館2階21講義室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生・大学生および一般の方 |
募集人数 | 30人 |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込。WEB申込みが出来ない場合は、申込書郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと)持参・電話による申込はできません。※先着順です。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
自然系研究科等総務課総務グループ
( TEL 086-251-8811 )
( E-MAIL kikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:有機化学を研究対象としている2名の研究者が、各人が専門としている研究分野の内容について物質の具体例や現象を交えながら解説する。
募集期間 | 8月16日~9月16日※申込期間を変更しました。 |
---|---|
開催期間 | 10月1日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 10:00~15:50 |
会場 | 理学部本館2階21講義室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生・大学生および一般の方 |
募集人数 | 75人 |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込。WEB申込みが出来ない場合は、申込書郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと)持参・電話による申込はできません。※先着順です。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
自然系研究科等総務課総務グループ
( TEL 086-251-8811 )
( E-MAIL kikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:理論化学という視点から、身近な物質が示す現象がどのように起こるのか、そのメカニズムを解説します。身近な液体である水の性質、水にイオンやアルコールなどが溶けた水溶液の性質、そして水に溶けた生体分子の性質について見ていきます。
募集期間 | 9月27日~10月20日 |
---|---|
開催期間 | 11月12日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 13:00~15:20 |
会場 | 理学部本館2階21講義室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生・大学生および一般 |
募集人数 | 50人 |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込。WEB申込みが出来ない場合は、申込書郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと)持参・電話による申込はできません。※先着順です。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
自然系研究科等総務課総務グループ
( TEL 086-251-8811 )
( E-MAIL kikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:航空機は現在,極めて安全に飛行し運用されています。しかしながら現在でもまだ,燃費の向上,有害な排気ガス成分の減少,騒音の低減といった様々な課題に関して研究が行われています。本講義では,当方が専門としている,航空機の翼の空気力学に関して,揚力はなぜ発生するのかといった基本的なところから最新の研究課題まで分かりやすくお話できたらと思います。
募集期間 | 11月1日~11月30日 |
---|---|
開催期間 | 12月17日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 14:00~16:15 |
会場 | 一般教育棟D棟D13教室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 中学生・高校生・大学生および一般の方 |
募集人数 | 50人 |
申込方法 | WEB,郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと),電話申込不可 |
〒700-8530 岡山市北区津島中2-1-1
学務部学務企画課総務・企画グループ
( TEL 086-251-7186 )
( E-MAIL gkikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:日常目にする物質は、原子や分子が多数集まる事でその特徴が現れます。たとえば、電気を通したり磁石に引き寄せられるのも集団としての性質です。氷が水に変化するように、集団の性質が突然変わる相転移について考えます。
募集期間 | 11月1日~12月6日※申込期間を変更しました。 |
---|---|
開催期間 | 12月18日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (日) |
開催時間 | 12:30~15:30 |
会場 | コラボレーション・センター棟コラボレーション室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 中学生・高校生 |
募集人数 | 16人 |
申込方法 | WEB,電話申込不可 |
〒700-8530 岡山市北区津島中2-1-1
学務部学務企画課総務・企画グループ
( TEL 086-251-7186 )
( E-MAIL gkikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:保健医療分野における課題を適切に設定し,その解決策としてAI技術の社会実装を遂行できる人材の育成を実現する方法として,またすでに実務についている社会人を対象としたリカレント教育を目的として,AI理論から医療への応用までを短期間で集中的に学ぶコースです。
詳細についてはこちらをご覧ください。
募集期間 | 4月1日~12月28日 |
---|---|
開催期間 | 4月1日~2023年2月28日 |
開催日数 | 11ヶ月 |
開催時間 | オンライン(オンデマンド/ライブ配信) |
会場 | オンライン |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 大学院生又は社会人で、情報工学および保健医療に関連した医療AIの専門的内容を学びたい方 |
申込方法 | WEB申込み、電話申込不可 |
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
医歯薬学総合研究科等学務課医歯薬AIプロジェクト事務局
( E-MAIL ou-ai*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:急速な高齢化や社会ニーズの変化に伴って,摂食・嚥下障害は病院・施設だけでなく,地域社会の中での取り組みが必要とされています。本講座では,摂食・嚥下リハビリテーションに関する「基礎的知識・技術の向上」と「地域でのネットワークづくり」を中心に講義します。
募集期間 | 2月14日~3月13日 |
---|---|
開催期間 | 4月13日~7月6日 |
開催日数 | 9日間(4/13・4/27・5/11・5/18・6/1・6/8・6/15・6/22・7/6) |
曜日 | (水) |
開催時間 | 19:00~20:00 |
会場 | オンライン |
受講料 | 6,500円 |
募集対象者 | 一般の方(高校生以上) |
募集人数 | 180人 |
申込方法 | HP(申し込みフォームから)、電話申込不可 |
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学病院 スペシャルニーズ歯科センター
( TEL 086-235-6823 )
講座の概要:摂食・嚥下機能のメカニズムは,多くの器官が関与し,複雑なシステムを構築しています。そのため,摂食・嚥下障害に対する治療・リハビリテーションには,様々な知識や技能が必要とされます。今回,地域での食支援活動について,各分野の先生に講義していただきます。
募集期間 | 4月14日~2023年3月5日 |
---|---|
開催期間 | 5月12日~2023年3月9日 |
開催日数 | 6日間(5/12・7/14・9/8・11/10・1/12・3/9) |
曜日 | (木) |
開催時間 | 19:00~20:00 |
会場 | オンライン(対面開催になる可能性あり,会場は未定) |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 一般の方(高校生以上) |
募集人数 | 200人 |
申込方法 | 対面開催の場合は,申込不要。(当日受付)オンライン開催の場合は,募集期間にHPの申し込みフォームから。 |
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学病院 スペシャルニーズ歯科センター
( TEL 086-235-6823 )
講座の概要:岡山大学病院で働く入れ歯のプロが,入れ歯治療全般の基礎知識や治療を受ける側として必要な知識についてやさしく幅広くお伝えします。5回全て修了された方に,『入れ歯マイスター』修了証を発行します。
募集期間 | 4月15日~5月20日 |
---|---|
開催期間 | 6月7日~10月4日 |
開催日数 | 5日間(6/7・7/5・8/2・9/6・10/4) |
曜日 | (火) |
開催時間 | 18:10~19:30 |
会場 | 岡山大学鹿田会館(旧生化学棟)2階講堂(※新型コロナウイルス感染症の感染状況によってはZoom開催の可能性もあります) |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | ご自身の入れ歯の知識を深めたい方,他の方に入れ歯のアドバイスをしてあげようと思われる方,保健・医療・福祉に携わっていて入れ歯の知識を持ちたい方 |
募集人数 | 20人(岡山県内在住の方) |
申込方法 | WEB申込み。それが出来ない場合は郵送(申込書&返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと) |
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
医歯薬学総合研究科等総務課総務担当
( TEL 086-235-6605 )
講座の概要:本講座では,現代の薬学研究がどのように進められているのか,また,どのように日常生活と結びつくかという観点から,薬学部教員による講義を行います。また,薬用植物園を公開し,医療や健康の維持のために使用されてきた植物の実際についても観察できる機会を提供します。
募集期間 | 6月3日~6月24日 |
---|---|
開催期間 | 7月3日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (日) |
開催時間 | 9:00~14:40 |
会場 | 薬学部中講義室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 薬剤師 |
募集人数 | 50人 |
申込方法 | ・WEB申込※持参及び電話による申込みはできません。※定員に達し次第締め切ります。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中1-1-1
薬学部庶務担当
( TEL 086-251-7913 )
( E-MAIL ph-koukai*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:コロナウィルス感染症の検査やケアについてわかりやすくご説明します。
募集期間 | 5月6日~6月30日 |
---|---|
開催期間 | 7月30日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 15:00~17:00 |
会場 | マスカットキューブ・オンライン配信のハイブリット(※新型コロナウイルス感染症の感染状況によってはYouTubeの配信可能性もあります) |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 一般の方(岡山県内)(高校生以上) |
募集人数 | 200人。ただし感染対策の指針に則り削減の可能性あり |
申込方法 | WEB申込み |
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学医学部保健学科
( TEL 086-235-6830 )
( E-MAIL hse2022*okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:高校生全学年を対象としたコースです。主体的に学習する方法を取り入れた高校生のための医学科体験コースです。医学生との交流もできます。
募集期間 | 6月1日~6月30日 |
---|---|
開催期間 | 8月2日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (火) |
開催時間 | 14:00~16:30 |
会場 | Zoomを使ったオンラインで行いますので、各自コンピューターを準備してください。カメラとマイクも使います。 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生全学年(先着順) |
募集人数 | 30人 |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込み。(受講者決定後、受講に必要なIDをお知らせします。) |
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
医療教育センター
( TEL 086-235-6597 )
( E-MAIL momosim*okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
募集期間 | 7月1日~9月16日 |
---|---|
開催期間 | 10月3日~10月31日 |
開催日数 | ― |
曜日 | ― |
開催時間 | ― |
会場 | オンライン(岡山大学YouTubeチャンネル) |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 一般の方 |
募集人数 | 100名程度 |
申込方法 | WEB申込み。 |
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
医歯薬学総合研究科等総務課総務担当
( TEL 086-235-6605 )
講座の概要:歯科医療はエビデンス、手技、材料のアップデートにともない、高度化が加速している。本講座では最新の歯科医学をオムニバスで学ぶ歯科医療従事者を対象としたリカレント教育です。
募集期間 | 6月1日~10月7日 |
---|---|
開催期間 | 9月1日~12月1日 |
開催日数 | 4日間 |
曜日 | (木) |
開催時間 | 17:00~19:00 |
会場 | 歯学部4階講義室+オンライン |
受講料 | 20,000 |
募集対象者 | 歯科医療従事者(歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士) |
募集人数 | 60人 |
申込方法 | WEB申込み、メール・持参は可能、郵送・電話申込み不可、受講料支払方法は受付にて現金払い、もしくは銀行振込 |
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
歯学部生体材料学分野
( TEL 086-235-6667 )
( E-MAIL tmatsu*md.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:私たちの食を支えている畜産。その中でも牛肉生産について、岡山大学津高牧場で牛の餌や飼い方のほか、牛についての様々な知識を身につけて、食について理解を深めましょう!夏休みの自由研究などにもぜひ活用してください。
募集期間 | 6月21日~7月12日 |
---|---|
開催期間 | 7月30日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 9:30~12:00 |
会場 | 農学部附属山陽圏フィールド科学センター津高牧場 |
受講料 | 1,000円/組(別途傷害保険料が必要です。) |
募集対象者 | 小学生(4年生以上) |
募集人数 | 10組(お子様1人につき、保護者1名で1組です。) |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込。WEB申込みが出来ない場合は、申込書郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと)持参・電話による申込はできません。※先着順です。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
自然系研究科等総務課総務グループ
( TEL 086-251-8811 )
( E-MAIL kikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:「果物王国岡山」の特産品と言えば、モモやブドウですが、それらが樹の上でどのように熟していくかご存じですか?一方、この「熟す」ということは、まだ明確な数値化がなされていません。そこで、ブドウを事例に実際の樹での観察と、糖度や酸度、果実の色情報など数値化できる物理量の実際の計測を通じて、熟度について考える機会を提供し、研究の進め方を学びます。
募集期間 | 7月12日~8月2日 |
---|---|
開催期間 | 8月23日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (火) |
開催時間 | 13:00~16:00 |
会場 | 農学部附属山陽圏フィールド科学センター果樹園・実習室 |
受講料 | 500円(別途傷害保険料が必要です。)※支払い方法は、口座振込。詳細については受講生に後日通知予定 |
募集対象者 | 中学生・高校生 |
募集人数 | 12人 |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込、WEB申込みが出来ない場合は、申込書郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと)持参・電話による申込はできません。※先着順です。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
自然系研究科等総務課総務グループ
( TEL 086-251-8811 )
( E-MAIL kikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:皆さんにとって「障害者」という言葉はどのように響くでしょうか。このような名称で呼ばれる人たちは、どのような世界に生きているのでしょうか。また、その人たちと共に生きるとは、どのようなことなのでしょうか。「自閉症スペクトラム障害」と呼ばれる人たちに焦点をあて、この人たちとのかかわりの中から浮かび上がってくる「人間らしさ」あるいは「人間として大切にしたいこと」について皆さんと一緒に考えたいと思います。
募集期間 | 8月17日~9月25日 |
---|---|
開催期間 | 10月15日~10月29日 |
開催日数 | 3日間(10/15・10/22・10/29) |
曜日 | (土) |
開催時間 | 14:00~15:30 |
会場 | 教育学部東棟1201 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生 |
募集人数 | 15人※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
申込方法 | WEB申込み |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
教育学系事務部
( TEL 086-251-7585 )
講座の概要:効果的な勉強方法と効果的ではない勉強方法について学びます。勉強方法だけでなく、体験できる心理学も紹介予定です。
募集期間 | 10月17日~11月25日 |
---|---|
開催期間 | 12月11日 ※開催日が変更となりました。 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (日) |
開催時間 | 13:00~15:00 |
会場 | 教育学部本館401講義室 ※教室が変更となりました。 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 中学生とその保護者の方※お子様1人につき保護者1名で1組です。お子様のみの参加も可能です。 |
募集人数 | 30組 |
申込方法 | WEB申込み |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
教育学系事務部
( TEL 086-251-7585 )
講座の概要:効果的な勉強方法と効果的ではない勉強方法について学びます。勉強方法だけでなく、体験できる心理学も紹介予定です。
募集期間 | 10月17日~11月25日 |
---|---|
開催期間 | 12月18日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (日) |
開催時間 | 13:00~15:00 |
会場 | 教育学部講義棟5101講義室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生※保護者も参加可能です。 |
募集人数 | 40名 |
申込方法 | WEB申込み |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
教育学系事務部
( TEL 086-251-7585 )
講座の概要:本講座では、主に大学生が学ぶキャリア・デザインを、早い段階から身につけることにより、より良い進路選択に寄与することを目的にしている。興味関心+能力+価値観という視点からキャリア構築の基礎を学ぶが、中学生や高校生の方々にもわかりやすいように、様々な職業とその仕事、そして社会的な価値について説明しながら、自らがどのように進路や職業を選択することが重要なのかを、共に考える講座である。
募集期間 | 5月1日~7月31日 |
---|---|
開催期間 | 8月26日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (金) |
開催時間 | 13:00~16:00 |
会場 | 一般教育棟A棟36号教室(状況によりZOOM活用によるオンライン開催・ZOOM費用は無料) |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 中学生・高校生の方 |
募集人数 | 20人 |
申込方法 | 岡山大学HP公開講座からWEB申込み※電話申し込み不可 |
〒700-8530 岡山市北区津島中2-1-1
キャリア・学生支援室
( TEL 086-251-7198 )
講座の概要:初めてのウッドターニング(木工ロクロ)。キャンドルスタンド、小鉢などの演習を通してターニングの基礎を学び、生雑木でボウル(中鉢)を仕上げる予定です。
募集期間 | 7月1日~7月29日 |
---|---|
開催期間 | 9月3日~9月18日 |
開催日数 | 6日間(9/3・9/4・9/10・9/11・9/17・9/18) |
曜日 | (土)・(日) |
開催時間 | 13:00~16:00 |
会場 | 教育学部東棟1階1101 |
受講料 | 9,000円(別途傷害保険料必要)※支払い方法は口座振込。詳細については受講生に後日通知予定 |
募集対象者 | 高校生・大学生および一般の方 |
募集人数 | 4人※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます |
申込方法 | WEB申込み。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
教育学系事務部
( TEL 086-251-7585 )
講座の概要:フィールド科学センター岡山農場内の畑約20㎡を1区画として受講生に割り当て、ナス、トマト、ピーマンのほかエダマメ、インゲンマメなどの夏野菜の育て方を指導します。原則として毎週木曜日の午後にフィールド科学センター教員による講義または大学院・学部学生による畑での栽培指導を実施します。平日は受講者とその家族がセンター内の畑に入ることができます。講義日以外も収穫や除草などの管理作業を行うようにしてください。十分な管理が行えない方の区画は返還願い、以後の受講をお断りすることがあります。
募集期間 | 3月10日~3月24日 |
---|---|
開催期間 | 4月14日~9月1日 |
開催日数 | 20日間 |
曜日 | (木) ※第4回のみ(金) |
開催時間 | 15:00~16:30 ※第1回~第3回および第19回は14:00~16:30 |
会場 | 農学部附属山陽圏フィールド科学センター岡山農場 |
受講料 | 10,000円(第1回講習日に持参のこと) |
募集対象者 | 家庭菜園に興味のある一般の方 |
募集人数 | 30人 ※希望者多数の場合には、初めて受講される方を優先します。 |
申込方法 | 岡山大学ホームページ公開講座からWEB申込み。WEB申込みが出来ない場合は、申込書郵送(返信用封筒〈84円切手貼付・長形3号・返送先明記〉同封のこと)持参および電話による申込みはできません。※先着順です。 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
自然系研究科等総務課総務グループ
( TEL 086-251-8811 )
( E-MAIL kikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:スポーツや健康に関するテーマで,各専門家が具体的にわかりやすく解説します。講義が60分,質疑応答が30分を予定しています。みなさんに疑問を残さず,帰っていただきます。
募集期間 | 【第1回】4月4日~4月26日【第2回】4月28日~5月17日【第3回】5月30日~6月21日【第4回】6月27日~7月19日【第5回】9月25日~10月18日【第6回】10月25日~11月15日【第7回】11月21日~12月13日【第8回】12月28日~2023年1月17日 |
---|---|
開催期間 | 4月27日~2023年1月18日 |
開催日数 | 8日間(4/27・5/18・6/22・7/20・10/19・11/16・12/14・1/18) |
曜日 | (水) |
開催時間 | 18:30~20:00 |
会場 | 一般教育棟E棟1階 E11教室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生・大学生および一般の方 |
募集人数 | 各回100人 |
申込方法 | 岡山大学HP公開講座からWEB申込 |
〒700-8530 岡山市北区津島中2-1-1
スポーツ支援室
( TEL 086-251-7181 )
講座の概要: 保健学科3専攻,保健学研究科の講義・演習の一部を高校生に体験してもらいます。
募集期間 | 6月7日~7月8日 |
---|---|
開催期間 | 8月11日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (木-祝日) |
開催時間 | 10:00~15:00 |
会場 | 岡山大学医歯薬融合型教育研究棟 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生 |
募集人数 | 15人※新型コロナウイルス感染症の感染状況により変更の可能性あり |
申込方法 | 岡山大学HP公開講座からWEB申込 |
〒700-8558
岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学大学院保健学研究科
( TEL086-235-6830 )
講座の概要: 保健学科3専攻,保健学研究科の講義・演習の一部を高校生に体験してもらいます。
募集期間 | 6月7日~7月8日 |
---|---|
開催期間 | 8月11日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (木-祝日) |
開催時間 | ①午前(10:00~12:00),②午後(13:30~15:30) |
会場 | 岡山大学保健学科棟1階 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生 |
募集人数 | 午前・午後10人ずつ |
申込 | 午前、午後とも同じ内容ですので、どちらかを選択して下さい。 午前(10:00~12:00)の申込→ ![]() ②午後(13:30~15:30)の申込→ ![]() |
〒700-8558
岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学医学部保健学科 放射線技術科学専攻
( TEL086-235-6907 )
講座の概要:保健学科3専攻,保健学研究科の講義・演習の一部を高校生に体験してもらいます。
募集期間 | 6月7日~7月8日 |
---|---|
開催期間 | 8月11日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (木-祝日) |
開催時間 | 9:00~16:00 |
会場 | 岡山大学保健学科棟 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生 |
募集人数 | 60人※新型コロナウイルス感染症の感染状況により変更の可能性あり |
申込方法 | 参加申し込み期間中に保健学科ホームページ (添付チラシ記載のQRコード) からお申し込みください。 |
〒700-8558
岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学大学院保健学研究科
( TEL 086-235-7424 )
講座の概要:保健学科3専攻,保健学研究科の講義・演習の一部を高校生に体験してもらいます。
募集期間 | 6月7日~7月8日 |
---|---|
開催期間 | 8月11日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (木-祝日) |
開催時間 | 10:00~15:00 |
会場 | 岡山大学保健学科棟6階 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生(女子) |
募集人数 | 8人※新型コロナウイルス感染症の感染状況により変更の可能性あり |
申込方法 | 岡山大学HP公開講座からWEB申込 |
〒700-8558
岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学大学院保健学研究科
( TEL086-235-6830 )
講座の概要:テレビやインターネットなど生活の中で「遺伝」「ゲノム」の言葉を見聞きする機会が増えています。遺伝情報は、本人だけでなく血のつながったご家族の病気の発症予測や健康管理にもつながります。遺伝やゲノム医療に興味を持ち、この機会に私たち自身の体と健康について一緒に考えていきましょう。
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学病院臨床遺伝子診療科
( TEL086-235-6605 )
講座の概要:医療機器開発において必要となる基礎知識を身につけます。
募集期間 | 7月4日~8月3日 |
---|---|
開催期間 | 8月6日~8月27日 |
開催日数 | 2日間(8/6・8/27) |
曜日 | (土) |
開催時間 | 8/6(土)8:45~12:00,8/27(土)8:45~14:00 |
会場 | オンライン |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 企業関係者、研究者、医療従事者、大学院生 |
募集人数 | 各500人(先着) |
申込方法 | メールによる申込(iryokiki*cc.okayama-u.ac.jp<迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。) |
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学病院研究推進課
( TEL086-235-7983 )
講座の概要:医療機器開発において必要となる薬事行政、保険制度に関する知識を身につけます。
募集期間 | 9月7日~10月5日 |
---|---|
開催期間 | 10月8日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 8:45~14:00 |
会場 | オンライン |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 企業関係者、研究者、医療従事者、大学院生 |
募集人数 | 500人(先着) |
申込方法 | メールによる申込(iryokiki*cc.okayama-u.ac.jp<迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。) |
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学病院研究推進課 ( TEL086-235-7983 )
講座の概要:Glideはノーコードツールと呼ばれる、コーディングをしなくてもアプリを作成することができるツールの一つです。GlideではGoogle Spread Sheetを利用して情報を参照することが可能で、GlideとGoogle Spread Sheetの機能を上手に利用すれば、身の回りの情報を誰でも簡単に管理、可視化することができます。今回はIoTから取り込んだデータから、有用な情報を可視化しアプリ操作で管理できるようになるまでを体験しながら学びましょう。
募集期間 | 7月15日~8月3日 |
---|---|
開催期間 | 9月3日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (土) |
開催時間 | 9:00~17:00 |
会場 | 岡山大学工学部5号館第15講義室/またはオンライン(オンサイトとオンンラインとのハイブリッド方式で開催) |
受講料 | ・学生:無料/ ・一般の方(学生以外):5千円(税込)※2022年度おかやまIoT・AI・セキュリテイ講座の受講生は無料(BPコース以外のサブコースの方も無料) |
募集対象者 | 学生(高校生・大学生)及び一般の方※受講には、インターネット接続可能なPCが必要です |
参加要件 | Firefox, Chromeが動作するPCを準備できる方、Googleアカウントをもっている方(当日までにご準備いただければ結構です) |
募集人数 | 80人(※先着順) |
申込方法 | WEB申込 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
自然系研究科等総務課総務グループ
( TEL086-251-8811 )
( E-MAIL kikaku*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:岡山大学附属図書館には池田家文庫以外にも地方資料など様々な資料が保管されています。今回は「水害を記録する」と題し、倉地克直氏(岡山大学特命教授)にご講演いただきます。講演は会場とオンライン同時配信のハイブリット方式で実施予定です。
募集期間 | 8月1日~9月1日 |
---|---|
開催期間 | 9月9日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (金) |
開催時間 | 14:00~16:00 |
会場 | 附属図書館中央図書館本館3階セミナー室/またはオンライン(講演は会場とオンライン同時配信のハイブリット方式で実施予定です。) |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 高校生・大学生および一般 |
募集人数 | 30人(オンライン60人) |
申込方法 | WEB申込 |
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
附属図書館学術情報サービス課調査相談グループ
( TEL086-251-7322 )
( E-MAIL fbg7322*adm.okayama-u.ac.jp <迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:子育て中の母親の育児ストレス軽減および参加者のネットワーク作りを目的に、ベビーマッサージと交流会を実施する。
募集期間 | 8月2日~9月2日 |
---|---|
開催期間 | 10月4日~10月25日 |
開催日数 | 4日間コース |
曜日 | (火) |
開催時間 | 10:00~11:00もしくは14:00~15:00 |
会場 | オンライン |
受講料 | 500円 |
募集対象者 | 10月4日時点で4ヶ月~5ヶ月の乳児とその母親 |
募集人数 | 各回10名程度 |
申込方法 | メールによりお申込みください。 |
〒700-8558
岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学大学院保健学研究科
( E-MAIL communityhealth891*gmail.com<迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:本公開講座-おかやま病院経営講座(「トラの穴」講座)-は医療の特殊性を理解し、経営マインドやマネジメントスキルを持つ人材の育成を目的としています。医療需要が増大する一方で、病院経営を取り巻く環境は厳しく、効率的かつ戦略的な病院経営が求められる中、医療の特殊性を理解し経営マインドやマネジメントスキルを持つ人材の育成が重要となっています。また人口減少社会の中で生産性を高めるマネジメントの必要性が高まっており、将来的にも各病院のマネジメントを担う医療分野の人材は医療機関やヘルスケア産業等各方面で高い需要がある一方で全国的に不足しています。岡山の地で、実践的なカリキュラムを通じて、効率的かつ戦略的な病院経営を推進する人材を育成します。更に、本公開講座の同窓組織を結成し、修了者同志のネットワークを構築します。
募集期間 | 8月23日~9月16日 |
---|---|
開催期間 | 10月1日~2023年3月25日 |
開催日数 | 13日間 |
曜日 | (土)・(日) |
開催時間 | 13:00~16:10又は10:00~16:10(予定) |
会場 | オンライン(Zoom)ただし、数回対面で講義実施予定 |
受講料 | 30万円。受講料支払方法(口座振込)は、申込み後、メールで通知予定。※同一医療機関から複数応募の場合は優遇措置あり。 |
募集対象者 | 医師、看護師等医療職員、病院事務職員 |
募集人数 | 20人程度 |
申込方法 | WEB申込み※併せて、受講志望票、小論文を記入のうえ、以下申込先のメールアドレスへ提出ください。 受講志望票、小論文(Excel形式) |
〒700-8558
岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学病院総務課総務グループ
(TEL 086-235-7507)
(E-MAIL ouh-soumuka*adm.okayama-u.ac.jp<迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。>)
講座の概要:日本人は、一生のうち2人に1人は何らかのがんにかかると言われ、がんはすべての人にとって身近な病気になりました。メディアでも取り上げられる機会が増えるなど、がん治療について人々の関心がますます高まっています。そこで今回は、がん治療に携わる医療従事者等が自分自身や家族ががんになった時に必要となるであろう知識を広く市民の方にお伝えし、患者様やご家族の支援を行うことを目的として、オンライン市民公開講座を開催致します。
募集期間 | 9月1日~10月5日 |
---|---|
開催期間 | 10月9日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (日) |
開催時間 | 13:00~15:10 |
会場 | オンライン(Zoom) |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 一般の方 |
募集人数 | 450人 |
申込方法 | メールによる申込(ganpro*adm.okayama-u.ac.jp<迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。) |
〒700-8558
岡山市北区鹿田町2-5-1
医歯薬学総合研究科等学務課がんプロ担当
( TEL086-235-7812 )
講座の概要:文明動態学研究所第1回特別展に伴う公開講座。特別展の展示内容に即した講座をおこなうとともに、文明動態学研究所で実施している様々な研究について紹介する。
募集期間 | 第1回:12月15日~1月12日,第2回:12月22日~1月26日,第3回:1月13日~2月10日 |
---|---|
開催期間 | 第1回:2月12日(日),第2回:2月26日(日),3月11日(土) |
開催時間 | 14:00~16:00(3回とも) |
会場 | 岡山シティミュージアム 4階 講義室 |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 一般の方 |
募集人数 | 各回60人 |
申込方法 | 第1回の申込→ ![]() ![]() ![]() |
チラシ | 詳細はこちらのチラシからご確認ください。 第1回チラシ 第2回チラシ 第3回チラシ |
〒700-8530
岡山市北区津島中3-1-1
社会文化科学研究科等事務部庶務グループ
( TEL 086-251-7290 )
(Mail arc*cc.okayama-u.ac.jp)※迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。
講座の概要:日本人は、一生のうち2人に1人は何らかのがんにかかると言われ、がんはすべての人にとって身近な病気になりました。メディアでも取り上げられる機会が増えるなど、がん治療について人々の関心がますます高まっています。そこで今回は、がん治療に携わる医療従事者等が自分自身や家族ががんになった時に必要となるであろう知識を広く市民の方にお伝えし、患者様やご家族の支援を行うことを目的として、市民公開講座を開催致します。
募集期間 | 1月5日~2月20日 |
---|---|
開催期間 | 2月23日 |
開催日数 | 1日間 |
曜日 | (木) |
開催時間 | 13:00~16:00 |
会場 | オンライン(Zoom) |
受講料 | 無料 |
募集対象者 | 一般の方 |
募集人数 | 450人 |
申込方法 | メールによる申込(ganpro*adm.okayama-u.ac.jp<迷惑メール防止のため@を*で表示しています。送信の際は@に置き換えてください。) |
〒700-8558
岡山市北区鹿田町2-5-1
医歯薬学総合研究科等学務課中四がんプロ事務局市民公開講座係
( TEL086-235-7812 )
講座の概要:急速な高齢化や社会ニーズの変化に伴って,摂食・嚥下障害は病院・施設だけでなく,地域社会の中での取り組みが必要とされています。本講座では,摂食・嚥下リハビリテーションに関する「基礎的知識・技術の向上」と「地域でのネットワークづくり」を中心に講義します。
募集期間 | 2023年 2月13日~3月5日 |
---|---|
開催期間 | 2023年4月12日~7月5日 |
開催日数 | 9日間 |
曜日 | (水) |
開催時間 | 19:00~20:00 |
会場 | オンライン |
受講料 | 6,500円※口座振込 |
募集対象者 | 一般の方(高校生以上) |
募集人数 | 180人 |
申込方法 | HP(申し込みフォームから),電話申込不可 |
募集要項 | 詳細はこちらの募集要項を参照ください。募集要項 |
〒700-8558
岡山市北区鹿田町2-5-1
岡山大学病院スペシャルニーズ歯科センター
( TEL086-235-6823 )