岡山大学 環境理工学部 環境デザイン工学科

印刷する

学科概要と沿革

学科概要

構造・材料系専門分野:構造工学・耐震工学・維持管理工学,土木材料・施工・建設マネジメント
次世代の建設・材料技術および防災技術を視野に入れて、橋梁・道路・鉄道などの都市基盤の構造設計・維持管理手法とコンクリートをはじめとした土木材料開発について教育します。
地盤・地下水系専門分野:地盤工学,地下水学
地震や地盤災害に耐えられる都市づくりをめざして,自然環境と調和した地下構造物の設計や次世代の地盤探査技術について教育します。
水理・水文系専門分野:環境動態解析,水工水理学
河川・地下水・沿岸海洋を対象として都市周辺の広域的な水循環を理解するとともに,自然環境との調和と激甚水害への耐性を両立できる河川構造物の設計について教育します。
環境・衛生系専門分野:環境影響評価,環境技術,環境システム
人間活動から排出される廃棄物・排水・温室効果ガス等について、有害・汚染物質の安全性と生態系への影響を評価する手法および最新の対策技術とシステム設計について教育します。
計画・景観系専門分野:交通工学・都市計画,景観学・土木史
環境やひとの生活に配慮した効率的な都市・交通計画やエネルギー低減の方法,景観や地域の独自性や歴史に沿ったまちづくりの施策について教育します。

環境デザイン工学科の沿革

  • 昭和49年4月 工学部土木工学科新設(第1期入学定員55名(入学者51名),教官3名(教授2名,助教授1名)
  • 昭和50年3月 土木工学科研究棟竣工
  • 昭和53年4月 大学院工学研究科土木工学専攻設置
  • 昭和62年4月 大学院自然科学研究科システム科学専攻(博士課程)設置
  • 平成6年10月 環境理工学部へ移行
  • 平成11年4月 大学院自然科学研究科環境システム学専攻(博士前期課程)設置
  • 平成17年4月 大学院環境学研究科(博士前期・後期課程)設置

環境デザイン工学科は,1974年に工学部土木工学科として設置されて以来,土木工学(構造,コンクリート,土質,水理,交通)を教育・研究の根本方針としてきました。1987年の土木工学科改組に伴い,地下水,都市計画分野を加え,1994年の環境理工学部移行に伴い,新たに水質,景観,廃棄物,応用物理(力学)の各分野を加えて現在に至っています。

構造・材料系

専門分野:構造工学・地震工学・維持管理工学,土木材料・施工・建設マネジメント

橋梁,道路,鉄道,河川構造物,地下構造物などの都市基盤と自然環境との調和,地球温暖化による自然災害にも耐えれる都市づくりをめざして,次世代の建設技術や材料技術,防災技術について教育する系。

[講義科目]
必 修:変形体力学Ⅰ及び演習,構造材料学
選 択:変形体力学Ⅱ,振動学,耐震防災工学,コンクリート構造設計学Ⅰ,コンクリート構造設計学Ⅱ,
    鋼構造設計学
選択(必修):材料試験法及び実験

地盤・地下水系

専門分野:地盤工学

地下構造物などの都市基盤と自然環境との調和,地球温暖化による自然災害にも耐えれる都市づくりをめざして,次世代の建設技術や材料技術,防災技術について教育する系。

[講義科目]
必 修:質力学Ⅰ,土質力学演習
選 択:土質力学Ⅱ,地下水環境工学,地盤工学,地盤環境工学
選択(必修):土質試験法及び実験

水理・水文系

専門分野:環境動態解析,環境影響評価・環境政策,水工水理学

河川・海・地下水など,都市を取り巻く自然を対象として,都市周辺の広域的な水循環を解明し,水資源の有効活用について教育する系。

[講義科目]
必 修:水理学及び演習
選 択:水理設計学及び演習,流域環境学,環境水理学,河川環境学,沿岸環境学
選択(必修):水理計測法及び実験

環境・衛生系

専門分野:土木環境システム,環境動態解析,環境影響評価・環境政策,環境技術・環境材料

生活や産業活動等から排出される温室効果ガス・排水・廃棄物に係る環境影響・処理対策・システム設計,モノの循環過程から出てくる様々な有害物質・汚染物質の安全性,河川や地下水の水質や生態系への影響を評価し,その対策について教育する系。

[講義科目]
必 修:廃棄物マネジメント,大気環境学
選 択:上下水道学,水環境解析,生態毒性学,衛生薬学Ⅱ
選択(必修):水・環境質計測法及び実験

計画・景観系

専門分野:交通工学・国土計画,土木環境システム

環境に配慮した快適な都市生活を営むための都市計画,人やモノが効率的に都市内を移動するための交通計画など,都市活動を効率化し,エネルギー消費を減らすことによって環境への負荷を低減する方法や,景観法にのっとった地域のアイデンティティ分析などについて教育する系。

[講義科目]
必 修:都市・地域計画学,景観論Ⅰ
選 択:計画数理,交通計画学,景観論Ⅱ及び演習,環境計画学,計画学演習

PAGE TOP