研究活動一覧

2020. 6.

6月19日から3日間、小林勝弘教授を会長として、発達性およびてんかん性脳症の病態生理に関する国際シンポジウム(ISDEE2020)を我々の教室で完全オンラインで主催いたしました。毎日約300名の参加者があり、活発な討論が行われました。我々の教室からも、秋山准教授が招待講演、柴田敬助教と土屋弘樹医師がtalking posterでの公演を行いました。ウェブサイトはこちら

2020. 4.

秋山倫之准教授による、二相性脳症と熱性けいれんにおける髄液中ビタミンB6化合物の測定に関する研究報告(Vitamin B6 in acute encephalopathy with biphasic seizures and late reduced diffusion)が、Brain and Development誌に掲載されました。

秋山倫之准教授による、小児てんかんにおける髄液メタボローム分析に関する研究報告(Metabolic profiling of the cerebrospinal fluid in pediatric epilepsy)が、Acta Medica Okayama誌に掲載されました。

2018. 11.

土屋弘樹医師による、メタボローム解析で発見されたジヒドロピリミジナーゼ欠損症の症例報告(A case of dihydropyrimidinase deficiency incidentally detected by urine metabolome analysis)が、Brain & Development誌にオンライン掲載されました。

秋山倫之准教授による、低ホスファターゼ症におけるピリドキサールリン酸と関連物質の測定に関する研究報告(Pyridoxal 5'-phosphate and related metabolites in hypophosphatasia: effects of enzyme replacement therapy)が、Molecular Genetics and Metabolism誌に掲載されました。

2018. 7.

7月21日、小林勝弘教授を会長として、第29回日本小児神経学会中国・四国地方会を我々の教室で主催いたしました。100名近い参加者があり、活発な討論が行われました。我々の教室からも、兵頭勇紀医師と松田奈央子医師が一般口演を行いました。

2018. 5.

小林勝弘教授による、小児患者でのミオクロニー発作の発作時頭皮上脳波における速波・高周波振動に関する研究報告(Detection of fast (40-150 Hz) oscillations from the ictal scalp EEG data of myoclonic seizures in pediatric patients)が、Brain & Development誌にオンライン掲載されました。

秋山倫之准教授が、台湾の台北で開催された台湾小児てんかん協会学術集会に出席し、「治療可能なてんかんを見逃さないために」というテーマで講演を行いました。

2017. 8.

柴田敬医師による、脳室周囲石灰化、白内障、溶血、偽性高カリウム血症を伴うグルコーストランスポーター1欠損症の症例報告(Another case of glucose transporter 1 deficiency syndrome with periventricular calcification, cataracts, hemolysis, and pseudohyperkalemia)が、Neuropediatrics誌にオンライン掲載されました。

2017. 6.

秋山倫之准教授が、中国の北京で開催された中国小児発達国際フォーラムに出席し、クレアチン代謝異常症について講演を行いました。
クレアチン代謝異常症は比較的知られていない疾患で、てんかん、発達・言語の遅れなどの症状を引き起こします。一部は治療可能ですので重要な疾患です。

2017. 5.

秋山倫之准教授が、台湾の台北で開催された国際台湾神経学大会に出席し、難治てんかんへの対処方法について講演を行いました。

2017. 3.

柴田敬医師、花岡義行医師が、岡山大学より医学博士の学位を授与されました。授与式は3月24日に行われました。

柴田敬医師の岡山医学会賞脳神経研究奨励賞(新見賞)受賞が決定いたしました。

2017. 1.

小林勝弘教授による、器質的脳病変を有する点頭てんかんと関連疾患の速波・高周波振動に関する研究報告(Complex observation of scalp fast (40-150 Hz) oscillations in West syndrome and related disorders with structural brain pathology)が、Epilepsia Open誌にオンライン掲載されました。

2016. 12.

秋山倫之講師による、髄液中ピリドキサールリン酸、ピリドキサール、4-ピリドキシ酸の同時測定法に関する研究報告(Measurement of pyridoxal 5'-phosphate, pyridoxal, and 4-pyridoxic acid in the cerebrospinal fluid of children)が、Clinica Chimica Acta誌にオンライン掲載されました。

秋山倫之講師による、髄液中モノアミン類と5-メチルテトラヒドロ葉酸の同時測定法に関する研究報告(Simultaneous measurement of monoamine metabolites and 5-methyltetrahydrofolate in the cerebrospinal fluid of children)が、Clinica Chimica Acta誌にオンライン掲載されました。

花岡義行医師による、小児てんかんの10年間にわたるフォローアップに関する研究報告(A ten-year follow-up cohort study of childhood epilepsy: Changes in epilepsy diagnosis with age)が、Brain & Development誌にオンライン掲載されました。

2016. 10.

柴田敬医師による、小児期特発性部分てんかんの高周波脳波活動に関する研究報告(A study on spike focus-dependence of high-frequency activity in idiopathic focal epilepsy in childhood)が、Epilepsia Open誌にオンライン掲載されました。

2016. 8.

秋山倫之講師による、β-ウレイドプロピオナーゼ欠損症の症例報告(A Japanese case of β-ureidopropionase deficiency with dysmorphic features)が、Brain & Development誌にオンライン掲載されました。

諸岡輝子臨床心理士が、認知神経科学会のポスター賞を受賞しました。

2016. 7.

秋山麻里医師、秋山倫之講師(共同第一著者)による、小児の髄液中5-メチルテトラヒドロ葉酸の測定と葉酸輸送障害・代謝異常症への適用に関する研究報告(Determination of CSF 5-methyltetrahydrofolate in children and its application for defects of folate transport and metabolism)が、Clinica Chimica Acta誌にオンライン掲載されました。

花岡義行医師が、第18回乳幼児けいれん研究会「小児急性脳症とその関連する疾患の国際シンポジウム」で発表を行いました。

2016. 6.

秋山倫之講師が、日本小児神経学会のYoung Investigator Awardを受賞しました。
6月4日に受賞講演「神経代謝疾患の診断体制の確立に向けて」が行われました。

2016. 5.

小林勝弘教授による、40-150Hzの速波律動とWest症候群の発作時脳波の陽性徐波との関連性に関する研究報告(Fast (40–150Hz) oscillations are associated with positive slow waves in the ictal EEGs of epileptic spasms in West syndrome)が、Brain & Development誌にオンライン掲載されました。

2016. 4.

秋山倫之講師による、アロチノロールが有効であったhereditary chin tremblingの症例報告(A Japanese case of hereditary chin trembling responsive to arotinolol)が、Parkinsonism & Related Disorders誌にオンライン掲載されました。

秋山倫之講師による、コハク酸セミアルデヒド脱水素酵素(SSADH)欠損症の症例報告(SSADH deficiency possibly associated with enzyme-activity reducing SNPs)が、Brain & Development誌にオンライン掲載されました。
SSADH欠損症は、主に発達障害を来たす先天性代謝異常症であり、通常の臨床検査では見逃される可能性の高い稀少疾患です。

岡牧郎助教による、新規のHYLS1遺伝子変異を示すJoubert症候群の同胞例の症例報告(A novel HYLS1 homozygous mutation in living siblings with Joubert syndrome)が、Clinical Genetics誌にオンライン掲載されました。
従来は、HYLS1遺伝子変異は致命的な水頭症を来たすという報告のみでした。

2016. 3.

小林勝弘教授が、ドイツのFreibrugで開催された国際高周波振動ワークショップに出席し、発表を行いました。
高周波振動は、通常の脳波よりも周波数がはるかに高い活動であり、てんかん原性(てんかんを引き起こす病的状態)と密接な関連があるのではないかと考えられています。

林裕美子医師による、点頭てんかんにおけるACTH療法後の発作再発の予測に関する研究成果(Predictive factors for relapse of epileptic spasms after adrenocorticotropic hormone therapy in West syndrome)が、Brain & Development誌に掲載されました。