本文へスキップ

できるひとが できるときに できることを・・・


厚生委員会

  厚生委員長 三村 綾子

 登下校中の子どもが犠牲になる交通事故、子どもを狙った事件などを度々ニュースなどで耳にする昨今、不審者や事故などから子どもを守るために保護者ができることは限界があるかもしれません。しかし、まずは情報をしっかり受け止めながら、大人が我が子も他の子も分け隔てなく見守ることが始まりなのではないか、そして厚生委員の仕事はそのためのお手伝いなのだと思っています。「いってきます」と笑顔で出かけ、「ただいま!」と元気に帰ってくる、あたりまえの幸せがずっと続くように、子どもを被害者にも加害者にもさせないため、毎日の暮らしの中で保護者としてできることを考えて活動していきます。
 ご協力、よろしくお願いいたします。

 平成27年度の活動報告 

 3月7日 新旧通学班長会

 3月7日(月)に山本副校長先生、田中教頭先生、北原先生、中田副会長にご出席いただき、新旧通学班長会を開催しました。
 各班の資料を持ち寄り、来年度の班長の皆さまへ引き継ぎが行われました。
 今年度も安全に安心して通学ができましたのも、通学班の班長の皆さまのご協力のおかげと感謝しております。

                 

 2月17日 第2回厚生委員会

 2月17日(水)に第2回厚生委員会を開催しました。山本副校長先生、田中教頭先生、安武先生、小林会長、中田副会長にご挨拶をいただいた後、本年度の業務報告と反省を報告いたしました。厚生委員の皆さまそして保護者の皆さまのご協力のもと、大きな事故も無く無事に一年を終えることができました。ありがとうございました。委員会の後、第三回目の交通査察報告書のまとめ作業を行いました。こちらは2月19日の通学班会に資料として提出しております。      

 1月25日 第1回新一年生保護者会

 1月25日(月)新一年生保護者会に参加し、通学についての注意点などについてご説明させていただきました。

 12月1日〜4日 査察報告書のまとめ

 12月1日から4日にかけて、2学期の査察報告書のまとめ作業を行いました。子どもたちの目線では気付きにくい通学の危険箇所や、注意が必要な行為に対する報告がありました。また、子どもたち同士の思いやりや周囲に対する気遣い、挨拶の面で多くの「良くできていました」「感動しました」という声もありました。皆さまからいただいたご意見は、厚生のまとめ作業の後、各通学班会で活用させていただいております。引き続きよろしくお願い申し上げます。

 11月19日 第2回三勲学区母の会理事会

 11月19日に三勲小学校にて第2回三勲学区母の会理事会が開催され、附属小学校から3名が出席いたしました。通常通り、各学校園の活動報告などが行われ、道路の足型のストップマーク『とまれ』の変更等について話がありました。
     

 11月5日 附属学園運動会 PTA合同査察報告 

 平成27年度の附属学園運動会で実施されました三校園合同査察の報告書を配布いたしました。
 報告書は会員専用ページ「合同査察報告書」をご覧ください。

 9月26日 運動会査察

 附属学園の皆さんが一堂に会する一年で一番大きな行事が運動会! 
 附属校通りを中心に、ボランティアの方と厚生委員による査察を今年度も行ないました。早朝より開会式まで、また閉会の時刻に合わせて、プラカードや旗を持って大勢の方がご参加くださいました。ご協力いただだき、ありがとうございました。

 
     

 運動会査察の報告は、後日改めて掲載いたします

 6月24日、25日 給食を食べる会

 「おいしい給食、いただきます。」から始まった給食を食べる会が、2日に渡って開催されました。
 栄養教諭の安本先生からのお話しでは、給食は毎日667食を栄養教諭1名と調理師5名で、早い人は朝7時から準備に取り掛かって作ってくださっているそうです。その他、
・主食はご飯が週3回、パンと麺が週1回で、それに合うおかずと牛乳、必要な場合はデザート、という献立である。
・特徴は、「栄養バランス」、「美味しく魅力ある献立作り」、「行事食や郷土料理の伝承」、「旬の食材や地場産物の活用」、「食品の安全性」、「衛生的な調理」である。
・冷凍食品、加工品の使用は出来るだけ控えて、手作りを心がけている。
・かむ力が足りないので、歯ごたえを残す切り方に工夫する。
・食物アレルギーに配慮して、牛乳や卵の入っていないものを使用する。
・塩分量は目標値の 6gの1/3にする。
などのお話を聞いて、給食は安全が守られている上に美味しく旬を感じられる、子供達には必須なものだと感じました。

 <6月24日の献立>  <6月25日の献立>
   
 スイートポテトパン
牛乳
鮭の粒マスタード焼き
レタススープ
冷凍みかん
ご飯
牛乳
マーボーなす
ばんさんすう
 <感想> パンは、さつまいもの程よい甘さがとても美味しく参加者に好評でした。
 鮭は骨がほとんどなく、塩分の取りすぎ にならないように、また、アレルギー対策として、卵の入っていないマヨネーズを使用しながらも、食べやすい味付けになっていました。
 スープは、とりがらからだしで、たくさんの野菜の入ったあっさりとしたスープで上品に作られていました。
  一食の給食で、本当にたくさんの食品を食べて育っているのだなぁと、改めて感じました。
  <感想> マーボーなすには、沢山の種類の具が入っていて、とてもびっくりしました。一口づつ何が入っているか当てながら食べました。頂いたレシピを見ると10種類の肉、野菜類に加えて、10種類の調味料が用いられていました。辛すぎず、しょうが、にんにく、ごま油の風味で暑い夏でも乗り切れそうなご飯がすすむお味でした。
 ばんさんすうは、見た目も涼しく、すっきりとした薄味で美味しかったです。
子供がお替わりをした、というのも納得のマーボーなすに合うお味でした。
  
  ~三村厚生村委員長の閉会の挨拶から~
 “子ども達の口から、「これ、飽きた〜。」という言葉が出てこない給食。給食のメニューを見てみると、1か月間同じメニューが出ることはありません。子ども達が小学校の年間で食べる給食は、1140食あるそうです。これば、 年間で食べる食事の5分の1になります。 子ども達にとって、初めて給食で食べる献立もあることと思います。給食は我が家にとって、食育に大切な役割を担っています。“という、お話がありました。
 子ども達が、学校で楽しく食べている給食。お子様は、どんなメニューが好きか、保護者の皆さんは、どんなメニューが好きだったかなど、食卓で話題にしていただくのもよいかもしれませんね。
                            (広報HP委員)

【3年生】 日本の昔話(むかしばなし)にはどんな題名の本がある?

 6月21日 日曜参観査察

 ボランティアの方と厚生委員による登下校査察が行われました。 朝方は雷も鳴る雨模様でしたが、授業開始の頃にはそれまでの天気が嘘のように晴れ渡りました。お父さんやお母さんの大きな傘と子どもたちの小さな傘が連れ立って登校する様子はとても微笑ましいものでした。たくさんのボランティアの方にプラカードや旗を持って、立っていただいていました。 ご協力いただいた皆さまありがとうございました。

            

交通査察結果は会員専用ページ「日曜参観査察結果」をご覧ください。

 6月19日 自転車の交通ルールについて   

 平成25年度の改正道路交通法施行に伴い、平成27年6月1日から自転車運転者講習の制度が導入されました。保護者の皆さまにおかれましては、今一度自転車の交通ルールを確認され、安全運転を心がけていただきますようお願い申し上げます。

 
〈注意事項〉
  自転車は車道が原則、歩道は例外。
  車道は左側を通行。
  歩道(自転車走行可能な)は歩行者が優先で、車道よりを徐行。
  安全ルールを守りましょう。
        
違反すると、罰則が科せられます!
 

 また附属校通りの自転車での走行のきまりを、図にてご説明させていただいております。
 

 詳しくは会員専用ページ「自転車の交通ルールについて」、
「附属校通りの通学方法」をご覧ください。

 6月2日 三勲学区交通安全母の会理事総会 

 6月2日、東山公園集会所にて御来賓7名、三勲幼小、操山中、附属幼小中、の保護者役員21名が参加して平成27年度三勲学区交通安全母の会理事総会が開催されました。
 前年度の活動報告が行われた後、役員が改選され、新体制でのスタートを切りました。今年度も三勲学区の”交通事故0”を目指し、各学校園と地域が連携して、さまざまな活動に取り組む予定となっています。

 5月20日 3校園合同 あいさつまわり   

 5月20日、附属中学校の小倉教頭先生、附属幼稚園の小合副園長先生、附属小学校田中教頭先生と三校園の厚生委員長で附属学園のご近所へご挨拶に伺いました。ご近所の皆様には子どもたちの通学にいつも多大なるご協力、ご配慮を頂いております

 5月19日 通学班長会 

      班長会の様子

 5月19日12:20から、第一回班長会議を行いました。
各班の最高学年の班長28名と、今後の査察日程を決定したり、厚生委員会との連携や各交通機関からのお願いについて情報を共有しました。班長の皆さま、限られた時間の中で全校生徒分の日程を調整して頂き、ありがとうございました。

 

 5月19日 第1回厚生委員会

 5月19日10:00から、第1回厚生委員会が開催されました。山本副校長先生、田中教頭先生、安武先生、小林会長、中田副会長、厚生委員22名の総勢27名の参加でした。本校は通学学区が広く、通学方法も徒歩・バス・電車と多岐にわたっているため、児童の安全や交通マナーのサポートが必要です。委員会一同、学校と保護者の皆様と協力し、温かい目で見守っていきたいと思います。

 

 4月14日、15日、17日 あいさつまわり

 4月14、15、17日の3日間で、中田副会長と三村厚生委員長が各バス会社、路面電車営業所、警察署に挨拶に参りました。先日、なでしこだよりに報告書の抜粋を載せて頂きましたので、各交通機関からのご意見、ご要望はそちらをご覧ください。
 ほとんどの営業所の方から、「小さいのに遠くから通っていて、頑張っているなと感心している」、「バスの乗り降りできちんと挨拶をしてくれるのが嬉しい」、「子ども同士で乗り越さないように注意し合っていて良いなと思う」など、お褒めの言葉を頂きました。その他、たくさんの通学状況のお話をお伺いしましたが、その中で特に印象に残っているものをいくつかお伝えします。

マナー良く安全に登下校できるよう、親子で話し合っていただくきっかけになればと思います。
 詳しくは
会員専用ページ 「挨拶回り報告書」をご覧ください。
 





バナースペース

岡山大学教育学部附属小学校PTA

〒703-8281
岡山市中区東山二丁目13番80号

TEL 086-272-0511
FAX 086-271-3455