できるひとが できるときに できることを・・・


執行委員会

  平成27年度 役員

会長 小林 英文
顧問 校長 河田 哲典
副会長 中田 有紀 植村 伸一 山本 和明 副校長
監査 橋本 二郎 小橋 倫太郎
会計 田中 喜一郎 田口 みな子
書記 田口 みな子
 
委員会名 委員長 副委員長
総務委員会 渡辺 桂子 和田 みゆき
文化委員会 横山 純子 木津 京子
厚生委員会 三村 綾子 井野川 佳子
広報委員会 新聞 南  公美子 吉田 知賀
HP 太田 敦子 橋野 美奈子



  ごあいさつ


会長 小林 英文
 

 27年度会長を務めさせて頂く小林でございます。この一年間宜しくお願いいたします。学校と連携、協力しながら、児童たちのよりよい成長の場を作りあげていくPTA活動を目指して行きたいと思っております。
 又、学校のスローガンである 「ぼっけぇ 楽しい 附属小学校をつくろう」と同様に「ぼっけぇ 楽しいPTA活動」が出来たら良いと考えています。
 附小大好きサポーター活動は今年7年目に入り、すっかり定着しましたが、今年度は前年度の執行部の方を中心にして、「登下校サポーター」を新設していただききました。
 「清掃サポーター」、「読み聞かせサポーター」と同様に、「できる人が、できるときに、できることを」を合い言葉にご参加頂きます様、ご協力お願い申し上げます。

 この一年間、至らない点があるかと思いますが、PTA活動にご理解、ご協力を賜る様お願い申し上げます。

 


       顧問 河田 哲典 校長

 平素より本校の社会的使命に対しご理解くださり、ひとかたならぬご尽力を賜り厚く御礼申し上げます。
 附属小学校の校舎には、子どもたちが人として大きく成長してほしいという私たちの願いをこめて、“やさしく かしこく すなおに”と大きく書かれています。子どもたちが、“やさしく かしこく すなおに”成長するためには、保護者の皆様と学校とが強い信頼の絆で結ばれ、家庭と学校とが教育の責任を分かち合うことが不可欠です。さらに、子どもたちの教育の新しい課題が指摘されている現在、家庭と学校だけでなく、保護者の皆様同士の信頼関係の構築・維持もまた重要と考えられます。
 これらのことが実現して、附属小学校における教育が今までにもまして大きな成果をあげるものと確信します。強固な信頼関係のもと“子どもたちの幸せ”のために、ご支援、ご協力賜りますようお願い申し上げます。   


 副会長 中田 有紀

 2017年度PTA副会長を務めさせて頂きます中田と申します。私は岡大附属小学校の卒業生です。幼稚園から中学校まで十一年間お世話になり、たくさんの素敵な先生に出会いました。その中でも五年生の時の担任の先生は特に印象的で、その温かさは今でも忘れられません。
 当時、先生からこんな言葉をかけて頂きました。「君はしっかり自分を持っているし、みんなを引っ張っていける人だよ」と。この頃私は同級生よりも頭一つ小さく痩せていて、大きなみんなにはかなわないと、いつも後ろをついていく子供でした。成績表にはいつも「自主性がない」と書かれていてこの事は腑に落ちずとても嫌でした。そんな時にかけて頂いた言葉です。驚き、そしてとても嬉しく思いました。小さな自分でもやれば出来る?先生の言葉はその後の私の大きな原動力になりました。
 小学校へ恩返し、そして先生への恩返しとあの時の言葉通り、今回とてもおおきな役ですが、学校そして子供たちの為に、努力し務めさせて頂こうと思います。ご迷惑をおかけすることも多々あるかと思いますが、皆様どうか一年間よろしくお願いいたします。

 


副会長 植村 伸一 

 PTA会員の皆様、こんにちは。
皆様のご指名とご承認を受けまして、今年度のPTA副会長を務めさせていただくことになりました植村伸一と申します。小学生の子どもを持つ親としましては、心身ともにすこやかに育って欲しいというのが、共通の願いだと思います。子供たちの根の部分の成長の助けになるようなPTA活動を会員の皆様が楽しみながら出来るようにお手伝いできたらと思っています。
 なにぶんにも、このような役をするのは、生まれて初めてのことなので、色々と至らぬ所もあるとは思いますが、皆様のお役に立てるよう、精一杯努める所存ですので、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。  


   副会長 山本 和明 副校長  児童のみなさん、入学、進級おめでとうございます。新しい学校や学年で過ごすこの1年間は、どんな1年になるでしょう。いつまでも、よい思い出として心に残るような1年が過ごせるといいですね。
 木が育つとき、一年に一つずつ年輪ができます。はじめは小さな輪ですが、年を経るとだんだん大きな輪になります。小さな木の時に、一生懸命に根を張り、葉を広げ、一年一年を大切にきちんと過ごした木が、やがて大きな木へと成長できます。人も同じです。小学生の頃は、まだまだ小さな木です。人として根を張ること、葉を広げることが大切です。「しっかりとお話が聞ける」「いろいろなことに興味をもって挑戦する」「失敗してもあきらめない」「相手の気持ちを考える」「きまりや約束を守る」などができるようになることが、根を張り、葉を広げていることです。
 保護者の皆様、様々な場面で子どもたちを支え、附属小学校の教育活動にご協力いただいていることに感謝しております。子どもたちが自分の力を思う存分に発揮して、根を張り、葉を広げられるよう、教職員一同も精一杯努力しているところです。今後も、家庭と学校が子どもの成長の喜びを共有し、将来の一段と成長した姿をめざして取り組みを進めて参りましょう。
       


 

 監査          監査
 
橋本 二郎       小橋 倫太郎


 平成27年度の活動報告 

 3月16日 卒業式前清掃奉仕活動

 5年生保護者による卒業式前清掃奉仕活動が行われました。今年度は、90名もの方に参加していただきました。体育館、教室廊下、会議室、玄関などを先生方も一緒に、隅々まで、ピカピカに掃除しました。
 明日の天気は、晴れで春の陽気となるようです。
6年生の皆さんの門出となる卒業式が素晴らしい一日となりますように。
 ご参加くださいました保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

              

 3月8日 第5回岡山市PTA協議会 会長会

  3月8日(火)午後7時よりピュアリティまきびで開催された第5回岡山市PTA協議会 会長会に出席しました。
  岡山市PTA協議会の各専門委員会の今年度の取り組み事業の経過報告の後、今回は、旭操小学校、興除小学校、山南中学校の活動報告の発表がありました。
  旭操小学校では、両親ともに働いている家庭が増えたので、実態に合わせたPTA活動を心掛けているとの事でした。 具体的には保護者の負担を減らすため、プール開放を中止し、工作会等へ切替ているそうです。
  興除小学校では児童数減少のため、PTAの役員数も減らし、参加しやすいPTAへの改革をしているとの事でした。山南中学校では生徒と一緒にネット・スマホ等の正しい使い方の啓発や研修会を開催して好評を得ているとの報告がありました。
 最後に区ごとに分かれて、次年度の各専門委員会の役員選出を行いました。中区は、高島小学校の二宮雄一会長が教育問題委員会の会長に選ばれ、閉会となりました。

 3月1日 附小大好きサポーター通信 発行

 「附小大好きサポーター」は、「できるひとが できるときに できることを」を合言葉に、スタートから6年が経過し、すっかり定着 してまいりました。
今年度も、大勢の方にご協力いただき充実した活動内容となりました。
 ご参加、ご協力くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。
 詳細は、会員専用ページ「附小大好きサポーター通信」をご覧ください。

 2月26日 第13回岡山大学教育学部附属小学校PTA歴代正副会長会

 3年に一度開催されている、この歴代正副会長会。今回は、ピュアリティまきびにて23名の方々のご出席をいただき、盛大に開催することができました。 活動紹介では、昨年度、新体育館が徐々に完成していく様子をまとめたDVDを放映しました。完成度の高いDVD(北原先生作)に、お~!という、歓声があがりました。また、お一人ずつ当時のエピソードや近況をご報告いただき、大変盛り上がりました。
  ご出席くださいました皆さま、大変ありがとうございました。次回は、平成31年です。

 2月22日 第5回PTA評議委員会

  今年度最後のPTA評議員会が行われました。本年度の行事と各委員会活動、及び来年度の行事予定について報告がありました。
 また、新年度役員候補の推薦があり、出席者により承認されました。
 新年度評議員選出は4月18日(月)の合同参観日にて行われるとのことです。

  詳細は、会員専用ページ「平成27年度PTA評議員会他議事録」をご覧ください。

 1月25日 第1回新一年生保護者会

 1月25日(月)小学校会議室にて、第1回新一年生保護者会が開催されました。PTAから、小林会長、中田副会長、三村厚生委員長が出席いたしました。
小林会長より、お子さまの岡山大学教育学部附属小学校への合格大変おめでとうございます。というあいさつに続き、中田副会長より子どもたちの服装について具体的な説明とお願いをさせていただきました。
 

【式服について】
男子…ブレザー、半ズボン
女子…ブレザー、スカート (色は男女とも…黒・紺・グレー)
  *ブレザーの下には、男女とも襟付きの白いシャツを着用

【通学服】
◦制服は規定していないが、はでな物をさけ、通学や学習にふさわしい服装で登下校する。(遊び着や活動的でない物は、着てこない)
◦気温や体調を考えて、長ズボンやタイツ(落ち着いた色で柄のないもの)を着用してもよい。
 体調に合わせて判断し、担任の先生に一言申し出る。また、ご相談ください。
 
 学校生活における基本的な決まりごとについては、「ふぞくの子ども」をご覧ください。在校生の皆さんにも
今一度ご確認いただき、学校と共に子どもたちの良識を育てる教育の一環としてご認識くださいますようお願いいたします。        

 1月14日 第4回PTA評議員会

 2学期の活動報告と、3学期の活動実施計画及び運動会バザーの報告がありました。連絡事項としては、来年度の宿泊行事について、入試の報告などがありました。 
詳細は、会員専用ページ「平成27年度PTA評議員会他議事録」をご覧ください。
             

 12月4日 PTAと教育実習生の懇談会

 12月4日(金)PTAと教育実習生の懇談会が各学年に分かれて行われました。
テーマは、~今、身に付けさせておきたいもの・こと~で、どのように子供に接しているかを発表し合いました。
・相手の気持ちを考えるようになる。
・「思いやり」に気づくよう声かけをする。
・思いを伝える。
・挑戦をさせたい。
・みんなが手を挙げて発表できるような質問に取り組む。
・出来ないことに積極的に取り組めるように工夫している。
など、実習生の皆さんより発表がありました。また保護者には、兄弟間でのトラブルにどのような指導をされていますか?という質問もありました。
・年齢差があっても同等でいたいという互いの気持ちを理解できるようにする。
・兄姉が我慢!?自分たちで納得がいくように、なるべく解決させる。
などの意見が出ました。
 最後に、教師は長い間記憶に残る恩師です。どうぞ頑張ってください。という保護者からの励ましの言葉もありました。
 4週間、生徒との関わりを一生懸命考え、指導してくださった実習生の皆さん、お疲れさまでした。

        

 11月27日 第2回母親委員会

 11月27日(金)ピュアリティまきびにて第2回母親委員会が開催されました。
 まず、「子どもの感情発達を支援する」~PTA活動の意義と役割~と題した講演が、就実大学大学院特任教授 村中由紀子先生よりありました。
・自分の子どもに集中し過ぎない。没頭しすぎるのは良くない。
・母親は忙しいくらいがちょうど良い。
・子どもは帳尻を合わせる時期(小3から小4、高2の頃)がある。
・反抗期の理解できない言動、行動が、目についたとしても、子どもは必ず生き直しの機会がある。そのため、第三者とのきっかけ、出会いを親が阻害しないように。
というお話でした。親としてのあり方を改めて考えさせられる貴重なお話でした。
 また、平成28年度の中区の代表委員に富山小学校が選出されました。
(参加:中田副会長、渡辺総務委員長)

 11月26日 岡山大学教育学部附属学校園PTA連絡協議会

 11月26日(木)岡山大学教育学部附属学校園PTA連絡協議会が特別支援学校で開催されました。河田校長先生、山本副校長先生、田中教頭先生、北原先生と小林会長、中田副会長、植村副会長と各委員長5名が出席しました。
 各学校園よりこれまでの活動報告がありました。4校園の連携の取れた活動についてお話があり、改めて附属学園の良さを知ることできました。また、11月13日、14日に開催された中附連・中附P連「三原大会」の報告があり、総会では名称の変更が決議され、「中国地区国立大学附属学校連盟」、「中国地区国立大学附属PTA連合会」に決定しました。

 11月25日 附小大好きサポーター通信 発行

 今回の「附小大好きサポーター通信」は、「読み聞かせサポーター」特集です。本好きな子が増えたら…という思いから始まったこのサポーター活動。1回だけでも大丈夫です。ぜひ一度、ご参加・ご応募ください。
 詳細は、会員専用ページ「附小大好きサポーター通信」をご覧ください。

 11月13日、14日 中附連・中附P連 三原大会 

  平成27年11月13日(金)、14日(土)に中国地区国立大学附属学校園 連盟・PTA連合会「三原大会」が今年は広島大学附属三原学校園主催で開催されました。本校からは、山本副校長先生、男性役員3名、女性役員6名で出席しました。
 今年は「豊かなかかわりを通して、自らを見つめ、考える子どもをはぐくむ」~グローバル化時代の子育て、教育~を大会テーマに、3つの分科会と記念講演を用意していただきました。
・分科会Ⅰでは〔知:科学〕と題して、広島大学教授 長沼毅氏の「グローバルさらに宇宙を舞台に躍動する力をどう育てる」
・分科会Ⅱでは〔徳:教育〕と題して、関西大学教授 田尻悟郎氏の「世界に通用するグローバル人材となるために」
・分科会Ⅲでは〔体:スポーツ〕と題して、京都サンガFC育成部長 池上 正氏の「グローバル化時代を生きるために」
・記念講演では、数学者で大道芸人でもあられるピーター・フランクル氏の 「グローバル化時代を担う人材を目指すために」
の講演を聴きました。どの講演も、今後の子どもたちに何が必要なのかを考えさせられ、今後の教育に生かすことができる講演でした。
 また、総会では、昨年の岡山大会の決算、来年度の山口大会が承認されました。
 三原学校園の皆さまの真心あるおもてなしを受け、有意義な2日間を過ごせました。
        
 

 11月11日 岡山市小・中学校 校長・会長研修会

  11月11日(水)午後6時半よりピュアリティまきびで開催された岡山市小・中学校 校長・会長研修会に山本副校長先生と一緒に出席しました。
 一部では、山陽新聞に掲載された「スマホ時代を生きる子どもたち取材から見えてきたもの」と題して山陽新聞社報道部大橋洋平氏の講演を聞きました。
 講演では、岡山で実際に起こったスマホでのトラブルの事例を教えていただきました。特にLINEでのトラブルが多いとの事です。ただ、トラブルが起こっても、子供は大人に言えば大人に言った事がばれて余計にいじめられるので、大人には相談しないとのことです。そのため、話のきっかけを見つけて普段から友達関係や携帯の使い方について子どもと話をし、コミュニケーションをとることが大切だと強調して教えていただきました。
 また、スマホを使う時間が長くなれば、昼夜逆転状態が起きて、学力低下を招くとのことでした。
 二部では、分散会毎に講演を聞いた感想等、その他意見交換を出席していた他の学校の校長先生、役員の方々とすることができ、有意義な研修会を過ごすことが出来ました

 11月7日 研究会 お手伝い

 平成27年度 教育研究発表会が盛会に開催されました。全国各地からご参加くださいましたお客さまの受付、接待、また会場設営などを、中田副会長をはじめ、評議員の皆さまにご協力いただきました。
 朝早くからのご参加、心より感謝いたしております。

           

 11月6日 清掃奉仕活動

 11月7日(土)は研究発表会でした。来校されるお客様に気持ちよく過ごしていただけるよう、前日に先生方と4年生の保護者約90名で、校内を各クラス担当個所に分かれて清掃を行いました。
 保護者の皆さまからは、「自宅の掃除もこんなに真剣にしたことない!」との声が聞かれたほど、熱心に活動していただきました。
 参加してくださいました保護者の皆さま、本当にありがとうございました

   

 10月23日 PTAと教育実習生の懇談会

 Ⅰ期実習生の教育実習最終日に、「今、子どもに身につけさせたいもの、こと」をテーマに、懇談会を開催しました。
 まず、小林会長よりご自身の新人時代の経験を踏まえた実習生への激励のご挨拶がありました。そして、各学年に分かれて、実習生の司会進行で約一時間の懇談会を開催しました。実習生より「大学の講義では聞けない貴重な意見が聞けました。今後の大学での学びに生かしていきたい。」とのお礼の言葉に引き続き、中田副会長より「一生懸命で真剣な実習生の方との時間は保護者にとっても貴重な時間でした。この実習がよい思い出となり、辛い時も思い出して頑張ってくださいね。」とご挨拶がありました。(※この会は教育実習生が保護者との懇談を通して、保護者の子どもへの思いや学校教育への期待を理解することを目的としています。)

       

 10月3日 岡山市PTA教育フォーラム

 岡山市PTA協議会主催による教育フォーラム「学力の向上を図る為には」がスクエアービルにて開催されました。
 県内の大学等で講師をお務めの杉山嘉弘先生による「やる気を育む親子の人間関係」の講話がありました。

 子どもが自己実現できるよう、親として果たすべき役割の中で重要なことについて、次のようなお話がありました。
・子どもとの信頼関係をしっかり築き上げることが自立し適応力のある子どもに育てる基本である。
・子どもと話すときは命令口調は禁止。
・子どもの話を聞くときは、目を見て「うん、そう、そうなんだ」とうなずきながら聞き、オウム返しと、同調することで子どもの心を開く。
・3年生までは「読み、書き、計算」を親と一緒にすることで基礎力をつけること。
・年齢×1分の「読み聞かせ」が子どもの思考力、判断力をつける上でとても大切である。
 どれも実行しようと心がけていますが、なかなか難しいのが現状ではないかと思います。親として、これだけはできていると自信を持って言えることを一つでも多く増やして行きたいと思います。
 「任せて見守り、して見せる。言いたくなったら、口を閉じて深呼吸。」
 一日何回深呼吸ができるでしょうか。
 (参加:渡辺総務委員長、HP太田)


 【2年生】 魔女(まじょ)の出てくる本の題名(だいめい)は?

 10月2日、3日 全附P連PTA研修会 第6回全国大会

  ハイアットリージェンシー東京において、生きる力を子どもたちに~大きな夢を拓くために 今すべきこと~をスローガンに全附P連PTA研修会 第6回全国大会が開催されました。
 小学校からは、山本副校長先生、小林会長、中田副会長、植村副会長の4名が参加いたしました。
 オープニングセレモニーでは魅力ある附属学校のためにと題してパネルディスカッションが開催され、その後、校種別分科会に分かれ、小学校部会では、「2020年の大学入学希望者学力テストの導入に向けて」についてグループに分かれて討議、発表をしました。
 また講演では一日目に、養老孟司東京大学名誉教授のお話、二日目は「子どもの才能の見つけ方、伸ばし方」と題してピアニスト辻井伸行氏のお母様の辻井いつ子氏、林修東進予備校現代文講師のお話を聞きました。どの講演も、今後の子どもたち成長のために、親として何が出来るのか、再考する機会を与えていただきました。 期間中、中国地区三原大会の打ち合わせもさせていただき、充実しかつ自分自身にとってもためになる2日間を過ごす事が出来ました。
 
            

 9月28日 第3回岡山市PTA協議会 会長会

 岡山市勤労者福祉センターで開催された第3回岡山市協議会 会長会に出席しました。
 岡山市協議会の各専門委員会の今年度取り組み事業の経過報告の後、今回は陵南小学校と、足守中学校の活動報告の発表をして頂きました。陵南小学校では、あったか帰る隊として保護者が交代で10年前から子どもたちの下校を見守っているそうです。足守中学校では、平成26年から螢明小学校とともに、小中一体型校舎の「あしもり学園」がスタートしたそうです。 最後に岡山市の区に分かれて各小学校の情報交換会として、各学校での活動の取組等の意見交換をさせて頂きました。どの小学校もPTA会長の一番の仕事は次のPTA会長を見つける事になっているとの事です。
 (参加:小林会長)

 9月26日 運動会バザー

 お天気が心配されていましたが、涼しいさわやかな運動会日和となり、大変にぎわった運動会バザー。 保護者の皆さまのご協力もあり、和気あいあいとした雰囲気の中で大変スムーズに運営することができました。お陰様で、予定されていたお弁当と飲み物も無事に売り切ることができました。
 たくさんのお弁当や飲み物を両手にかかえた保護者の方々、汗を光らせながら友達と一緒に引き換えに来た子どもたち、そしてエプロン姿で出迎えて下さったお手伝いの方々など、皆さんの笑顔が印象的で良い交流の場になっていたように感じられました。
 準備から片づけに至るまでお手伝いをしていただきましたボランティアの皆さまと評議員の皆さま、本当にありがとうございました。

   

 9月11日 運動会バザー準備 

 評議員の方にお集まりいただき、お弁当と飲み物の予約の集計、チケット封入作業が行われました。
 三人一組で、手順に従って進めて行きました。煩雑な作業がお昼をはさんでも続けられましたが、皆さまのご協力のおかげで、予定時刻より早く終わることが出来ました。ご参加くださいました評議員の皆さまありがとうございました。
           

 9月7日 第3回PTA評議員会

 1学期の活動報告及び2学期の活動実施計画の報告がありました。
連絡事項としては、
・運動会バザーについて
・PTAと教育実習生の懇談会について
・平成27年度教育研究発表会のお手伝いについて
などがありました。
 また、創立170周年記念会を平成28年10月22日、シンフォニーホールにて開催されることが決定した旨、ご報告いただきました。
 
詳細は、会員専用ページ「平成27年度PTA評議員会他議事録」をご覧ください。

 8月10日 清掃奉仕活動

 6年生保護者による清掃活動が行われました。夏休み中、猛暑日の清掃にも関わらず、沢山の保護者の方に参加していただきました。
 教室、廊下、玄関口、プールと各クラス担当箇所を協力しあって手際よく掃除しました。プールサイド、プール更衣室の清掃は、屋外での力仕事もあり、大変ご苦労された事と思います。
 新学期に子ども達が気持ちよく学校生活を送れますように。との保護者の気持ちがパワーとなり、短時間でしたがとても綺麗になりました。

 6年生保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
         

 運動会バザー予約申し込みのご案内

  本年度の運動会バザーは小学校PTAで担当させていただくことになりました。
 つきましては、例年のように予約注文を承りたいと存じます。お弁当と飲み物の予約申し込みは
9月7日(月)締切です。多数のご協力をお願いいたします。
 詳細はこちらからご覧ください。
 

 7月24日、8月5日 夏休み図書館お楽しみ会

 学校との共催行事で、毎年子どもたちが楽しみにしている、夏休みの図書館イベントが今年も開催されました。
 7月24日は「うちわを作ろう」の会に、36人が参加しました。6年生が3人お手伝いに参加してくれた他、途中山本副校長先生と田中教頭先生が見学に来てくださいました。
 毎回、図書館の岩畦先生のご配慮により大変楽しく、思い出に残る会になりました。ありがとうございました。

            
 
 8月5日は「くるくるヘビを作ろう」。みんな、とっても上手に出来ました!

       
                      この日は、33名の参加でした!
 (参加:中田副会長)

 7月8日 PTA指導者研修会

 岡山ふれあいセンターで開催された岡山県教育委員会主催の指導者研修会に出席し、「子どもと語り合う スマホ時代のリスクとスキル」と題して兵庫県立大学環境人間学部准教授の竹内和雄先生の話を聞いて来ました。
 竹内先生は、「スマホサミット」でも指導され、これをテーマにした啓発ポスターの作製にも助言されたそうです。
 竹内先生のお話では、スマホの使用で重要なのは、「フィルタリング」で、フィルタリング未加入者が犯罪被害者になる可能性が大きいとの事です。スマホ使用の特徴として固定電話を持っていない携帯世帯の親御さんがそのまま子供にスマホを持たせる傾向が強くなり、小学校の中でも、1・2年生のスマホ保有率が高いとの事です。
 また、ラインが主流になり、お互いのメールアドレス、携帯番号は知らないことが多く、ラインはすぐ返信しないといけないという思い込みが強く、ラインの書き方で誤解を生み、その誤解が基で別のライングループを作って仲間はずれにしたりするとの事です。必要なのは、「面と向かって謝る事」で、そうすれば誤解は解け、仲直りが出来るとの事でした。
(参加:小林会長)
    

 7月7日 岡山市PTA協議会 会長会

 ピュアリティまきびで開催された岡山市PTA協議会会長会に出席しました。
 岡山市PTA協議会の各委員会の今年度取り組み事業の経過報告後、岡山市御津小学校、桑田中学校のPTA活動の発表がありました。  
 御津小学校では、通常のPTA活動以外に敷地面積が岡山ドームの3.5倍ある校庭の草刈りを一日かけて約350名で作業する事、桑田中学校でも同様に、地区の幼、小、中の連携が強いので、地域のお祭りの手伝いをする事等を報告していただきました。
 最後に岡山市の区に分かれて各小学校の情報交換会として、学校でのPTA活動の取り組等の意見交換をいたしました。
(参加:小林会長)

 7月7日 第1回母親委員会

 平成27年度第1回母親委員会がピュアリティまきびで開催されました。
 ブロック別(13校)での情報交換会では、旭操小学校の方による司会で日頃のPTA活動で感じていることなどについて話し合いました。

 まず運動会の話題では大変盛り上がり、保護者と一緒にお弁当を食べるかどうかでは、子供は教室で食べる学校が多く、ほとんどの学校が一緒に食べない。ということでした。また、お弁当や飲み物の販売をしている学校も少なくなって来ていました。
 次に大変興味深い話題としては、ほとんどの学校がメディアコントロールを実施しているということでした。テレビ・ゲーム・携帯等、メディアに触れる時間を減らそうと、学校やPTAを挙げて取り組んでいるそうです。一人ずつ調査をし、目標を挙げて取り組み、メディア禁止週間では保護者もテレビを見ない!とのことでした。こちらは、かなり辛いそうです。
 なぞなぞ冊子(PTA作成)を配布し、メディアに触れる時間を少しでも減らそう、という活動をされている学校もありました。
 どの学校も子供たちに寄り添い、子供たちがより良い学校生活が送れるよう様々な活動に積極的に取り組んでおられることを知る大変貴重な時間でした。
(参加:中田副会長、渡辺総務委員長)

                 

  7月6日 学校保健委員会

 学校保健安全法に基づいて、附属小学校の保健管理・指導に関する問題を検討し、学校保健全般に対する有効な施策などを協議し推進することを目的とした学校保健委員会が、会議室で行われました。
 参加は河田校長先生、山本副校長先生、田中教頭先生、北原先生、辻田先生、本田先生、安本栄養教諭、飯田事務総括主査、刀穪田事務主査、三村学校医、西依薬剤師、小林会長、中田副会長、植村副会長、各正副委員長の総勢23名でした。
 先生方より、26年度の体力テストの結果や、学校保健計画・学校安全計画、学校給食についての報告がありました。 学校医の先生方からは、家庭での健康管理・観察のポイントや、熱中症予防の方法のお話を伺いました。


附小の子ども達は、握力・上体起こし・20mシャトルラン  が得意で、筋力や 持久力に優れています。
子ども達の身体のバランスは、全体的にとてもよいです。
学年があがるにつれて、眼鏡を使用している子どもが増えています。
一度も虫歯になったことがない歯(健全歯)の子どもの割合が大変高いです。
給食は、ごはん:週3回(火・木・金)、パン:週1回(水)、めん:週1回 (月)になっています。
睡眠時間は、高学年で9時間、低学年は10時間以上が好ましいです。
熱中症には、気をつけましょう。

 詳細は、会員専用ページ「平成27年度PTA評議員会他議事録」をご覧ください。

 7月1日 運動会バザー準備

 運動会バザーに向けて、中田副会長を中心に総務委員と文化委員で構成されたバザー委員約15名により、お弁当と飲み物のチケット作りを行いました。
 また、小学校だけでなく、幼稚園と中学校にも掲示させていただくポスターも完成しました。

       ご協力をお願いいたします!

 6月24日 附小大好きサポーター通信 発行

 「附小大好きサポーター」もスタートして6年が経過しました。今年度より「登下校サポーター」の活動も開始しております。
 「附小大好きサポーター通信」では、各サポーターの活動、各委員会からのサポーター活動を紹介させていただきます。
 詳細は、会員専用ページ「附小大好きサポーター通信」をご覧ください。    附小大好きサポーターは、
随時サポーターを募集しています!

 6月17日 岡山市PTA協議会 教育問題委員会

 6月17日(水)午後7時より、ピュアリティまきびで開催された岡山市PTA協議会教育問題委員会に出席しました。
 岡山市の小、中学校54校のPTAの役員が集まり、「教育フォーラム」「中学生しゃべり場」開催についての協議をしました。
 公正なるくじ引きで、知らない間に教育問題委員会副委員長に選出されていたのですが、福浜小学校の三好委員長がすべてお一人で進行していただいたいたおかげで、私は何もお手伝いする事なく、議事は無事に終わりました。
 教育フォーラムは、岡山駅前のスクエアビルで10月3日(土)開催となり、講演は学力向上の話で講師は事務局で選出していただく事になりました。
 中学生しゃべり場は平成28年2月13(土)の開催が決まりましたが、具体的な内容は次回以降の開催の委員会で決める事となりました。 (参加:小林会長) 


 6月6日 全国国立大学附属学校PTA連合会総会

 PTA活動にご協力いただきありがとうございます。
 今回、6月6日(土)に全国国立大学附属学校PTA連合会総会に出席させていただきました。お茶の水女子大学で開催され、まず、学生食堂で中国地区の理事会に参加しました。
土曜日の午後ということもあり、大きな学生食堂では、女子大生に会うこともなく中国地区の役員しか居ない閑散とした中でしたが、和気あいあいとした雰囲気で開催されました。
 自己紹介の後、当校の大倉前会長から前年度の岡山大会決算報告をしていただき、次に三原学園校より今年度の三原大会での開催概要と予算案を報告していただきました。
 次に、総会に出席し、平成26年度の審議項目の承認後、平成27年度の事業報告がなされ、引き続き大倉前会長がPTA連合会の理事に選出されました。
  当日最後の情報交換会では、終始和やかに中国地区の方との意見交換ができ、また、他の地区の方との連携も取れ、有意義な一日を過ごすことができました。   (参加:小林会長)

 6月1日 夏季休業中プール運営委員会

 夏季休業中プール運営委員会が会議室で開催されました。
 河田校長先生、山本副校長先生、田中教頭先生、北原先生、本田先生、辻田先生、三村学校医、西依薬剤師、小林会長、中田副会長、植村副会長、各正副委員長の総勢19名で今年度のプールの使用について、話し合いました。プール使用期間は、6月8日から8月6日までです。
 プールの状況についてよく観察し、安全を確保する。また衛生管理上、
・透明度(プールサイドから底の白線がはっきり見える)
・消毒(残留塩素基準値の維持)
・水温…25℃以上が望ましい (気温と水温を足して50℃以上の場合、雨が降っていてもプールに入れます!)
を日常観察し、プールを清潔に保って使用する等の内容について先生よりご説明いただきました。

 また、今年度も夏休み水泳特別クラブが開催されることが決定いたしました。3年生以上の方は、挑戦してみてはいかがでしょうか?
  ここで耳より情報! 
 この時期気になるのが熱中症。水分を頻繁に取ることが重要です!
スポーツドリンクは、脱水症状を起こしかけている時に飲むと”甘く”感じ、そうでない時は”しょっぱく”感じる…そうです。一度お子さんに味を聞いてみてください。
詳細は、会員専用ページ「平成27年度PTA評議員会他議事録」をご覧ください。

 5月25日 第2回PTA評議員会

 今年度の活動計画と、来年度の140周年記念事業計画案が報告されました。
また山本副校長先生より、夏休み中の旧体育館取り壊し作業についてお話がありました。
詳細は、会員専用ページ「平成27年度PTA評議員会他議事録」をご覧ください。

 5月23日 岡山市PTA協議会

子育ては”待つ”こと。 叱らず褒めて共感して!
 岡山市PTA協議会主催による教育講演会、総代会、親睦会が三部構成で開催されました。
 教育講演会では親野智可等(おやの ちから)のペンネームで有名な杉山桂一先生が、『叱らなくても子どもは伸びる』
~目から鱗の子育てと家庭教育~と題してお話されました。
小学校で23年間教師をされていた当時のエピソードも交えながら、ユーモアたっぷりに、とても分かりやすく、そして心に響くお話を伺いました。

「自立」とは 「自分でやりたいことを 自分で見つけて 自分でする」
 子供は叱られ続けた事で、自分に自信が持てず、不信感を持った人間になる。子供の持つ性格や素質を変える事、子供の苦手を克服することは、非常に困難であるにもかかわらず、小さい頃なら変えられると思っている大人が非常に多い。変わらない、出来ないと叱るのではなく、認めてあげ、出来ない事は手を差し伸べてあげる。やってあげる事、時に諦めることは、全く間違いではない。注意やアドバイスをするよりも、とりあえず子供の話を聞く。特に大切なのは、言葉による共感であり、このことで信頼が生まれ、良い親子関係を築く事が出来る。
夫婦の会話も 子どもとの会話と同じ… 共感することを大切に。
 子供のスイッチが入った時に、全面的にバックアップし応援する。これが、真の自立に繋がる。・・・というお話がありました。

(参加:小林会長、中田副会長、渡辺総務委員長、
    横山文化委員長、三村厚生委員長)

 5月18日 岡山大学教育学部附属学校園PTA連絡協議会

       小学校PTA

    事業計画を報告する中田副会長
  岡山大学教育学部附属学園PTA連絡協議会が
附属中学校にて開催されました。 河田校長先生、
山本副校長先生、田中教頭先生、北原先生と小林会長、中田副会長、植村副会長と各委員長5名が出席しました。それぞれの学校園のPTA事業計画につて説明があり、小学校のサポーター活動に興味を持っていただいた方より、質問をお受けするという場面もありました。学校園ごとに特有の工夫した活動がある知ることができ有意義な会となりました。



 5月15日 PTA総会

 平成26年度の活動報告・決算報告・監査報告、平成27年度の活動計画案・予算案・役員の選出などの重要議題を審議決定いたしました。 連絡事項として、今年度の運動会バザーについて。来年度に向けて創立140周年記念事業とPTA会費変更などについて、お話がありました。また、この場を利用して、新任の先生方が自己紹介をしてくださいました。
詳細は、会員専用ページ「平成27年度PTA評議員会他議事録」をご覧ください。

  前執行の皆さまより最後の挨拶

     お疲れさまでした!

持ち物には名前を記入しましょう!

   お探しのものがあるかも・・・
















 4月30日 第1回PTA評議員会

 平成26年度の活動報告と決算後の監査報告がありました。また今年度の新役員候補者の推薦と紹介が行われ、早速活動計画が発表されました。
詳細は、会員専用ページ「平成27年度PTA評議員会他議事録」をご覧ください。


バナースペース

岡山大学教育学部附属小学校PTA

〒703-8281
岡山市中区東山二丁目13番80号

TEL 086-272-0511
FAX 086-271-3455