岡山大学 法学部

UNIV. TOP
LANGUAGE
ENGLISH
MENU

大森 秀臣

研究業績

法学部教授
大森 秀臣 おおもり ひでとみ

研究内容

【著書】
  1. (単著)『共和主義の法理論―公私分離から審議的デモクラシーへ』(勁草書房、2006年)
  2. (共著)「優しき巨人は自由侵害の夢を見るか?―共和主義対消極的自由論の新展開」平野仁彦・亀本洋・川濱昇編『現代法の変容』(有斐閣、2013年)
  3. (共著)「法と政治のダイナミクス」平井亮輔・玉木秀敏・中山竜一・那須耕介編 『レクチャー法哲学』第4部第5章(法律文化社、2020年)
【論文】
  1. The Political Turn in Republican Constitutionalism: Left to Right? in Okayama Law Journal Vol.70 No.3=4 (March 2021), pp.175-214
  2. 「法的枠組みの公共的正統性をめぐって――共和主義的立憲主義の可能性と限界――」日本法哲学会編『宗教と法――聖と俗の比較法文化――(2002年度法哲学年報)』、有斐閣(2003年10月)(175-182頁)
  3. 「法を支える政治、政治を律する法―マイケルマン=ハーバーマス法理論をもとに―」岡山大学法学会雑誌第54巻第1号(2004年9月)(31-123頁)
  4. 「バーリンの呪縛を超えて?ジャン=ファビアン・スピッツにおける自由の概念」岡山大学法学会雑誌57巻1号 (2007年9月)(95-177頁) 
  5. 「マキァヴェッリは背徳の徒に微笑むか?ーマウリツィオ・ヴィロリにおける徳の概念について」岡山大学法学会雑誌(1)第58巻1号(2008年9月)(83-105頁)、(2・完)第60巻1号(2010年8月)(77-123頁)
  6. A Testing Ground to See Whether Pluralist or Not?: Can Republicans Be Tamed? in Okayama Law Journal Vol.62 No.3 (February 2013)(岡山大学法学会雑誌第62巻第3号)
  7. 「植松法理論が残した遺産と課題―レトリック法理論の新たな再生へ向けて」岡山大学法学会雑誌第64巻1号(1-68頁)
  8. 「宗教を政治的に考える―ドゥオーキンとヴィーロリの宗教観の比較を通して」岡山大学法学会雑誌第65巻1号(1-60頁)
  9. 「レトリックと共和政」岡山大学法学会雑誌(一)第66巻2号(1-40頁)
  10. 「レトリックと共和政」岡山大学法学会雑誌(二)第67巻2号(49-97頁)
  11. Liberty and the Rule of Law in Two Strands of Republicanism in Okayama Law Journal Vol.68 No.3=4 (March 2019)
【翻訳】
  1. 松葉祥一・大森秀臣共訳、ジャック・ランシエール「文学の政治」(『月間百科』498号(2004年4月)(2-15頁)、499号(2004年5月)(48-54頁)、平凡社)
  2. 松葉祥一・大森秀臣・藤江成夫訳、ジャック・ランシエール「不和あるいは了解なき了解――政治の哲学は可能か」(インスクリプト、2005年)(大森担当箇所、1,2,5,6章(17-80、160-226頁))
  3. 大森秀臣訳、キャス・R・サンスティーン「共和主義の復活を越えて」森際康友・那須耕介編訳『ミニマリズムと熟議の憲法理論(仮題)』(勁草書房、2012年刊行予定)
  4. キャス・R・サンスティーン「共和主義の復活を越えて」那須耕介編・監訳『熟議が壊れるとき 民主政と憲法解釈の統治理論』(勁草書房、2012年)(「紀伊國屋じんぶん大賞2012 読者とえらぶ人文書ベスト30」受賞)
【その他著書】
  1. Can minimalism make the judiciary and the legislature cooperate? in Yasutomo Morigiwa and Hirohide Takikawa (eds.) Judicial Minimalism: For and Against, Proceedings of the 9th Kobe Lectures. Tokyo, Naogoya, and Kyoto, June 2008 (ARSP Beiheft 132)(Franz Steiner Verlag, 2012)

学会報告

  1. 平成14年度日本法哲学会学術大会分科会報告
    「法的枠組みの公共的正統性をめぐって――共和主義的立憲主義の可能性と限界」(2002年11月)
  2. 国際シンポジウム報告:Can minimalism make the judiciary and the legislature cooperate? (2008年6月)
  3. 北京大学との研究交流10周年(平成24年3月16日於北京大学法学院)「価値多元主義の踏み絵―共和主義の分類について」'A Testing Ground to See Whether Pluralist or Not?:On the Classification of Republicanism'

その他

(報告書):合意形成と自由-共和主義の視角から
(賞罰):2007年度日本法哲学会奨励賞(2006年期著書部門)(2007年11月10日)
天野和夫賞(法の基礎理論研究部門)(2007年10月16日)
(補助金):日本学術振興会科学研究費補助金・若手研究(B)16730002「法的枠組みの公共的正統化理論の構築」(平成17年度~19年度)270万円(16年度:110万、17年度90万、18年度70万円)
日本学術振興会科学研究費補助金・若手研究(B)19730004「共和主義法理念の現代的再構成」(平成20年度~23年度)280万円(19年度90万、20年度70万、21年度60万、22年度60万)
日本学術振興会科学研究費補助金・基盤研究(C)15K03082「共和主義思想におけるレトリックの意義の解明」(平成27年度~29年度)221万(27年度70万(間接経費21万)、28年度50万(15万)、29年度50万(15万))