機器の簡易マニュアル
自分が勝手に作ったものです。
公式でないので間違いがあるかも、、、
細胞関連のマニュアル貰ってきました。
Quick Link
核酸関連 顕微鏡関連 光度計関連 遠心機関連 細胞関連 フォトセンター関連
核酸関連機器
DNAシーケンサー Prism310
シーケンサーとしての使い方です。
Genescanはサンプルシートの作り方が違いますので参考程度に。
リアルタイムPCR StepOnePlus English
ソフトウェアの起動からSTARTするまでの手順です。
解析についてはありません。
顕微鏡関連機器
倒立レーザー顕微鏡 LSM780 English
これで一通りの機能をつかえるはず。
2ページ目をExperiment Manager用とSmartSetup用に分けてみました。
通常はSmartSetupをお勧めします。
さらに端折った簡易マニュアルを作成しました。
English
よく使う基本操作 + Z-Stack + TileScanまでです。
レーザー顕微鏡画像ビューワー ZEN Lite 2012English
ZEN2012がインストールできないPCが増えてきたためZEN3のインストール方法を追加しています。
ZEN2012が動かない方はお試しください。
インストール後の使用方法はZEN2012と同じです。
3Dの初期パラメータがわからなくなった方はこちらをダウンロードして
seriesタブのLoadで読み込んで下さい。(拡張子.rndです。)
ZEN2011 64bitでオブジェクトの色が変えられない不具合がありました。
ZEN2012では改善されているようです。
お困りの方はこちらを実行して下さい。
(拡張子.regです。うちの環境ではダウンロード後、なぜか勝手に変わっていました、、、)
ZEN2009をお使いの方も違いの部分を書いてますので参考にして下さい。
ビジュアライゼーションソフト Imaris7
まだ作成中です。
ビジュアライゼーションソフト Imaris3
旧版。SGIのころのマニュアルです。
デコンボリューションの操作が途中に入っています。
追加で入ったサーパスとニューロントレーサーも置いておきます。(詳細は解りません)
オールインワン蛍光顕微鏡 BZ-X700 English
簡易操作マニュアル。タイムラプス追加しましたがまだ変更になるかもしれません。
一応ハイブリッドセルカウントも作ってみました。
ざっくりとした流れで書いてますので細かいことは
キーエンスのマニュアル見てください。
倒立蛍光顕微鏡 IX71 English
顕微鏡本体周りはよく解っていないので参考程度に。
正立蛍光顕微鏡 Axiophot English
顕微鏡本体周りはよく解っていないので参考程度に。
細胞タイムラプス顕微鏡 CytoWatcher
一通り書いていますが見なくでも操作できると思います。
ソフトのインストール方法は見ないとできないと思います。
光度計関連機器
マルチプレートリーダー FlexStation3 English
時間分解蛍光測定、蛍光偏光測定を追加しました。
微量分光光度計(DeNovix) DS-11+ English
微量分光光度計(ナノドロップ) ND-1000
蛋白測定モードの手順を追加しました。
蛍光光度計 650-10S
レコーダーが使用不能になったためPC取り込みに変わりました。
電子スピン共鳴装置 JES-FE1XG
もう機械はありませんが、、、(未チェック)
フルオロイメージアナライザ FLA-3000
PC取り込みまでのマニュアル。
ケミルミイメージングシステム ChemiDocTouch
PC用解析ソフトの使い方追加しました。
遠心機関連機器
細胞関連機器 (一部学内限定公開です)
フローサイトメーター Macs Quant
2色蛍光用設定
データ解析ソフト FlowJo
v7 基本マニュアル
フォトセンター関連機器