2010年度版
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中塚幹也 岡山大学大学院保健学研究科 教授 岡山大学医学部保健学科 教授 GID(性同一性障害)学会 理事長 日本生殖医学会 評議員 日本産婦人科内視鏡学会 評議員 日本妊娠高血圧学会 評議員 日本生殖免疫学会 評議員 日本母性衛生学会 評議員 日本産婦人科医会 岡山支部 理事 岡山母性衛生学会 理事 岡山市男女共同参画専門委員会 委員他 |
1986年 岡山大学医学部・医学科 卒業 1986年 岡山大学医学部附属病院 産科婦人科 1987年 広島市民病院 産婦人科 1988年 香川県立中央病院 産婦人科 1991年 日本産科婦人科学会認定医 1992年 米国NIH(National Institutes of Health) 〜1995年 1994年 岡山大学大学院卒業,医学博士 1995年 岡山大学医学部 産科婦人科 助手 1998年 岡山大学医学部 ジェンダークリニック 2003年 岡山大学医学部 産科婦人科 講師 2004年 岡山県不妊専門相談センター 開設 2006年 岡山大学医学部保健学科 教授 岡山大学大学院保健学研究科 教授 2007年 日本生殖医学会 生殖医療指導医 所属:日本生殖医学会(旧,日本不妊学会),日本受精着床学会,日本産科婦人科学会,日本内分泌学会,日本母性衛生学会,日本新生児周産期医学会,日本妊娠高血圧学会,日本生殖免疫学会,日本産婦人科内視鏡学会,日本内視鏡外科学会,エンドメトリオーシス研究会,GID(性同一性障害)学会,日本遺伝カウンセリング学会,日本不妊カウンセリング学会,など |
|||
岡山大学医学部・歯学部附属病院の不妊内分泌外来,不育症専門外来,ジェンダークリニックでも診療中.腹腔鏡下手術,SRS(性別適合手術)も行っている. | ||||||
岡山大学大学院保健学研究科 岡山県不妊専門相談センター 助教 |
![]() |
江見弥生 岡山大学大学院保健学研究科博士前期過程 2005年3月 修了 岡山大学大学院保健学研究科博士後期過程 2008年3月 修了 岡山県不妊専門相談センター 2009年4月 岡山大学大学院保健学研究科 岡山県不妊専門相談センター 助教 |
不育症症例への総合的支援 性ステロイドホルモンと血管障害 ![]() 挙児希望のある 子宮内膜症症例の自尊感情 ![]() Increased arterial stiffness in female-to-male transsexuals treated with androgen. 性同一性障害における ホルモン療法と血管障害 |
|||
2009年修了生 | ![]() |
後藤由佳 岡山大学大学院保健学研究科博士前期過程 2006年3月 修了 岡山大学大学院保健学研究科博士後期過程 2009年3月 修了 |
女性の不定愁訴と自律神経 ![]() 月経周辺期における愁訴の変化 Menstrual Distress Questionaire による変化の追究 ![]() Autonomic response in women with psychosomatic symptoms: short-term frequency, domain analysis of heart rate variability in ergometer loading |
|||
2008年修了生 | ![]() |
山中祥栄 岡山大学大学院保健学研究科 M2 |
夫婦間の性格・行動パターンと 更年期症状
課題 「妊婦さんに読んでもらう パンフレットを作ってみる」 |
|||
2010年修了生 | ![]() |
川原(中間)みちよ 岡山大学大学院保健学研究科 M3 広島逓信病院 博士前期過程 2010年修了 |
不妊症患者への支援 女性のためのガイドブック2007−2008 サンプル版 ![]() 妊娠中のDVに関する調査 |
|||
![]() |
![]() |
林田 馨 岡山大学大学院保健学研究科 D3 |
乳幼児の適切な発達と 育てにくさの解消 に影響する要因 |
|||
![]() |
妹尾未妃 岡山大学大学院保健学研究科 D2 |
子宮筋腫合併妊婦の支援 | ||||
![]() |
M田 佳代子 岡山大学大学院保健学研究科 D1 |
|||||
![]() |
![]() |
Sarula 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 博士課程D3 岡山大学大学院保健学研究科 博士前期過程 2008年修了 |
![]() 女性の年齢による認知機能の変化 −閉経およびホルモン補充療法との関連− 更年期と認知症 課題 2006 「妊婦さんに読んでもらう パンフレットを作ってみる」 |
|||
![]() |
![]() |
秦 久美子 岡山大学大学院保健学研究科 M4 (長期履修) 岡山大学病院 岡山県不妊専門相談センター |
不育症症例への総合的支援 | |||
![]() |
久世恵美子 岡山大学大学院保健学研究科 M3 |
産後女性への育児支援 | ||||
![]() |
松本明美 岡山大学大学院保健学研究科 M2 |
思春期の性教育 | ||||
![]() |
|
|||||
2010年度 中塚研究室 院生 送別会 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
富岡美佳 岡山大学大学院保健学研究科 研究生 |
ジェンダー・セクシュアリティ 性同一性障害 |
|||
![]() ![]() |
![]() 中塚ゼミ 過去の 卒業研究 |
![]() |
小松原 一恵 山本 美香子 吉田 朋子 吉村 舞 日阪 奈生 |
|||
女性の ライフサイクルと 看護 & 看護倫理 |
2010年度 岡山大学医学部保健学科 看護学専攻 母子看護学 卒業研究発表会 2010年12月 20日(月) 11時〜 401号教室 ![]() 卒論作成 卒業研究発表会 スケッチ 学位記授与式 2011年3月25日 謝恩会 2011年3月25日 |
|||||
2010年 岡山県母性衛生学会 で報告 |
||||||
研究可能な卒論のテーマ | ||||||
チーム医療演習 発表会 |
![]() |
駒田薫 喜多舞 片岡朋子 笠井嘉奈 神埼紀人 萱谷綾佳 上久保麻衣 金田芽衣 小川友梨 |
||||
協力メンバー | ||||||
医学部医学科 産科婦人科 生殖内分泌 グループ |
岡山大学医学部・歯学部附属病院 生殖医療グループ 生殖内分泌・生殖免疫に関する 研究グループ |
鎌田泰彦(助教) Chebib Chekir(臨床修練医) 佐々木愛子(大学院生) 松田美和(大学院生) 清水恵子(大学院生) 小谷早葉子(医員) 田淵和宏(大学院生) |
![]() |
|||