2022年

著書 (共著・分担執筆)

  • 中塚幹也:2章リプロダクティブヘルスに関する概念 2節セクシュアリティとジェンダー.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.大阪市:(株)メディカ出版p36-37,2022.
  • 中塚幹也:2章リプロダクティブヘルスに関する概念 4節性分化疾患.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.大阪市:(株)メディカ出版p41-42,2022.
  • 中塚幹也:2章リプロダクティブヘルスに関する概念 5節性意識の発達.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.大阪市:(株)メディカ出版p42-43,2022.
  • 中塚幹也:2章リプロダクティブヘルスに関する概念 6節性同一性障害.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.大阪市:(株)メディカ出版p43-46,2022.
  • 中塚幹也:6章生殖に関する生理 1節女性の生殖器.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.大阪市:(株)メディカ出版p106-110,2022.
  • 中塚幹也:6章生殖に関する生理 2節男性の生殖器.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.大阪市:(株)メディカ出版p110-111,2022.
  • 中塚幹也:6章生殖に関する生理 6節性行動、性反応.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.大阪市:(株)メディカ出版p122-127,2022.
  • 中塚幹也:第5章性の多様性「1性同一性障害」.吉沢豊予子編.助産師基礎教育テキスト2022年版.東京都:日本看護協会出版会p216-228,2022.
  • 中塚幹也:第5章性の多様性「2性分化疾患」.吉沢豊予子編.助産師基礎教育テキスト2022年版.東京都:日本看護協会出版会p229-238,2022.
  • 中塚幹也:第5章性の多様性「3同性愛」.吉沢豊予子編.助産師基礎教育テキスト2022年版.東京都:日本看護協会出版会p239-242,2022.
  • 中塚幹也:第Ⅰ章生殖補助医療(ART)の必須知識 ④ART関連技術の応用 7性同一性障害(GID)と生殖医療".柴原浩章編.スキルアップARTラボ-生殖補助医療の必須知識とテクニック-.東京都:中外医学社p196-200,2022.

論文 等

  • 中塚幹也:連載:知って支援力アップ!妊娠・出産・産後にまつわる最近の話題 第2回不育症.チャイルドヘルス.25:p57-59,2022.
  • 中塚幹也:特集:子どもの性別違和とセクシュアルマイノリティ「1.子どもの性別違和とセクシュアルマイノリティ-総論」.小児科.63:p7-13,2022.
  • 中塚幹也:連載第43回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「COVID-19拡大下の不妊症・不育症女性の不安」.臨床助産ケア.14:p84-88,2022.
  • 中塚幹也:多様性の時代 岡山市は全ての人々が生きやすいまちか.岡山市男女共同参画情報誌DUO.47:p2-3,2022.
  • 中塚幹也:連載第44回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「最新の不育症診療に向けて「不育症管理に関する提言2021」から:新たな「不育症」の概念」.臨床助産ケア.14:p66-69,2022.
  • 中塚幹也:子どもを亡くした家族へのグリーフケアに関する調査研究:事例5.岡山県不妊専門相談センター「不妊・不育とこころの相談室」(岡山県).令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業
    「子どもを亡くした家族へのグリーフケアに関する調査研究」 事業報告書.p67-71,2022.
  • 中塚幹也:子どもを亡くした家族へのグリーフケアに関する調査研究:事例5.岡山県不妊専門相談センター「不妊・不育とこころの相談室」(岡山県)."令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業
    自治体担当者のための  子どもを亡くした家族への支援の手引き - 流産・死産・人工妊娠中絶も含めた子どもの死-.p67-71,2022.
  • 中塚幹也:<学会報告>不確実な社会で,多様性と『やさしさ』を考える-第62回日本母性衛生学会総会・学術集会を終えて-.岡山医学会雑誌.134:p58-60,2022.
  • 中塚幹也:連載LGBT第3回:LGBT当事者の家族形成と子どもライフプラン.性の健.21:p12-15,2022.
  • 中塚幹也:<特集Ⅰ>第40回日本思春期学会総会・学術集会 特別講演(2)思春期と性別不合/性同一性障害.思春期学.40:p14-18,2022.
  • 中塚幹也:<第32回日本女性心身医学会研修会 各ライフステージのメンタルヘルス>トランスジェンダーとメンタルヘルス.女性心身医学.26:p314-317,2022.
  • 中塚幹也:特集:妊娠・出産とめぐる最近の話題「コロナ禍における妊娠・出産をめぐる問題」.保健の科学.64:p220-225,2022.
  • 中塚幹也:LGBTQ 公開シンポジウム「多様性を認め合う社会の実現に向けて」【講演日時】2021/10/16 基調 「LGBTQ:最近の社会の動向」http://archives.bosei-eisei.org/movie.php.【アーカイブズ】第62回日本母性衛生学会総会・学術集会 市民公開講座.p,2022.
  • 中塚幹也:報告13第4部提言 トランスジェンダーの家族形成と特例法(性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律)の見直し.『生殖補助医療・社会的養護の利用によるLGBTQの家族形成支援システムの構築』報告書.p58-63,2022.
  • 中塚幹也:報告13 GID(性同一性障害)学会は、国連諸機関による「強制・強要された、または非自発的な断種の廃絶を求める共同声明」を支持します。.『生殖補助医療・社会的養護の利用によるLGBTQの家族形成支援システムの構築』報告書.p64-65,2022.
  • 中塚幹也:報告13 「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」の改正に向けたGID(性同一性障害)学会からの提言".『生殖補助医療・社会的養護の利用によるLGBTQの家族形成支援システムの構築』報告書.p66-68,2022.
  • 中塚幹也:第Ⅱ章都道府県等の体制整備に向けた事例集 テーマ⑤各ステージに応じた切れ目のない支援の提供 事例K 各ステージに応じた切れ目のない支援の提供"."性と健康の相談支援に向2022けた手引書 令和3年度子ども・子育て支援推進調査研究事業 プレコンセプションケア体制整備に向けた相談・研修ガイドライン作成に向けた調査研究".p93-100,2022.