主な著作物

「封じ込められた子ども,その心を聴く:性同一性障害の生徒に向き合う」
中塚幹也(著) ふくろう出版
【税込価格】648円《税別600円》 【判型・フォーマット】新書サイズ
【ページ数・時間】260ページ
【ISBNコード】978-4-86186-697-5 【発行年月】2017年8月1日
かつては子どもだったすべての親と先生に知ってほしい
性同一性障害、性的マイノリティ、LGBTの基礎知識、
家庭、学校での子どもへの対応は?文部科学省の見解は?
ご案内はコチラをクリック!
シリーズ生命倫理学 第6巻 生殖医療
菅沼信彦・盛永審一郎 編、 発行元:丸善出版 2012年1月発刊
【税込価格】6,090円《税別5,800円》 【判型・フォーマット】A5
【ページ数・時間】288ページ
【ISBNコード】978-4-621-08483-0 【発行年月】2012年01月
中塚幹也 第5章「配偶子・受精卵・性腺 凍結保存」
Ⅰ.凍結保存技術の歴史
Ⅱ.凍結保存技術の目的
Ⅲ.凍結保存を行う背景
Ⅳ.凍結保存期間と廃棄の問題
Ⅳ.死後生殖
Ⅴ.凍結保存技術と介在者
Ⅵ.凍結保存の境界線
Ⅶ.終わりに
「よく生き、よく死ぬ、ための生命倫理学」
篠原駿一郎・石橋孝明 編 ナカニシヤ出版 2009年4月発刊
【税込定価】 2,625円 【判型・ページ数】四六判 282頁
【ISBNコード】978-4-7795-0329-0
中塚幹也 「卵巣凍結保存の境界線」
将来の妊娠に備えて,癌などの悪性腫瘍の治療前の女性の卵巣・卵子凍結保
存が行われ始めている.しかし,その技術は健常な未婚女性の生殖可能年齢をも
拡大(エンハンスメント)し,ライフスタイルを変える可能性も秘めている.
また,担癌での妊娠や死亡生殖の問題も抱えている.生,病,死の連続性の中で,
「子どもを持つこと」と「あきらめること」との折り合いをつける境界線をどこ
に引くべきであろうか?
II 医学・医療の諸問題第四章 卵巣凍結保存の境界線(中塚幹也)
一 はじめに
二 癌患者だって産みたい
三 キャリアウーマンの卵凍結保存は許されるか
四 卵巣・卵子凍結保存と死後生殖
五 規制することの無意味さ――再び、「神の手」の問題――
「男と女の倫理学」
篠原駿一郎・浅田淳一 編 ナカニシヤ出版
【税込定価】2,730円 【判型・ページ数】四六判 280頁
【ISBNコード】4-88848-937-8
中塚幹也「性同一性障害と性のグラデーション」
人の性には生物学的性(セックス)と社会的性(ジェンダー)とがある.
多くの人々のセックスとジェンダーは一致し男女どちらかに属する.
しかし,性同一性障害では,性自認(心の性)と身体の生物学的性(身体の性)が異
なり,性自認に一致したジェンダー(社会的性役割)をとろうとするため,社会
との摩擦が起きすい.物心ついた頃から「性器に関する悩み」が生じ,二次性徴
が起きると身体の変化に嫌悪感を抱き,恋愛の問題も発生する.不登校,自殺念
慮,自殺未遂・自傷行為も高率に見られる.二つの対立的概念としての「男・女」
の中で性同一性障害の当事者は種々の生き方を見出す.ジェンダーフリー教育,
戸籍に関する法の整備には,依然として問題点も多い.解決のためには,世間(マ
ジョリティ)の意識を変えていくしかないであろう.
「3年目でもこれだけは押さえたい!助産ケアの基本」
中塚幹也 (著) 日総研出版 (2014/05)
【税込定価】3,200円 【ページ数】 279頁 【ISBNコード】 9784776017226
1章 助産師に必要なアセスメント力
2章 妊娠各期のアセスメントとケアの要点
3章 妊婦健診で役に立つ知識
4章 ハイリスク妊産婦の管理とケア
5章 出生直前・育児支援で必要な知識
6章 新たに求められる役割
- 将来、子どもをもつことについて知りたい方とその家族へ』
~がん治療の前に知っておきたい生殖機能温存・妊孕性温存のこと~
- 心理の専門家ではないスタッフのための流死産・不育症カップルへの
メンタルサポート実践の手引き 「グリーフケアとテンダー・ラビング・ケア (DVD付き)」
- 『ライフプランを考えるあなたへ―まんがで読む―「未来への選択肢」 拡大版』
- ライフプランを考えるあなたへ―まんがで読む―「未来への選択肢」
- 「騒がしい精子と卵子」子どもと話したい生殖医療
- 「子育ては胎児から」産科から切れ目のない子育て支援のために
- 学校の中の「性別違和感」を持つ子ども

2024年
著書 (共著・分担執筆)
- 中塚幹也:2女性生殖器の疾患と看護 10章性分化疾患・性器形態異常.ナーシング・グラフィカEX疾患と看護⑨女性生殖器.苛原稔、渡邊浩子編,大阪市,(株)メディカ出版,pp247-261,2024.
- 中塚幹也:2女性生殖器の疾患と看護 13章セクシュアリティに関連する健康課題.ナーシング・グラフィカEX疾患と看護⑨女性生殖器.苛原稔、渡邊浩子編,大阪市,(株)メディカ出版,pp310-321,2024.
- 中塚幹也:総論chapter7包括的性教育「LGBTQ」.プレコンセプションケア.荒田尚子、水戸麻子、岡﨑有香編,東京都,株式会社メジカルビュー社,pp106-109,2024.
制作協力:中塚幹也:人権学習パンフレット「性の多様性と人権」.和歌山県教育委員会,和歌山県,和歌山県教育委員会,pp1-6,2024.
- 中塚幹也(執筆,編集協力):2024年改訂版多様性に配慮した循環器診療ガイドライン(日本循環器学会/日本心臓病学会/日本心臓リハビリテーション学会/日本胸部外科学会合同ガイドライン).日本循環器学会,東京都,日本循環器学会,pp1-144,2024.
- 中塚幹也:5.トランスジェンダー BQ20解剖学的男性に対して、外因性女性ホルモンはどのように作用するか?.2024年改訂版多様性に配慮した循環器診療ガイドライン
掲載:ホームページ公開のみ.班長:塚田(哲翁)弥生、班員:中塚幹也、その他,東京都,一般社団法人日本循環器学会,pp68,2024.
- 中塚幹也:5.トランスジェンダー BQ21トランスジェンダー女性の循環器病は、疫学的にどのように報告されているか?.2024年改訂版多様性に配慮した循環器診療ガイドライン.掲載:ホームページ公開のみ.班長:塚田(哲翁)弥生、班員:中塚幹也、その他,東京都,一般社団法人日本循環器学会,pp69,2024.
- 中塚幹也:第4章特例法とトランスジェンダー医療.トランスジェンダーと性別変更これまでとこれから.高井ゆと里編,東京都,岩波書店,pp65-83,2024.
- 中塚幹也(執筆,編集協力):性の多様性を理解するための職員ガイドブック.中塚幹也監修、岡山県県民生活部人権・男女共同参画課編,岡山県,岡山県県民生活部人権・男女共同参画課,pp1-23,2024.
- 中塚幹也(執筆,編集協力):「患者必携」地域の療養情報岡山県がんサポートガイド第三版.岡山県がん診療連携協議会(岡山大学病院 医事課診療支援担当)編,岡山県,岡山県、岡山県がん診療連携協議会,pp1-82,2024.
- 中塚幹也:5.がん・生殖医療(2)男性のがん・生殖医療.日本産婦人科医会研修ノートNo.112基本から学ぶ不妊治療.公益社団法人日本産婦人科医会,東京,公益社団法人日本産婦人科医会,pp106-107,2024.
- 中塚幹也:2-10県外派遣研修(研修2)2年生中国コース.令和5年度進学エンカレッジ推進事業実施報告書.沖縄県教育庁県立学校教育課高校教育改革班株/式会社近畿日本ツーリスト沖縄編,沖縄県,有限会社おきなわ教育ラボ,pp34-35,2024.
- 中塚幹也:【最終発表プレゼン資料】⑦高校2年生中国コース.令和5年度進学エンカレッジ推進事業実施報告書.沖縄県教育庁県立学校教育課高校教育改革班株/式会社近畿日本ツーリスト沖縄編,沖縄県,有限会社おきなわ教育ラボ,pp58-58,2024.
- 中塚幹也:7.第3期で新たに立ち上げたWGの活動実績7-3.小児がん・AYA世代がんWG.「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン」地域をつなぐ未来世代のがん専門医療人養成令和5年度外部評価報告書.中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム,pp63-71,2024.
- 中塚幹也(執筆,編集協力):多様な性LGBTQ.中塚幹也監修、岡山県県民生活部人権・男女共同参画課編,岡山県,岡山県県民生活部人権・男女共同参画課,pp1-2,2024.
- 中塚幹也:ライフプランを考えるあなたへ 未来への選択肢.中塚幹也監修,岡山県,岡山県保健医療部健康推進課、岡山大学大学院保健学研究科,pp1-7,2024.
- 中塚幹也:ライフプランを考えるあなたへ 未来への選択肢<WEB> https://miraihenosentakushi.jp/.中塚幹也監修,岡山県,岡山県保健医療部健康推進課、岡山大学大学院保健学研究科,pp1-7,2024.
- 中塚幹也:2章セクシュアル・リプロダクティブヘルスに関する概念 2節セクシュアリティとジェンダー.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp32-39,2024.
- 中塚幹也:3章セクシュアル・リプロダクティブヘルスに関する統計 3節性行動・性感染症に関する統計 1項性行動に関する統計.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp62-65,2024.
- 中塚幹也:6章性・生殖に関する生理 4節性意識の発達.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp146-147,2024.
- 中塚幹也:6章性・生殖に関する生理 5節第二次性徴.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp147-150,2024.
- 中塚幹也:6章性・生殖に関する生理 6節性欲・性反応.ナーシング・グラフィカ母性看護学①概論・リプロダクティブヘルスと看護.中込さと子、小林康江、荒木奈緒編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp151-152,2024.
- 中塚幹也:2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 2項子宮内膜症.ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学.山内豊明編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp256-257,2024.
- 中塚幹也:2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 4項子宮筋腫.ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学.山内豊明編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp259-260,2024.
- 中塚幹也:2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 5項子宮頸癌.ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学.山内豊明編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp260-262,2024.
- 中塚幹也:2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 6項子宮体癌(子宮内膜癌).ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学.山内豊明編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp262-263,2024.
- 中塚幹也:2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 7項卵巣腫瘍.ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学.山内豊明編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp263-265,2024.
- 中塚幹也:2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 8項乳癌.ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学.山内豊明編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp265-266,2024.
- 中塚幹也:2章疾患論 10節生殖器・乳腺の疾患 9項性分化疾患(DSDs).ナーシング・グラフィカ疾病の成り立ちと回復の促進①病態生理学.山内豊明編,大阪市,株式会社メディカ出版,pp266-269,2024.
- 中塚幹也:将来、子どもを持つことについて知りたい方とその家族へ がん治療の前に知っておきたい生殖機能温存・妊孕性温存治療のこと〈第三刷〉.中塚幹也・酒本あい・樫野千明監修,岡山市,岡山大学病院リプロダクションセンター,pp1-6,2024.
論文 等
- 中塚幹也:生涯教育:日医生涯教育講座・日本専門医機構認定共通講習【講演1】LGBTQ/SOGIに関する医療と法的・倫理的課題.岡山県医師会報.1636:1280-1282,2024
- 中塚幹也:連載第53回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「不育症女性の視点から見たグリーフケア」.臨床助産ケア.171:81-84,2024.
Yang T, Okada E, Todoroki M, Liu S, Athurupana R, Kataoka K, Kashino C,
Mitsui T, Hasegawa T, Kamada Y, Masuyama H, Nakatsuka M.:Vascular dysfunction
in women with recurrent pregnancy loss: Possible association with antiphospholipid
antibodies.International Journal of Gynecology & Obstetrics.Early View:1-9,2024.
- 中塚幹也:Ⅴ.女性医学59.性同一性障害,性別不合.産婦人科の実際.7311:1493-1499,2024.
- 中塚幹也:特集:助産師のためのLGBTQ+/SOGI入門LGBTQ+と医療.助産雑誌.785:422-425,2024.
- Tanimura K, Saito S, Tsuda Sayaka, Ono Y, Deguchi M, Nagamatsu T, Fujii,
Nakatsuka M, Kobashi G, Arase H, Yamada H.:Low-dose aspirin and heparin
treatment improves pregnancy outcome in recurrent pregnancy loss women
with anti-b2-glycoprotein I/HLA-DR autoantibodies: a prospective, multicenter,
observational study.Frontiers in Immunology.:1-13,2024.
- Ikebukuro S, Tanaka Miori, Kaneko M, Date M, Tanaka S, Wakabayashi H, Murase
M, Ninomiya N, Kamiya T, Ogawa M, Shiojiri D, Shirato N, Sekiguchi Y, Sekizawa
A, Nakatsuka M, Gatanaga H, Mizuno K.:Induced lactation in a transgender
woman:case report.International Breastfeeding Journal.:1-6,2024.
- 中塚幹也:特集:LGBTQ+の子どもたち~多様な性を知ろう~13.これからのLGBTQ+の子どものライフプラン~生殖医療による家族形成を中心に~.チャイルドヘルス.279:51-54,2024.
- 中塚幹也:特集:思春期医療に向き合う~苦手意識からの脱却 各論:性に関する問題 性別不合.小児内科.569:1387-1390,2024.
- 中塚幹也:特集:LGBTQ+の子どもたち~多様な性を知ろう~ 企画の言葉.チャイルドヘルス.279:5-5,2024.
- 中塚幹也:ライフプランを立てることの重要性〜子どもの未来の選択肢のために親が知っておくべきこと〜.ARINA株式会社Webインタビュー.2024.
- 中塚幹也:男性の育児参加の重要性〜夫婦でワークライフバランスを考えよう〜.ARINA株式会社いちごドリル専門家インタビュー.2024.
- 中塚幹也:2023年度全国公衆衛生関連学協会連絡協議会学術集会.2023年度全国公衆衛生関連学協会連絡協議会学術集会抄録.:1-3,2024.
- 中塚幹也:連載第52回:不育症の基礎知識と患者支援のポイント「流死産女性への心理社会的支援:流死産の把握体制と地域保健師の支援」.臨床助産ケア.163:69-72,2024.
Tominaga Y, Kobayashi T, Matsumoto Y, Moriwake T, Oshima Y, Okumura M,
Horii S, Sadahira T, Katayama S, Iwata T, Nishimura S, Bekku K, Edamura
K, Sugimoto M, Kobayashi Y, Watanabe M, Namba Y, Matsumoto Y, Nakatsuka
M, Araki M.:Trans men can achieve adequate muscular development through
low-dose testosterone therapy: A long-term study on body composition changes.Andrology.:1-11,2024.
- Nishio E, Ishitani K, Arimoto T, Igarashi T, Ishikawa T, Iwase A, Ogawa
M, Ozawa N, Kajiyama H, Kawasaki K, Kudo R, Kumakiri J, Komura H, Komai
K, Sato S, Shinohara K, Takahashi T, Tanaka K, Tanebe K, Deguchi M, Tozawa-Ono
A, Nakashima A, Nakatsuka M, Hayakawa S, Hirata T, Fukuhara R, Miyakuni
Y, Miyazaki H, Morisada T, Kuwabara Y, Takenaka M, Shozu M, Sugiura-Ogasawara
M, Maeda T, Yokoyama Y, Fujii T.:Guideline for gynecological practice in
Japan: Japan Society of Obstetrics and Gynecology and Japan Association
of Obstetricians and Gynecologists 2023 edition.Journal of Obstetrics and
Gynaecology Research.:1-22,2024.
- 中塚幹也:特集:リプロダクティブ・ヘルス/ライツの多角的検討 LGBT当事者とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ.法律時報.964:61-64,2024.
- 中塚幹也:第2章各論B女性医学「6性別不合/性同一性障害」.産科と婦人科.91(増刊号):219-224,2024.
- 中塚幹也:医療者が知っておきたいトランスジェンダーに関する知識.週刊医学界新聞.3556:3-3,2024.
- 野間理紗子,岡香里,熊代瑞季,辻田真彩,浜本玲奈,山崎萌依,山下もも子,中塚幹也:「孤立した妊婦や母子」への支援に関する大学生の知識と意識.岡山県母性衛生.38:20-21,2024.
- 辻田真彩,岡香里,熊代瑞季,野間理紗子,浜本玲奈,山崎萌依,山下もも子,中塚幹也:妊産婦・子育て支援関連のボランティアへの参加に対する大学生の意識.岡山県母性衛生.38:22-23,2024.
- 山崎萌依,岡香里,熊代瑞季,辻田真彩,野間理紗子,浜本玲奈,山下もも子,中塚幹也:女性の健康課題や「フェムテック」に関する大学生の知識と意識.岡山県母性衛生.38:29-30,2024.
- 熊代瑞季,岡香里,辻田真彩,野間理紗子,浜本玲奈,山崎萌依,山下もも子,中塚幹也:大学生におけるルッキズムへの意識と実態.岡山県母性衛生.38:33-34,2024.
- 浜本玲奈,岡香里,熊代瑞季,辻田真彩,野間理紗子,山崎萌依,山下もも子,中塚幹也:「学生の生理休暇」に対する大学生の意識.岡山県母性衛生.38:35-36,2024.
- 岡香里,熊代瑞季,辻田真彩,野間理紗子,浜本玲奈,山崎萌依,中塚幹也:SNS上でのデートDVに対する大学生の認識と実態.岡山県母性衛生.38:37-38,2024.
- 山下もも子,岡香里,辻田真彩,野間理紗子,浜本玲奈,山崎萌依,中塚幹也:大学生が受けた「性の多様性に関する教育」の実態と意識.岡山県母性衛生.38:39-40,2024.
- 中塚幹也:特集:産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2023改訂のポイント-感染症・女性医学編-「Ⅱ.女性医学15.性別不合(性同一性障害)のホルモン療法の取り扱いは?」.産科と婦人科.911:82-87,2024.
過去の著作・論文