【教職員向け】新型コロナウイルス感染症の留意点について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえ、教職員への通知事項などを集約し、新型コロナウイルス感染症の留意点について、以下のとおりお知らせします。
今後、新たな通知等が行われた都度、このページを更新しますので、定期的に確認してください。
皆さんが感染しないため、そして皆さんの周りの方々を感染させないため、引き続き以下についてご理解とご協力をお願いします。
- 感染拡大予防について(R5/4/1 更新)
- 受診・相談の目安、感染した場合等について (R5/1/12 更新)
- 国内移動について (R4/4/5 更新)
- 会議の開催について (R3/12/1 更新)
- 教育・研究活動の制限について (R4/6/20 更新)
- 感染拡大防止のための勤務体制について (R4/4/5 更新)
- 教職員の職務専念義務免除について (R3/6/24 更新)
- イベント等の開催・参加の慎重な検討について (R4/7/15 更新)
- 海外からの帰国者・入国者について(R4/10/12 更新)
- 海外渡航の中止・自粛について(R4/6/10 更新)
- 研究員等の受入れについて (R4/6/20 更新)
- 学外者のキャンパス立ち入りについて(R4/7/4 更新)
1.感染拡大予防について (R5/4/1更新)
健康状態の確認(検温等)を行うよう、日頃から心がけてください。
発熱等の風邪症状がみられるときは、無理をせずに自宅で休養するようにしてください。体調不良時に出勤しないことが感染拡大予防につながります。
ウイルスを排出している可能性のある方(咳や発熱のある方、感染者と接触された方)は、周囲の方への飛沫拡散防止のため、咳エチケットの励行をお願いします。
基本的な感染防止策の徹底として、以下の取組をお願いします。
- 手洗い等の手指衛生、「3密」(密閉、密集、密接)の回避を徹底してください。
- 定期的に空気を入れ替えるなど換気を徹底してください。
- 食事は少人数・短時間で、大声を控え、外食の際は、第三者認証店など、感染防止策が徹底されている飲食店等を利用してください。
- 混雑した場所や感染リスクが高い場所へ外出する場合は、感染防止策をより一層徹底してください。
- キャンパス内でのマスク着用については、以下のとおり取扱ってください。(鹿田キャンパスを除く)
○建物内ではマスクの着用を推奨する。ただし、本人の意向を尊重しマスクを外すことを妨げない。
○建物外のマスク脱着は個人の判断に委ねる。○マスク着用において特殊な事情等がある場合は、部局長等の判断により随時対応する。 - キャンパス外でのマスク着用については、個人の判断が基本となりますが、事業者の判断でマスク着用が求められる場合がありますので、その際は事業者の指示に従ってください。
「マスクの着用の考え方の見直し等について」(厚生労働省)
○岡山県新型コロナウイルス対策本部(県からの協力のお願い等)
【本件担当】保健管理センター TEL 086-251-7217Mail:hokekan1@cc.okayama-u.ac.jp
安全衛生部保健衛生管理課 TEL 086-251-8984,7286,7287,7100
Mail:rouan@adm.okayama-u.ac.jp
2.受診・相談の目安、感染した場合等について(R5/1/12 更新)
【受診・相談の目安】
●発熱等の風邪症状がある場合は「かかりつけ医」等に相談してください。
●「かかりつけ医」がいない場合は県ホームページで探すか受診相談センターに電話相談してください。
◆ 新型コロナウイルス受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)
<新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター(厚生労働省ホームページ)>
風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症は、いずれも発熱や咳など初期症状が似ています。
こうした症状がある場合は、無理して出勤(入構)せず、上記に示す「かかりつけ医」等で相談・診療・検査をしてもらってください。 ※受診をするときは、必ず電話予約とマスクをしてください。
【感染した場合や感染が疑われる場合】
●以下に該当する場合は、速やかに所属部局へ連絡してください。
- 新型コロナウイルス感染症と診断された
- 家族が感染者・濃厚接触者となった
体調や対応について不明な点があれば、保健管理センターへご相談ください。
保健管理センター TEL 086-251-7217(平日8:30 ~ 17:00)
新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる場合等の対応フロー(学生・教職員用)
【本件担当】保健管理センター TEL 086-251-7217
Mail: hokekan1@cc.okayama-u.ac.jp
3.国内移動について (R4/4/5更新)
令和4年3月21日をもって全都道府県でまん延防止等重点措置が解除されたことに伴い、国内移動の制限を全て解除していますが、引き続き、県外との不要不急の往来を避けるなど、基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。
※鹿田地区で勤務する職員については、別の取り扱いを行っているため、ご留意願います。
【本件担当】総務・企画部人事課 TEL 086-251-7029
Mail: abg7029@adm.okayama-u.ac.jp
4.会議の開催について (R3/12/1更新)
学内の会議については、定期的に見直しを行っております。
最新の情報は下記リンク先にて、ご確認ください。
【本件担当】総務・企画部総務課 TEL 086-251-7007
Mail:AAX7007@adm.okayama-u.ac.jp
5.教育・研究活動の制限について (R4/6/20 更新)
岡山県に対する新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発出を受け、感染拡⼤防⽌措置として、教育・研究活動(研究指導を含む。)における活動制限指針レベルを「1.5」(制限-中)としておりましたが、この度、レベルを「1」(制限-小)に引き下げます。
今後も引き続き、感染防止に最大限配慮した上で、事業継続計画(BCP)の観点より、リスクアセスメント及びBIA(Business Impact Analysis)により研究活動の継続を段階的に進めていただくとともに、現段階ではBCSの承認は引き続き本部で行いますのでよろしくお願いいたします。
【教育・研究活動(研究指導を含む。)における活動制限指針レベル1】
○感染防止に最大限配慮し、教育・研究活動の続行はできる。○研究室の責任者は、研究室関係者(学部学生・大学院学生・研究員・研究スタッフ)の現場での滞在時間を減らし、自宅で作業することを検討。○ディスカッション形式のゼミ、及び学位論文に係る研究指導等はオンラインでの実施を推奨。
【本件担当】研究協力部研究協力課 TEL 086-251-7115
Mail:ADC7116@adm.okayama-u.ac.jp
6.感染拡大防止のための勤務体制について (R4/4/5 更新)
妊娠、育児、介護、基礎疾患を抱えるなどの理由から感染リスクを回避するため、在宅勤務を希望する職員は、引き続き在宅勤務を行うことができます。
※教育・研究活動の制限については、「5.教育・研究活動の制限について」を参照願います。
新型コロナウイルス感染症対策に係る職員の就業に関する通知【学内限定】
【本件担当】総務・企画部人事課 TEL 086-251-7029
Mail: abg7029@adm.okayama-u.ac.jp
7.教職員の職務専念義務免除について (R3/6/24 更新)
以下の理由により就業が制限され業務に従事できない教職員は、職務専念義務免除として扱います。
- 医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合
- 感染者の濃厚接触者と特定された場合
- 感染症危険レベルが2以上の地域からの帰国者・入国者に該当した場合
- 所定の勤務時間内に、新型コロナワクチンを接種するため必要な時間
※本学が会場を指定して実施する新型コロナワクチンの予防接種を受ける場合は、勤務時間内にワクチン接種する場合に限り、当該接種に必要な時間は勤務時間として扱うため、職務専念義務免除の手続きは不要です。 - 新型コロナワクチン接種後、副反応と思われる発熱、頭痛、倦怠感等の症状により療養する必要がある場合
【本件担当】総務・企画部人事課 TEL 086-251-7029
Mail: abg7029@adm.okayama-u.ac.jp
8.イベント等の開催・参加の慎重な検討について(R4/07/15 更新)
イベント等は、感染拡大の防止の観点から、自粛を含め開催・参加の必要性を慎重に検討して下さい。
十分な検討の上、実施を判断する場合であっても、1つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)でも避けるよう配慮し、必要な感染拡大防止措置(こまめな消毒と換気、消毒薬の設置、入場者の整理など密集の回避、十分な距離の確保等)や、開催方法の工夫を講じて下さい。
なお、参加者へ、マスクの着用と「マスク会話・マスク会食」の徹底、大声での会話の自粛、手洗い・消毒の徹底をお願いするとともに、イベント等の開催前後の直行・直帰を呼びかけるようにして下さい。また、連絡先を把握するため参加者名簿の作成などの対応をお願いいたします。
また、予想参加者数や収容率により、「感染防止安全計画」を開催日の2週間前までに岡山県に提出する必要があります。
※詳細は、 岡山県ホームページ(イベント開催時における感染防止対策について)を参照してください。
【本件担当】総務・企画部総務課 TEL 086-251-7007
Mail:AAX7007@adm.okayama-u.ac.jp
9.海外からの帰国者・入国者について (R4/10/12 更新)
入国後の自宅等待機期間は、滞在した国・地域やワクチン接種歴等により異なります。
詳細については以下のホームページで最新の情報をご確認ください。
【本件担当】保健管理センター TEL 086-251-7217
Mail: hokekan1@cc.okayama-u.ac.jp
10.海外渡航の中止・自粛について (R4/6/10 更新)
感染症危険レベルが3の地域については、渡航を中止してください。感染症危険レベルが2の地域については、不要不急の渡航は自粛してください。
○ 外務省 海外安全ホームページ
令和4年6月1日より、「水際対策強化に係る新たな措置(28)」に基づき、水際措置が変更になりました。詳細については、関係省庁ホームページで最新の情報をご確認ください。
(関係省庁)
厚労省ホームページ
文部科学省ホームページ
内閣官房ホームページ
外務省ホームページ
【本件担当】国際部 TEL 086-251-7048
Mail:kokusai@adm.okayama-u.ac.jp
11.研究員等の受入れについて (R4/6/20更新)
令和4年6月1日より、「水際対策強化に係る新たな措置(28)」に基づき、水際措置が変更になり、外国人の新規入国に関わる措置が見直されました。詳細については、関係省庁ホームページで最新の情報をご確認ください。
(関係省庁)
厚労省ホームページ
文部科学省ホームページ
内閣官房ホームページ
外務省ホームページ
本学教育・研究活動のレベルをレベル1.5(制限-中)からレベル1(制限-小)に変更しますので、お知らせします。
感染防止に最大限配慮した上で、滞在時間減に留意しての研究活動が可能です。
なお、感染が続いている地域からの来訪につきましては、都道府県発出の情報等をご確認いただき、慎重な行動をお願いします。
また、感染拡大防止のため、来訪者には、不織布マスクを着用していただくとともに、健康状態を確認させていただきますので、ご協力をお願いします。
今後の感染状況の変化等により、レベルの見直しが行われますのでご留意願います。
【本件担当】国際部 TEL 086-251-7048
Mail:kokusai@adm.okayama-u.ac.jp
研究協力部産学連携課 TEL 086-251-7756
Mail:ADC7116@adm.okayama-u.ac.jp
12.学外者のキャンパス立ち入りについて(R4/7/4 更新)
本学では、『岡山大学の活動制限指針』により新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じており、学外よりキャンパス内に立ち入られる方の健康状態の確認をお願いしております。
問診票をご確認の上、ご記入・ご署名をいただき、本学の対応者へお渡し下さいますようお願い申し上げます。
なお、本調査により取得した個人情報は、新型コロナウイルス感染症に関する感染予防・感染源特定・感染拡大防止対策等の目的に使用します。
但し、納品・修理については、可及的速やかに対応しなければ業務遂行に支障を来す場合において、対象地域からの事業者による納品や機器の修理(メンテナンスを含む)等が必要なときは、問診票により健康チェックを行った上で入構を許可できることとします。
【本件担当】総務・企画部総務課 TEL 086-251-7007
Mail:AAX7007@adm.okayama-u.ac.jp
(納品・修理等に関すること)
財務部契約課 (TEL 086-251-7164,7046,7083)
Mail: bde7152@adm.okayama-u.ac.jp