OHNCC 岡山大学病院頭頸部がんセンター

  • トップページ
  • サイトマップ

頭頸部がんの治療

頭頸部再建

頭頸部再建とは

顔、あご、首にできたがんを切除すると、当たり前ですが顔の皮膚やあごの骨、舌などの重要な組織が欠損してしまいます。その結果、見た目や会話、食事、呼吸などの日常生活に支障をきたすようになります。それを防ぐためには、新たに自分の組織などを欠損部に移植し、なるべく元通りに近い状態に修復する(再建する)必要があります。これらの再建手技は、がん治療後でも正常に近い日常生活を維持するために、頭頸部がんの治療には欠かせないものとなっています。

例えば舌がんの場合、舌全体の1/3程度の切除であれば再建することなくそのまま縫合しても、これまでの日常生活は維持されます。しかし、舌が1/2以上切除された場合には、腕や太もも、お腹の皮膚組織などを移植し、舌の代わりとなるような形を再現する必要があります。全く正常の会話や食事までの回復は望めませんが、再建することにより十分な社会復帰が可能となります。あごの骨を切除された場合は、食事や見た目に大きな支障を生じますが、自分の骨や人工の骨などを移植して、あごの骨を再建します。

このように、がんの部位や切除する大きさにより様々な再建方法があります。当センターでは個々の患者様の社会的背景、手術前の状態、手術後の生活を見据え、センター内のいろんな専門の職種間で十分に検討を行い、再建方法を決定するようにしております。

現在、マイクロサージャリー()という技術で皮膚や脂肪、筋肉、骨、神経などの身体の様々な組織を、血流を維持した生きた状態で移植し再建することができるようになりました。個々の患者様に合わせて再建に必要な組織の選択が可能となり、手術前の状態に限りなく近づける事を目標に治療に当たっております。

マイクロサージャリーを用いた舌がんの再建
@舌の右側に発生した癌 A癌の切除に伴い舌の大部分が欠損
B腹部より組織採取を計画 C血管を付着させた状態で移植組織を作成
D欠損部に移植組織を縫い付けた状態 E手術後1年の状態

がん治療後の後遺症に対する救済再建手術

がんを治療することは重要ですが、その一方で手術や放射線治療、抗がん剤などでがんは治癒したものの、顔の変形や治療部位の痛みなどの後遺症で苦しんでいられる患者様も多くおられます。当センターでは、このような患者様の苦痛を軽減させる救済手術にも積極的に取り組んでいます。

例えば上あごのがん(上顎がん)では、顔の骨も大きく切除されてしまうため、ほほが陥凹したり、目がくぼんだりすることがあります。このような方には、骨や脂肪などを移植することで見た目の修正を行っております。また、放射線照射はがんに対して非常に有用な治療法ですが、時に照射後の合併症で骨が壊死()し、その結果激しい痛みを生じることがあります。この場合、壊死()した骨を切除し新しい組織と入れ替えることで、患者様を痛みから解放することができます。このような救済再建手術は、これまでのがんの治療で得られた経験を基に、それらを応用することで可能となった生活の質の改善のための新たな手術と言えます。

当センターにおける形成外科は、患者様の手術後のより良い生活の獲得を目標に、センター内でチーム医療の一端を担っております。

「マイクロサージャリー」とは、肉眼では縫うことができない直径1 mm前後の非常に小さい血管を顕微鏡で拡大し吻合する技術を利用して、 様々な組織を移植する方法。
この技術により必要な組織を必要な大きさだけ採取し移植することが可能になりました。

マイクロサージャリーを用いた手術風景
顕微鏡下に血管を吻合

壊死とは組織が死んでしまうこと。

Pagetop