顎口腔再建外科部門(旧 口腔外科〔再建系〕)

部門長のご紹介

部門長 飯田 征二
専門医
口腔外科学会認定指導医・専門医
口腔顎顔面神経機能学会認定医
口唇裂・口蓋裂認定師
日本口腔科学会認定医・指導医
専門分野 口腔外科,口唇口蓋裂,顎変形症

口腔は,摂食や呼吸といった生命の維持に欠かす事のできない機能を担う重要な器官です。そのため先天的,後天的に生じた口や顎の不具合は快適な生活を行う上で非常に問題となり,時には審美的問題をも生じ,積極的に相談しにくい側面があります。その悩みはある意味,病気の痛みと同様に,体が治療を欲しているサインともいえます。当科においてまず相談をされ,治療の要否を含めて疾患と向き合う事ができれば幸いと思っております。

 

主な対象疾患

  • 埋伏智歯(親知らず)などの難易度の高い抜歯
  • 基礎疾患を有する方の口腔外科処置
  • 口腔内の嚢胞や腫瘍の治療
  • 口腔顎顔面領域の外傷や骨折
  • 骨吸収抑制薬や放射線治療によって生じた骨髄炎や顎骨壊死
  • 口唇口蓋裂
  • 顎変形症
  • 顎骨再建
  • 歯科インプラント治療
その他の口腔外科疾患全般の診療を行っています。
 

診療内容と特色

当部門は口腔外科全般の疾患を対象として診療を行っており,一般の歯科医院では困難な難易度の高い抜歯や基礎疾患を有する患者様の口腔外科処置を行っております。とくに侵襲を考慮した治療法を積極的に進めており,下顎の神経の損傷リスクの高い抜歯の際には2回法といった神経の損傷リスクを低減する処置や,嚢胞に対しては顎骨の温存のため病変の減圧を図る開窓術といった治療を行っています。また特に専門領域として,口唇口蓋裂や顎変形症といった顎口腔の成長異常に対する治療,顎顔面外傷などの歯科としての咬合などの口腔機能に対する専門性を必要とされる疾患の治療をその特色とし,口唇裂・口蓋裂総合治療センターの基幹診療科としてこれまでの本疾患の治療の経験を生かし,よりよい診療の提供を行ってまいります。
顎骨延長術を含めた様々な手術方法での外科矯正術を行っておりますが,特に当科で開発した口唇口蓋裂疾患に対する上顎骨前方部の部分的な延長術は言語機能を温存して歯列形態を改善するすぐれた治療法です。また,集学的治療が必要な口腔がんに関しても頭頸部がんセンターのメンバーとして専従治療班をもって先進的な治療に当たっています。その他に,近年罹患数が増加傾向にある骨吸収抑制薬関連顎骨壊死(ARONJ)や放射線治療後に合併症として生じる放射線性骨髄炎に対して頭頸部がんセンターと連携を図り下顎骨の切除および硬性再建を行っており,術後のQOLの改善を目指しております。
岡山大学では国立大学として東京大,九州大,大阪大に次いで全国で4番目に歯科学講座が設置され(1949年),これが,現在の岡山大学歯学部の創設の源となりました(1979年設立)。当診療科はこの流れを直接汲む国内において屈指の歴史を有する口腔外科の診療科です。

 

研究について

われわれの研究室では,その専門分野である口唇・口蓋裂や顎変形症に罹患する患者を対象として手術前後の形態的解析を行い,安全かつ精度の高い治療の確立に役立てています。臨床では悪性腫瘍患者での再建術を実施しており,その形態学的評価を行っています。

 

診療実績

【2023年度全身麻酔手術実績抜粋】
  • 唇顎口蓋裂手術数:28例
  • 顎矯正手術数:35例
  • 頭頸部がんセンター医科歯科連携合同手術数:42例
 

スタッフ紹介