予防歯科部門(旧 予防歯科)

部門長のご紹介

部門長 江國 大輔
専門医
日本口腔衛生学会 指導医
日本口腔衛生学会 専門医
日本公衆衛生学会 専門家
日本疫学会 上級疫学専門家
専門分野 公衆衛生学,予防歯科学

予防歯科部門は文字通り「歯科疾患の予防」を担当します。生涯を通じて,むし歯や歯周病などを予防し,自分の歯で食べる機能をいつまでも維持し,ひいては体全体の健康につながるような予防歯科診療を目指します。歯を削られないためには,歯を抜かれないためにはどうすればよいのでしょうか? 患者さんと一緒に考え,口腔衛生と生活習慣の両面からベストな選択肢を見つけ,QOL向上に役立ててもらえるような診療を提供します。

 

主な対象疾患

  • むし歯
  • Tooth wear(トゥースウェアー:歯の咬耗,摩耗,酸蝕症など)
  • 象牙質知覚過敏症
  • がん治療における周術期の口腔ケア
  • 口臭
  • 口腔乾燥
  • オーラルフレイル
 

診療内容と特色

歯の喪失の2大要因は「むし歯」と「歯周病」です。う蝕に対してはフッ化物の応用,歯周病に対しては口腔清掃をベースとした歯周治療・管理を行います。さらに口腔機能の管理も行います。患者さんのニーズに応え,治療満足度を高めます。特に,歯を残したいというニーズに応えるようにします。
具体的には,1~6か月間隔で来院していただき,う蝕・歯周病・口腔機能の管理を行うことで,できるだけ歯を残すことを得意としています。また,頭頸部がん治療を受ける方に専門的な口腔管理を実施することで,がん治療中のさまざまな副作用に対応し,がん治療がスムーズになるようにサポートします。
また,口臭に対しては,専用の検査機器を用いて口臭の測定を行います。客観的データをもとに,口臭の原因について探索し,その対処法を検討していきます。

    

 

研究について

予防歯科では,すべての人の健康増進を図り,健康寿命の延伸を実現するため,日々臨床研究に取り組んでいます。具体的には,口および全身の病気に関係するリスク因子を探し出し,健康になるための社会的・行動学的に重要な要素を明らかにしていきます。
現在,周術期における入院患者のための口の健康管理に関する研究や,口の機能とフレイル(虚弱)との関係に関する研究,水素配合の食品が歯周病に与える影響に関する研究などを行っています。
これまでの研究業績については,予防歯科学分野ホームページに掲載しています。ぜひ,チェックしてみてください。
 

診療実績

  • 2023年度の患者数:7,355人(一日平均患者数30人)
 

スタッフ紹介