診断書等のお申し込みについて

【お知らせ】
令和4年11月1日より「4番 証明窓口」の受付時間を下記のとおり変更いたします。
平日 8:30~15:00(土・日・祝日・年末年始12/29~1/3を除く)
患者の皆さまにはご不便をおかけすることになり、大変恐縮ではございますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

◆主な取扱文書◆
種 類 注 意 事 項
生命保険会社の診断書 事前にご加入の保険会社から診断書(証明書)用紙をお取り寄せください(ご加入の保険会社および保険プラン等によって用紙が異なります。)
なお,外来通院が保険金の給付対象とならない場合,外来通院の記載は省略させていただいております。
傷病手当金支給申請書 事前に職場もしくは健康保険組合から,傷病手当金支給申請書の用紙をお取り寄せください。
労務に服することができなかった期間(労務不能期間)について,事前に職場へご確認ください。
なお,労務不能期間は未来の日付の証明は出来ませんので,ご注意ください。
《月末日までの証明を希望される場合,当該月末日以降にお申し込みください。例:4月1日~4月30日までの証明希望なら4月30日以降にお申し込みください。》
また,1ヶ月単位での証明記載などの指定がありましたら,お知らせ願います。
病院所定の診断書 もっとも多いのが,職場提出用として休職や復職のために作成依頼がある診断書です。
職場提出用の場合,記載が必要な内容(傷病名,入院期間,自宅療養期間など)について,事前に職場へご確認ください。
また交通事故等によりケガをされた際,警察提出用の診断書としても使用されます。
その他の場合,提出先に記載が必要な内容を事前に確認願います。
身体障害者診断書,障害年金診断書 事前に主治医へ作成が可能か必ずご確認ください。主治医へ確認をされていない場合,お申し込みできない場合があります。
領収証明書 領収書の代替となる証明書で,診療年月日,支払日,診療点数,領収金額等が記載されています。高額療養費の払い戻しや医療費控除の手続き等にご利用いただけます。
◆主な診断書・証明書等の料金◆
種 類 単 位 金 額
生命保険会社の診断書 1通 ※1 7,700円
傷病手当金支給申請書 1通 300円(健康保険適用3割負担の場合) ※2
病院所定の診断書 1通 3,300円
身体障害者診断書,障害年金診断書 1通 7,700円
領収証明書 1通 ※3 3,300円
上記以外の診断書・証明書等の料金につきましては,証明窓口までお問い合わせください。
※1 複数科の証明をご希望の場合,原則診療科ごとでの作成となります(それぞれに診断書料がかかります)。
※2 健康保険が適用されるため,負担割合や限度額適用認定証の適用により,料金は異なります。
※3 複数の期間をまとめて1通にて証明可能です。
 

診断書等のお申し込みについて

診断書等が必要な方は、〔1〕郵送または〔2〕窓口にてお申し込みください。
 

 

〔1〕郵送でのお申し込み

遠方にお住まいなどで来院が困難な場合,郵送でのお申し込みもお受けしています。


下記①~③を同封の上,下記の[送付先]へ郵送願います。
 ①郵送でのお申し込み用紙*1)
    → 郵送でのお申し込み用紙はこちら PDF
 ②保険会社などの診断書,証明書用紙*2) 
 ③ご本人の健康保険証のコピー*3)
   
*1)​同様の内容が記載された手書きの便箋などでも可。
*2)病院所定の診断書を希望する場合は不要です。
*3)各種公費医療の受給者証をお持ちの方は、そのコピーも必要です。またご本人が亡くなられている場合は、(ご本人の健康保険証のコピーの代わりに)代理で手続きをされる方の健康保険証のコピーをお願いします。

注意事項

●書類が出来上がり次第,電話連絡し,料金や郵送方法についてご説明いたします。
●提出期限がある書類には,期限日を記入ください(ご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。)
●ご家族以外の第三者 (生命保険会社や役所の方など)が郵送でお申し込みする場合は、委任状および代理人の身分証のコピーが必要になります(この場合はご本人の健康保険証のコピーは不要です)。
 → 『委任状』の様式はこちら PDF

[送付先]〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
                  岡山大学病院 証明窓口

なお,普通郵便について,万一,郵便事故があっても損害賠償や補償の対象となりませんのでご注意ください。補償のない郵送方法に不安がある場合,簡易書留など郵送方法を変更願います(詳しくは,お近くの郵便局にお問い合わせください。)。

郵送でのお申し込みからお渡しまでの流れ

郵送でのお申し込み方法(印刷用) PDF

 

〔2〕窓口でのお申し込み

 外来診療棟1階 総合受付4番 証明窓口でお申し込みいただけます。
(受付時間:平日8:30 ~15:00)


窓口でのお申し込み時に必要なもの
①診察券
②保険会社などの診断書,証明用紙
③文書料金(原則前払い) ※1通あたり3,300円~7,700円程度 + 切手代
(ご本人以外が代理でお手続きされる場合)委任状と代理人の身分証明
 → 『委任状』の様式はこちら PDF

※項目が網羅されていれば,こちらの様式を使用せず,便箋などで作成された委任状でもお申し込み可能です。

お申し込み時の注意事項

ご本人以外が代理でお手続きされる場合は,委任状と代理人の身分証明(運転免許証や保険証ど)が必要となります(患者ご本人が18歳未満の場合は委任状不要)。
*診断書等の作成には,お申し込み後,3~4週間程度かかります。
*診断書等の料金をお支払い後,原則郵送でのお渡しとなります。 ※郵送料金は別途ご負担をいただきます。
*申込者の都合による申し込みの取消(キャンセル)は,返金を行っていませんのでご注意ください。
*複数科の証明をご希望の場合,原則,診療科ごとでの作成となります(それぞれに診断書料がかかります)。

【郵送料金(切手代)の目安】
A4サイズ用紙1~4枚の場合(定型内):特定記録郵便244円,簡易書留郵便404円

※「▶Q(質問)」をクリックすると「A(回答)」が表示されます。
退院証明書について
Q:ある生命保険会社から,退院証明書があれば保険金が請求できると聞いたのですが,退院証明書は4番証明窓口で発行しているのでしょうか?
A:「退院証明書」は,退院後3ヶ月以内に他の医療機関へ入院する際,入院先の他の医療機関に提示するための書類です。そのため,『生命保険会社へ提出するための退院証明書』は当院では発行しておりません(なお,ご退院後3ヶ月以内に他の医療機関へ入院する際,退院証明書が必要な方は,外来診療棟1階の退院証明受付へお申し込みをお願いいたします)。生命保険会社へ提出するために証明書や診断書が必要な場合は,生命保険会社から診断書等の様式をお取り寄せいただいた上で,4番の証明窓口にお申し込みをお願いいたします(領収書や診療明細書で保険金請求を可能としている生命保険会社もありますので,ご自身が加入されている生命保険会社にお問い合わせください)。

申し込み方法について
Q:遠方のため,なかなか窓口に行けません。電話で申し込みはできますか?
A:お電話での申し込みは受け付けておりません。郵送でのお申し込みはお受けしております。詳細は『郵送でのお申し込み』をご覧ください。
 

委任状について
Q:患者本人以外が手続きをする場合,本人が記載した委任状が必要とあるが,患者本人が文字を書けない場合は?
A:代筆者を選定いただき,その代筆者が患者本人に代わって,委任状のすべての項目をご記入ください。なお,代筆者は代理人(実際に窓口に来て手続きをされる方)以外の方でなければなりません。
 → 『委任状』の様式はこちら PDF

岡山大学病院所定の診断書について
Q:岡山大学病院所定の診断書とは,どういった診断書ですか?
A:岡山大学病院所定の診断書とは,主に職場や行政機関へ提出する書類として用いられており,提出先が求める内容(病名や治療内容など)を記載した岡山大学病院が発行する診断書のことです。
 
Q:職場から診断書を提出するように言われたのですが,診断書を発行してもらえますか?
A:職場指定の診断書用紙(様式)がある場合は,その用紙をご持参ください。特に指定の用紙がない場合は,岡山大学病院所定の診断書で作成しますので,記載が必要な内容(傷病名,入院期間,自宅療養期間など)について,事前に職場へご確認ください。
 
Q:警察から診断書を提出するように言われたのですが,診断書を発行してもらえますか?
A:はい,発行可能です。岡山大学病院所定の様式の診断書で対応いたします。なお,お申し込み時に,警察提出用の診断書である旨をお知らせください。
 
傷病手当金支給申請書の証明期間について
Q:傷病手当金支給申請書の証明期間について,来月の末日までの労務不能期間の証明が欲しいのですが,証明は可能ですか?
A:労務不能期間は最長で受付(お申し込み)をした日までとなります。例えば,受付が4月25日の場合,労務不能期間は○月○日~4月25日までとなります。従って来月の末日まで証明が必要な場合は,来月の末日以降にお申し込みください。
 
Q:岡山大学病院を初めて受診する3日前から仕事を休んでいます。その場合,傷病手当金支給申請書の証明期間は,いつからの証明が可能ですか?
A:初診日以降の日から証明可能です(初診日より前は,岡山大学病院で証明は出来ません)。
 
 
Q:かかりつけ医から紹介され,現在,岡山大学病院へ通院しています。傷病手当金支給申請書の証明期間について,かかりつけ医を受診していた期間も含めて証明してほしいのですが,可能ですか?
A:岡山大学病院を受診する前日までの期間については,原則,紹介元の医療機関(かかりつけ医)で証明していただくこととなります。また岡山大学病院から他の医療機関へ紹介となった場合は,原則,他の医療機関を受診する前日までの期間を,岡山大学病院で証明させていただきます。
 
公費にかかる償還払い(払い戻し)の証明について
Q:福祉医療費助成制度(重度障がい者医療,ひとり親家庭医療,乳幼児医療等)の受給者証を持っていますが,県外のため利用できません。払い戻しの手続きをするにあたり,医療機関の証明が必要です。どこで証明してもらえますか?
A:4番 証明窓口に証明が必要な書類をご持参ください。なお診療月が単月の場合,原則,即日交付が可能ですが,複数月ある場合は,作成に数日程度お日にちをいただく場合があります。
 
Q:現在,指定難病の医療費受給者証を持っていますが,受給者証が交付される前に受診したため,医療費を3割で支払いました。払い戻しの手続きをするにあたり,医療機関の証明が必要です。どこで証明してもらえますか?
A:4番 証明窓口に証明が必要な書類と受給者証をご持参ください。なお,指定難病受給者証の適用可否の確認および医療費の日割り計算等が必要となるため,原則,後日のお渡しとなります(最長で2ヶ月程度お日にちをいただく場合があります)。
 
他の医療機関を含めての証明について
Q:現在,通院している地元の病院の先生は,岡山大学病院でも勤務している先生です。その場合,地元の病院での治療内容や通院日などもすべて含めて,まとめて生命保険の診断書・証明書を作成してもらえますか?
A:医療機関が異なるため,まとめて作成することはできません。それぞれの医療機関での作成となります。
 
 
作成に要する日数について
Q:提出期限があるため,すぐに診断書を受け取りたいのですが,可能ですか?
A:診断書・証明書等の作成については,お申し込みを受け付けてから通常3~4週間程度かかります。ただし,診察などの際に主治医と事前にお話しが出来ている場合や,診断書等の種類や患者さんの病状によっては,この限りではありません。
   
Q:領収書の再発行は,すぐに出来ますか?
A:領収書の再発行はしておりませんが,領収書の代替となる証明書として,領収証明書を発行しております。領収証明書でしたら,即日交付が可能です。
 
 
Q:窓口での申し込みと郵送での申し込み,どちらが早く出来上がりますか?
A:作成にかかる日数は同じです。ただし,郵送でのお申し込みの場合,郵便が本院に届くまでにかかる日数や,完成後の電話連絡および料金のお支払いなどのため,受け取るまでにさらに日数がかかる場合があります。
   
作成後のお渡し方法
Q:診断書が出来上がったら,自宅へ郵送して欲しいのですが,可能でしょうか?
A:出来上がった診断書・証明書等については,原則,郵送でお渡しさせていただいております。なお,その際の切手代はご負担いただきます。また郵送方法については,郵便局に記録が残る特定記録郵便または簡易書留郵便でお願いしております。
 
 
Q:入院中に生命保険の診断書を申し込みましたが,退院時に受け取ることは出来ますか?
A:原則,退院後からの作成となるため,退院時にお渡しすることは出来ません。作成でき次第,郵送にてお渡しさせていただきます。
 
Q:郵送で診断書を申し込んだ場合,診断書の受け取りはどのようになりますか?
A:窓口での受け取り,または郵送での受け取りとなります。ただし,原則,料金支払い後のお渡しとなりますので,郵送での受け取りを希望される場合は,料金(書類代 + 切手代)と診察券のコピーを現金書留封筒に入れて証明窓口宛へ送付いただいた後に,お渡しになります。詳細は『郵送でのお申し込み方法』をご確認ください。
  郵送でのお申し込み方法(印刷用)PDF

料金について
Q:入院中に内科から外科へ診療科が変更になりました。その場合,生命保険の診断書は2通分の料金が発生しますか?
A:原則,診療科ごとでの作成となりますので,2通分の料金が発生します。
 
Q:複数の診療科を外来で受診しています。その場合,生命保険の診断書は,どうなりますか?
A:原則,診療科ごとでの作成となりますので,それぞれ診療科ごとに料金が発生します。
 
Q:窓口で申し込んだ場合,料金はどのタイミングで支払えばよいでしょうか?
A:原則,前払いのため,お申し込みの際にお支払いいただきます。ただし,入院中にお申し込みされた場合は,入院費に含めて計算いたしますので,退院時にお支払いください。
 
診療明細書について
Q:生命保険金の請求のため,診療明細書が必要です。発行してもらえますか?
A:診療明細書は通常,医療費をお支払いの際に領収書と一緒に発行しております。なお再発行が必要な場合は,6番 収入窓口へお尋ねください。
 
診療報酬明細書(レセプト)について
Q:健康保険証の申請手続き中であったため,自費(10割負担)で診療費を支払いました。払い戻しの手続きのため診療報酬明細書(レセプト)が必要なのですが,発行してもらえますか?
A:払い戻しの手続きに必要な診療報酬明細書(レセプト)の発行につきましては,4番 証明窓口へお尋ねください。なお,発行につきましては,診療月の翌月10日以降になりますので,ご注意ください。
 
再発行について(診断書・証明書・領収書)
Q:生命保険会社の診断書・証明書等を紛失しました。再発行はしてもらえるのでしょうか?
A:診断書・証明書等の再発行はしておりません。初回の手続きと同様に改めてお申し込みください。
 
Q:領収書を紛失しました。再発行はしてもらえるのでしょうか?
A:領収書の再発行はしておりません。ただし領収書の代替となる証明書として,領収証明書を発行しております。この領収証明書には,診療年月日,支払日,診療点数,領収金額等が記載されており,高額医療や医療費控除の手続き等にご利用いただけます。


窓口情報について

窓   口:岡山大学病院 外来診療棟1階 総合受付4番(証明書の申込)窓口
受付時間:平日8:30~15:00(土・日・祝日・年末年始12/29~1/3を除く)
住   所:〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
電   話:086-223-7151(代表)/086-235-7609(直通)