患者の皆さまへ
病院からのお知らせ
診断書等のお申し込みについて
【お知らせ】
令和4年11月1日より「4番 証明窓口」の受付時間を下記のとおり変更いたします。
平日 8:30~15:00(土・日・祝日・年末年始12/29~1/3を除く)
患者の皆さまにはご不便をおかけすることになり、大変恐縮ではございますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
診断書等のお申し込みについて
診断書等が必要な方は、下記の窓口または郵送にてお申し込み下さい。◇取扱文書◇
取扱文書の種類 | 注意事項 |
生命保険会社の診断書 | 事前にご加入の保険会社から診断書(証明書)用紙をお取り寄せください。 |
病院所定の診断書 | 職場や警察署などに提出するもの:記載が必要な内容(傷病名、入院期間、自宅療養期間など)について、事前に提出先へ確認願います。 |
その他、傷病手当証明など |
◆よくあるお問い合わせ◆
Q:ある生命保険会社から、退院証明書があれば保険金が請求できると聞いたのですが、退院証明書は4番証明窓口で発行しているのでしょうか?
A:「退院証明書」は、退院後3カ月以内に他の医療機関へ入院する際、入院先の他の医療機関に提示するための書類です。
そのため、『生命保険会社へ提出するための退院証明書』は当院では発行しておりません。
(なお、ご退院後3カ月以内に他の医療機関へ入院する際、退院証明書が必要な方は、外来診療棟1階の退院証明受付へお申し込みをお願いいたします。)
生命保険会社へ提出するために証明書や診断書が必要な場合は、生命保険会社から診断書等の様式をお取り寄せいただいた上で、4番の証明窓口にお申し込みをお願いいたします。
(領収書や診療明細書で保険金請求を可能としている生命保険会社もありますので、ご自身が加入されている生命保険会社にお問い合わせください。)
お申し込み時に必要なもの
■ 診察券
■ 諸証明申込書(窓口に用意しています)
■ 保険会社などの診断書、証明書用紙
・ 文書料金(原則前払い)
※ご本人以外が代理でお手続きされる場合は、委任状と代理人の身分証明(運転免許証や保険証など)が必要となります(患者ご本人が18歳未満の場合は委任状不要)。
委任状はこちら PDF
項目が網羅されていれば、こちらの委任状様式を使用せずに、便箋などで作成されてもかまいません。
お申し込み時の注意事項
・文書の作成には、約3~4週間かかります。
・文書料金のお支払い後、原則郵送での交付となります。【※郵送料金は別途ご負担をいただきます。】
・申込者の都合による取消は、返金を行っていないのでご注意ください。
・複数科の証明をご希望の場合、原則診療科ごとでの作成となります。
【※郵送料金の目安】
A4版の文書1~4枚の場合(定型内):普通郵便84円・簡易書留404円
なお、普通郵便について、万一、郵便事故があっても損害賠償や補償の対象となりませんのでご注意ください。補償のない郵送方法に不安がある場合、簡易書留など郵送方法を変更願います。(詳しくは、お近くの郵便局にお問い合わせください。)
郵送でのお申し込み
遠方にお住まいなどで来院が困難な場合、郵送でのお申し込みもお受けしています。
郵送でのお申し込み方法はこちら(PDF)
郵送でのお申し込み用紙(PDF)
窓口と受付時間
窓 口:岡山大学病院 外来診療棟1階 総合受付4番(証明書の申込)窓口
受付時間:平日8:30~15:00(土・日・祝日・年末年始12/29~1/3を除く)
【※令和4年11月1日より「4番 証明窓口」の受付時間を上記のとおり変更いたします。】
住 所:〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
電 話:086-235-7609