患者の皆さまへ
病院からのお知らせ
妊娠と薬外来
「妊娠と薬情報センター」とは
国立成育医療研究センター(東京都)が厚生労働省の事業として,2005年10月より,「妊婦・胎児に対する服薬の影響」に関する相談・情報収集を実施している事業が「妊娠と薬情報センター」です。持病でお薬を飲んでいる場合や,妊娠しているとわからずに薬をのんでしまった場合など,妊娠を希望される方や妊娠中の方を対象に,お薬の妊娠への影響についてご相談を受け付けています。ご相談に対し,国内外のデータや資料から最新の情報を取りまとめ,情報提供をおこなっています。
「妊娠と薬外来」とは
当院では,2019年度より「妊娠と薬情報センター拠点病院」として認定され,患者さんからのご相談に対して,センターによりまとめられた最新の情報を提供する場である,「妊娠と薬外来」を開設しました。受付・受診のながれ
1.問診票(必須)・相談依頼書(任意)を入手する国立成育医療研究センターホームページ内「妊娠と薬情報センター」へアクセスしてください。
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html (妊娠と薬情報センタートップページ)
「相談内容・方法」のページを選択していただき,「妊娠と薬外来での相談までの手順」まで進んで
いただくと,相談までの流れの説明の閲覧・相談に必要な上記2種類の書類のダウンロードができます。
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/process/index.html (相談内容・方法のページ)
2.問診票を記入する
問診票はご自身で記入をお願いします。
※「7.相談方法のご希望」では,“ □妊娠と薬外来での相談希望 ” を選択し,ご希望の協力病院欄に
“ 岡山大学病院 ”とご記入ください。
相談依頼書の主治医サイン欄にサインをもらう
(相談依頼書の提出は任意です)
3.必要な書類を用意し,郵送する
【必要書類】
問診票,返信用封筒,相談依頼書(任意)
(返信用封筒にはご自身のご住所・お名前を記入の上,84円切手を貼付してください)
【郵送先】
〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1 国立成育医療研究センター内妊娠と薬情報センター
4.妊娠と薬情報センターから【相談方法のお知らせ】通知を受け取る
5.【相談方法のお知らせ】に従い,電話にて妊娠と薬外来の受診予約をとる
※完全予約制です
※予約連絡先は,【相談方法のお知らせ】内に記載してあります
予 約 受 付 時 間 | 9:00~15:30 (月~金,祝日は除く) |
外 来 日 時 | 毎週火曜日(祝日は除く) 15:00~16:00 |
費 用 |
自費負担:1回につき 11,000円+切手代(5,500円+切手代)
*括弧内は、当院産科かかりつけの場合の料金です
|
6.当院の「妊娠と薬外来」を受診し,相談をする
相談された薬剤について,国内外の信頼できるデータや資料をもとに作成された回答書が,
妊娠と薬情報センターから当院の妊娠と薬外来に送られてきます。
この回答書を元に医師・薬剤師からの説明を受けていただき,お薬について相談していただきます。
お問い合わせ
●ご不明な点があれば下記までお問合せください。国立成育医療研究センター内「妊娠と薬情報センター」
http://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html
03-5494-7845
受付時間:月曜~金曜(祝日を除く)10:00~12:00 13:00~16:00