おかやま病院経営講座「トラの穴」

  • トップ
  • おかやま病院経営講座「トラの穴」

おかやま病院経営講座「トラの穴」とは

少子高齢化と人口減少が進む我が国では,厳しい医療環境の中でより効率的かつ戦略的な病院経営を実践できる人材の育成が急務となっています。おかやま病院経営講座「トラの穴」は,医療の特殊性を理解し,組織の生産性を高める経営マインドやマネジメントスキルを持つヘルスケア分野の人材育成を目的として2021年(令和3年)に開講され,現在では修了生による「トラの穴」ネットワークも拡大傾向にあります。
ぜひ岡山の地で,多くの受講生・修了生並びに全国トップクラスの講師陣と共に,特色ある実践的なカリキュラムを通じて効率的・戦略的な病院経営のノウハウを学びましょう。

開講のご挨拶

私は,病院長として本講座のディレクターを務めていますが,同時に「トラの穴」第1期修了生としても,他の修了生や受講生の皆さんと共により良い病院経営の「ありたい姿」を目指して今も日々学び続けています。ぜひ西日本で病院経営に携わっておられる一人でも多くの皆さんに本講座を受講していただければと思います。

コースディレクター
岡山大学病院 病院長
前田 嘉信
(第1期修了生)

病院の財務状況は極めて厳しく,適切な施策を実行しても結果が出づらい環境にあります。増収減益が昨今のトレンドであり,費用の著しい増加により多くの病院が赤字に転落しています。とはいえ,いついかなる時にも,病院経営者には持続可能な戦略を策定し,組織を導いていく責任があります。皆が悩み,悪戦苦闘しながら病院経営をしていますのでお互いの苦労や苦悩を共有できるのも,少人数で学ぶトラの穴の意義だと考えています。共に学び,共に議論し,これからの病院経営を支える人財を輩出できる講座にしていきます。

コース・デザイナー,筆頭講師
岡山大学病院 病院長補佐・客員教授
千葉大学医学部附属病院 副病院長・特任教授
井上 貴裕

講義概要

(1)プログラムの特色

本講座では,実務経験に長けた講師陣により開発・提供される以下の特色ある講義や演習を通じて,実践的な病院経営及びマネジメントスキルを習得します。
 
  1. 分析環境の構築・演習ワークショップやフィードバックの講義フレームからなる実践的カリキュラムなど昨今の病院経営に不可欠な実務力を養います。
  2. 実際のデータを活用したハンズオンセミナーや履修生の所属する医療機関等の現在の課題について取り組むOn the Job Trainingを導入します。
  3. 病院経営スキルを中心に,健全な病院運営やヘルスケア産業に関する幅広いマネジメントスキルの基礎科目を配置します。

(2) 受講方法・受講日について

本講座は,社会人が受講しやすいように対面またはオンラインのハイブリッド形式で行われ,週末(土曜日又は日曜日)に開講します。
 

(3) 最新の講義情報

令和7年度は7月26日(土)開講予定です。講義スケジュールなど詳細は実施要項をご確認ください。

受講状況

  病院長 副病院長 医師 看護師 事務職員
第1期生 17名 4 6 3 1 3
第2期生 15名 4 4 2 1 4
第3期生 13名 3 5 3 0 2

受講生の声

丹羽 正樹 チクバ外科胃腸科肛門科病院 事務部長 
井上先生の医療政策の方向性,診療報酬への実践対応は,具体的な数字で何をやるべきかを示してくれたと思います。実際に加算の算定に向けて動き出しており,増収が見込めます。学んだことをすぐに実践することでプラスに働くことが多いのでこれから受講を考えている方はぜひチャレンジしてほしいと思います。
 
亀井 治人 山口宇部医療センター 院長 
少子・高齢化,人口減少に歯止めをかける切り札の無い日本において,最も不可欠なインフラの一つと考えられる医療・介護分野においても,自施設の役割を分析し,施設の運営と経営を健全に保つ努力が不可欠になっています。もはや崇高な理念とプロ意識に支えられた献身だけで病院の運営が成り立つ時代ではありません。私も,このような「冬の時代」に「病院」のかじ取りを担当する立場になり悩みの尽きない日々を送っておりますが,この度,奨められて受講した「病院経営講座 トラの穴」では,実践的な病院の運営・経営の方策をわかりやすく学ぶことができ,自院の方向性を再確認でき,そして経営・運営面のブラッシュ・アップのヒントを数多くいただきました。病院管理に興味がある方,特に「経営」とはやや疎遠な感覚で過ごしてきた医師の方は,この「病院経営講座 トラの穴」を,系統的に病院経営を学ぶ機会にされることをお勧めします。
 
K.K 香川県 院長補佐
病院経営に必要な多くの観点からの講義があり,大変勉強になりました。また,受講生の横と縦のつながりができたのも有意義でした。反省としては日頃の業務の多忙さもあって,何回かあったプレゼン資料が十分なものを作成できなかったことが少し悔やまれますが,皆様の発表を聞いて刺激を受けましたので,さらに精進を重ねたいと思います。井上先生をはじめ講師の先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
塚原 宏一 岡山大学病院 小児科長
病院運営・経営に困難を感じている病院長先生がいらっしゃったら,受講を勧めたいと思います。
 
佐藤 利雄 玉野医療センター 理事長
現在,2回目の病院経営職に就いています。以前は周りに支えられて経営できましたが,この度受講をしてみると,限られた情報の中で経営判断をしていたように思います。井上先生が用意してくださった多くの項目の講義は,全てが経営に繋がっていて大変多くの学びをさせていただきました。特に,井上先生,武久先生,西澤先生,鹿野先生の講義が,現在の職場に必要なことに直結しており,とても有り難く拝聴いたしました。これから受講を検討されている方には,どのような立場でも大変役立つ内容ですが,特に最終経営責任者になる前に必須の学びと考え,おすすめします。
 
澁谷 祐一 高知県 副院長
井上先生の講義にはいつも発見があり,自施設に何が足りないかを教えていただけます。西澤先生のPFMは何とかして真似したいです。鹿野先生の広報は目からウロコです。当院の広報戦略にダメ出ししてほしいです。どの講義も実践的で素晴らしい内容でした。
 
白川 靖博 広島市立広島市民病院 外科主任部長
今まで関わることがなかった病院経営についての基本的な部分を本当に分かりやすく勉強できました。

 

申込方法

2025年度受講生(第4期)の募集期間は5月7日(水)~6月30日(月)までです。期間内に下記のフォームからお申込みください。
〇申込フォーム