患者の皆さまへ
病院からのお知らせ
肝疾患サポートチーム
運営体制
岡山大学病院は,岡山県の肝疾患診療の中核病院として,肝炎相談センターを設置しています。 肝炎相談センターは,地域の医療機関や患者さんからの肝疾患に関するお問い合わせの窓口としての役割を担っており,いただいたお問い合わせに対しては,医師,看護師,薬剤師,臨床検査技師,管理栄養士,理学療法士,歯科衛生士,臨床研究コーディネーター,医療事務などのさまざまな専門家で構成される肝疾患サポートチームが対応を行っています。サポートチーム構成員のほとんどは,岡山県が認定する地域肝炎対策サポーターに認定されており,岡山大学病院として良質かつ適切な肝疾患医療が提供できる体制になっています。
活動内容・特色
肝炎サポートチームでは,月に1回の定例会を開催し,国・自治体・肝炎情報センターからの最新の情報を共有し,適宜,必要な知識のアップデートに努めています。多職種による連携により,肝疾患患者さんからの服薬,病気の症状,検査結果の解釈,生活習慣,助成制度活用の相談などのお問い合わせに対する対応や,必要に応じて継続的なサポートを行っています。
また,肝疾患患者さんだけでなく,広く一般を対象とした肝臓病教室/家族支援講座や無料肝炎ウイルス検査イベントを開催することで,肝炎に関する啓蒙活動も行っています。昨今では,患者団体や他医療機関とも協力し,幅広い活動を展開しています。
