病理診断科/病理部

診療科長より

病理診断科は患者さんから採取・摘出された組織や細胞を顕微鏡で観察して病気の診断や進行状況,治療効果の評価を行っています。

松川

病理部長松川 昭博

柳井広之

病理診断科長柳井 広之

対象疾患について

組織や細胞の採取・摘出を行う疾患は全て私たちの診療の対象となります。全身の臓器の腫瘍,炎症など様々な疾患の診断を行っています。当院では多くの診療科があり,稀少疾患の患者さんも受診されますので他の医療機関に比べて診断の対象となる疾患も幅広いのが特徴です。診断件数は1年間で組織診断13,000件,術中迅速診断1,000件,細胞診10,000件です。

診療内容と特色について

組織診断は,生検や手術の検体を対象としており,通常行われる染色による診断だけでなく,多くの種類の免疫組織化学染色を行い,より正しい診断をつけられるようにしています。診断が難しいものについては,学内外の専門家へのコンサルテーションを行い,多くの臓器でレベルの高い診断ができる体制をとっています。また,がんゲノム医療検査の検体の病理学的な確認を行っており,正しいがんゲノム医療検査ができるためのサポートも行っています。
細胞診は組織診断標本よりも侵襲性の低い採取で検体が得られ,子宮頸部スメア,体腔液,尿,各種臓器の穿刺吸引検体を扱っています。
術中迅速診断は手術中に病変の性格や広がりを確認するために行われており,過不足のない手術が行えるようにしています。
病理解剖は薬石効なくお亡くなりになった患者さんに対して,生前の診断の確認や治療効果判定を行い,今後の診療に役立てています。

残余検体の再利用に関するお知らせはこちら

診療科より患者の皆さまへ

病理医は基本的に患者さんにお会いすることはありませんが,病理診断を通してより有効な治療を提供できることを心がけています。