病理診断科/病理部

病理診断科長のご紹介

科長 柳井 広之   ーHiroyuki Yanai-
専門医
日本病理学会(病理専門医,分子病理専門医)
日本臨床細胞学会(専門医)
専門分野 婦人科病理,泌尿器病理


病理診断は全身の臓器を対象としており,ほぼ全ての診療科の患者さんの診断を行っています。病理医というと患者さんに直接会うことはなく,顕微鏡をみて診断しているイメージがあると思いますが,症状,検査データ,画像所見なども合わせた総合的な判断に基づいて患者さんに最適な治療が行われるように心がけています。

 

病理部長のご紹介

科長 松川 昭博   ーAkihiro Matsukawa-
専門医 日本病理学会 病理専門医
日本臨床細胞学会 専門医
専門分野 免疫病理学

 

主な対象疾患

全身の腫瘍性,非腫瘍性(炎症,形成異常など)疾患

 

診療内容と特色

病理診断科・病理部では患者さんから採取された組織や細胞から病気の診断,最適な治療法の探索,治療効果の評価を行っています。診断方法は主に肉眼,顕微鏡による観察ですが,免疫組織化学などの方法も用いて細胞の性格をより詳しく知ることで精度の高い診断に結びつけています。また,一部の腫瘍においては遺伝子の検査も行っています。
一般的な組織診断,細胞診断に加えて術中迅速診断という診断を通して必要十分な手術が行えるようにお手伝いもしています。
業務は診断を行う病理医と標本作製,細胞診を行う臨床検査技師が共同して進めています。
全身の臓器が対象であり,幅広い領域をカバーする必要があるため,それぞれのスタッフが専門性を活かして診断に取り組んでいます。また,診断が困難な症例については外部の専門家へのコンサルテーションも積極的に行っており,当科の病理医も外部の施設からのコンサルテーションを受けています。
 

研究について

それぞれの病理医が専門領域の診断,病態解明のための研究を行っています。各臓器を扱う診療科との共同研究も積極的に展開しています。
婦人科領域では希少なタイプの子宮体がんの病態についての研究を行い,予後を予測する所見を明らかにして報告してきました。現在は他の婦人科腫瘍にも研究対象を広げて,治療の難しい腫瘍の診療に結びつけることを目標にしています。
泌尿器領域では腎移植後のウイルス感染についての共同研究を行い,尿細胞診についての研究を展開中です。
骨軟部,頭頸部領域の研究も始まりました。


 
 

診療実績

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
組織診断 12,724(件) 11,211(件) 11,719(件) 11,662(件) 11,882(件)
細胞診断 10,325(件) 9,191(件) 9,307(件) 9,523(件) 9,799(件)
術中迅速診断 1,088(件) 1,034(件) 1,091(件) 1,063(件) 1,058(件)

スタッフ紹介

医師名 役職 専門分野 認定医・専門医 等
大木 知佳
助教 病理診断
日本病理学会 病理専門医
日本臨床細胞学会 専門医
綾田 善行
助教 病理診断(骨軟部) 日本病理学会 病理専門医
堀川 恭祐
医員 病理診断 日本病理学会 病理専門医
近藤 隆太郎
医員 病理診断  
渡邊  光 医員 病理診断