患者の皆さまへ
病院からのお知らせ
侵襲性歯周炎センター
活動内容・特色について
侵襲性歯周炎は,過去には若年性歯周炎とも呼ばれていました。中年期以降に多い一般的な歯周病(慢性歯周炎)とは異なり,早ければ幼児期や小児期から発症することがあり,進行が早いことが特徴です。また,家族性に発症することが多いので,遺伝的な因子の関与も疑われています。当センターでは,歯周病専門医が所属する歯周科を中心に,小児歯科,小児科,そして総合内科の4科を主要診療科として,診断と治療にあたります。さらに10の協力診療科等とも連携して,心のケアなども含めた幅広く医科歯科連携で診療にあたります。
主要診療科
- 歯周科
- 小児歯科
- 小児科
- 総合内科
協力診療科
- 歯科放射線科・口腔診断科
- 精神科神経科
- 小児神経科
- 矯正歯科
- クラウンブリッジ補綴科
- 咬合義歯補綴科
- 予防歯科
- 看護部
- 歯科衛生士室
- バイオバンク
メディカルスタッフ
医師,歯科医師,看護師,歯科衛生士,歯科技工士等
desktop_windows
より詳しい情報を独自ホームページにてご確認いただけます
http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~perio/bind2/clinic.html#featured
これより外部のウェブサイトに移動します。
よろしければ上記URLをクリックしてください。