脳神経内科

診療科長より

脳神経内科は生活習慣病やメタボリックシンドロームを基盤として発症する脳卒中や認知症,頭痛,パーキンソン病などの今後ますます患者数が増加する疾患をはじめ,神経変性疾患や神経免疫疾患,リハビリテーション医学などを対象としており,救急医療においても極めて重要な専門分野です。当科では各専門外来で高度な鑑別診断を行い,患者さんやご家族にご安心いただける治療を提供するよう努めています。

脳神経内科長石浦 浩之

対象疾患について

◎脳卒中:脳梗塞などを対象に24時間体制で対応しています。
◎認知症疾患:アルツハイマー病,レビー小体型認知症など
◎神経変性疾患:パーキンソン病,脊髄小脳変性症,筋萎縮性側索硬化症,多系統萎縮症など
◎神経免疫疾患:重症筋無力症,多発性硬化症,自己免疫疾患など
◎末梢神経疾患:ギランバレー症候群,慢性炎症性脱髄性ポリニューロパチー(CIDP)など
◎神経感染症:脳脊髄炎,髄膜炎,クロイツフェルト・ヤコブ病など
◎筋疾患:筋炎,筋ジストロフィーなど
◎機能性疾患:頭痛,神経痛,てんかん,顔面痙攣,痙性斜頸など(ボツリヌス治療を専門外来で施行しています。)

診療内容と特色について

脳神経内科では,脳・脊髄・末梢神経・筋の様々な疾患の診断を担当しています。外来は日本神経学会専門医,日本脳卒中学会専門医・日本認知症学会専門医の資格を持った医師を中心に診療を行っています。具体的には,頭痛,しびれ,めまい,物忘れ,手足のふるえ,手足の脱力・麻痺,筋肉のやせ,筋肉痛,歩行の異常,言葉のもつれ,けいれん発作といった症状でお困りの患者さんを診療しています。代表的疾患別の診療内容としては,脳卒中診療においては,t-PA(組織プラスミノーゲンアクチベーター)を用いた超急性期の脳梗塞に対する血栓溶解療法に積極的に取り組み,成果を上げています。また,最新のエビデンスに基づいた,脳梗塞再発予防のための薬物療法を行っています。高齢化社会を迎えてますます患者数の増加が見込まれる認知症においては,早期診断と治療を最新の診療手法を用いて実践しています。さらに,様々な神経難病や遺伝性神経筋疾患の診療と遺伝相談,最先端の治療,および生活支援活動などに積極的に取り組んでいます。

診療科より患者の皆さまへ

当科では中四国地方だけでなく,全国の医療機関からさまざまの疾患について,セカンドオピニオンをはじめ多数紹介をいただいております。中四国の中核の大学病院としての役割を果たしていると同時に,山陽地区神経難病ネットワーク,山陽脳卒中協議会などを創設し,難病相談,患者会などを通じて,神経難病,脳卒中などで闘病されている方に対して,医療支援だけでなく,生活支援・就労支援なども行い,地域医療に貢献するため努力しています。