意見書等の申請について

意見書等の申請について

意見書等の申請については,申込み後郵送によりお受取りできるようにしています。
これに伴い,申込時に料金(郵送料含む)をお支払いいただくこととなりますので,よろしくお願いいたします。

 【該当の意見書】
  • 臨床調査個人票(難病)
  • 小児慢性特定疾病医療意見書(小慢)
  • 精神障害者保健福祉手帳用診断書
  • 精神通院医療用診断書
  • 自立支援医療意見書・判定票(育成医療・更生医療)
  • 介護保険主治医意見書
  • 障害者総合支援法医師意見書
  • 肝炎治療診断書
  • アフターケア用診断書(労災)
 ★お申し込みの際は,診察券と受給者証を必ずお持ちください。

 

お申し込み時の注意事項

 ・文書の作成には,約3~4週間かかります。
 ・文書料金のお支払い後,原則郵送での交付となります。
    【※郵送料金は別途ご負担をいただきます。】
 ・申込者の都合により取消される場合は,返金できませんのでご注意ください。
 
 

特定医療費(指定難病)受給者証更新の依頼方法について

 ○窓口受付でのお申し込み  
   診察券と受給者証を必ずお持ちください。

 ○電話受付でのお申し込み
   電話でのお申込みも受付しております。
     更新の時期は更新の依頼が多い為,繋がりにくいことがありますのでご了承ください。

  ○郵送でのお申し込み
     郵送でのお申込みも受付しております。
   下記を同封の上,(送付先)へ郵送願います。

 ◎下記(1)~(7)を記入した用紙

用紙に記入が必要な事項
 (1)診察券番号
 (2)氏名,生年月日
  (3)住所,連絡がつく電話番号
  (4)診療科,主治医
  (5)出生市区町村
  (6)手帳の有無→身体障害者○級,精神福祉手帳○級,療育手帳
  (7)お受取り方法→次回受診時に窓口受取か,郵送(普通郵便または書留郵便)を記入

(送付先)〒700-8558 
         岡山市北区鹿田町二丁目5番1号
         岡山大学病院 医事課 公費医療担当

※料金は前払いになります。用紙に記載された住所へ振込用紙を送付いたします。
(受取り方法が郵送の場合,切手代が含まれます。)
※お渡しには約3~4週間かかります。

 

窓口と受付時間

窓口    :岡山大学病院 外来診療棟1階 5番(公費医療担当)
受付時間:平日8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始12/29~1/3を除く)
住所    :〒700-8558 岡山市北区鹿田町二丁目5番1号
電話    :086-235-7586・7587