岡山大学病院
TOP
当院について
診療科・部門
外来受診
入院・お見舞い
交通・施設案内
各種相談窓口
採用情報
敷地内全面禁煙
language
ENGLISH
お知らせ
TOP
お知らせ
2020年度「次世代医療機器開発人材育成プログラム」受講生募集のお知らせ
2020/08/18
お知らせ
2020年度「次世代医療機器開発人材育成プログラム」受講生募集のお知らせ
岡山理科大学と岡山大学病院との共催により,医療機器開発等に関心のある方を対象とした参加費無料の人材育成プログラムをWebセミナーにて開催いたします。
初級者から上級者まで幅広い受講生の方に学びの多い内容になっていますので,ぜひご参加ください。
日時
:2020年9月5日(土)9:00~12:20
9:00~10:00 診療機器の種類とその概要
講師:小畑秀明(岡山理科大学工学部生命医療工学科准教授)
10:10~11:10 生体材料・医用材料
講師:岩井良輔(岡山理科大学フロンティア理工学研究所講師)
11:20~12:20 治療機器の種類とその概要
講師:内貴 猛(岡山理科大学工学部生命医療工学科教授)
2020年9月6日(日)13:00~17:15
13:00~14:00 特許の審査請求・権利化とその後の管理
講師:今吉直紀(オージー技研株式会社開発部知的財産課課長/弁理士)
14:05~15:05 医師・経営者としての視点から見た医療機器販売商社参加型医工連携の可能性
講師:前島洋平(株式会社カワニシHD代表取締役社長・医師)
15:10~16:10 歯科用医療機器のマーケット戦略
講師:伊藤靖樹(株式会社モリタ経営企画室次長)
16:15~17:15 医療機器製造業の品質管理と業登録申請
講師:黒川裕己(株式会社サン・フレアリサーチ&コンサルティング部門部長/コンサルタント)
会場
:オンライン開催 Zoom ウェビナー利用
受講料
:無料
定員
:先着100名
申込方法
:岡山大学次世代医療機器連携拠点整備等事業サイトの
次世代医療機器開発人材育成プログラム
からお申し込みください。
申込締切
:2020年9月4日(金)正午 定員に達し次第締め切りとなります。
【本件問い合わせ】
岡山大学病院 研究推進課 研究支援・推進グループ(島本・井上)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983 FAX:086-235-7552
Email:iryokiki@cc.okayama-u.ac.jp
一覧に戻る
初級者から上級者まで幅広い受講生の方に学びの多い内容になっていますので,ぜひご参加ください。
日時:2020年9月5日(土)9:00~12:20
9:00~10:00 診療機器の種類とその概要
講師:小畑秀明(岡山理科大学工学部生命医療工学科准教授)
10:10~11:10 生体材料・医用材料
講師:岩井良輔(岡山理科大学フロンティア理工学研究所講師)
11:20~12:20 治療機器の種類とその概要
講師:内貴 猛(岡山理科大学工学部生命医療工学科教授)
2020年9月6日(日)13:00~17:15
13:00~14:00 特許の審査請求・権利化とその後の管理
講師:今吉直紀(オージー技研株式会社開発部知的財産課課長/弁理士)
14:05~15:05 医師・経営者としての視点から見た医療機器販売商社参加型医工連携の可能性
講師:前島洋平(株式会社カワニシHD代表取締役社長・医師)
15:10~16:10 歯科用医療機器のマーケット戦略
講師:伊藤靖樹(株式会社モリタ経営企画室次長)
16:15~17:15 医療機器製造業の品質管理と業登録申請
講師:黒川裕己(株式会社サン・フレアリサーチ&コンサルティング部門部長/コンサルタント)
会場:オンライン開催 Zoom ウェビナー利用
受講料:無料
定員:先着100名
申込方法:岡山大学次世代医療機器連携拠点整備等事業サイトの次世代医療機器開発人材育成プログラムからお申し込みください。
申込締切:2020年9月4日(金)正午 定員に達し次第締め切りとなります。
【本件問い合わせ】
岡山大学病院 研究推進課 研究支援・推進グループ(島本・井上)
〒700-8558 岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:086-235-7983 FAX:086-235-7552
Email:iryokiki@cc.okayama-u.ac.jp