岡山大学病院
TOP
当院について
診療科・部門
外来受診
入院・お見舞い
交通・施設案内
各種相談窓口
採用情報
敷地内全面禁煙
language
ENGLISH
お知らせ
TOP
お知らせ
岡山大学病院で国吉康雄模写作品の展示を開始
2024/12/11
お知らせ
岡山大学病院で国吉康雄模写作品の展示を開始
岡山大学病院は総合診療棟1階に,岡山市出身でアメリカで活躍した洋画家で社会活動家の,国吉康雄(1889-1953)の実寸大模写作品の展示を開始しました。この展示は,
岡山大学大学院教育学研究科「国吉康雄記念・美術教育研究と地域創生講座」
(以下,国吉講座)が企画し,第22回おかやま県民文化祭「文化がまちにある!プログラムin備前」と,公益財団法人福武教育文化振興財団の支援を受けて実施される「国吉祭2024」のプログラムとして,
岡山大学5D Lab.
(ファイブディーラボ)の協力により設置していただきました。
当院では,ホスピタルアートの導入をはじめ,院内外から寄付された絵画や職員・学生が手掛けたアート作品などを展示し,病院を訪れた患者さんや職員らの癒やしとなるよう,アートを取り入れた環境づくりに積極的に取り組んできましたが,このたび国吉講座の才士真司准教授,伊藤駿助教と同講座自主ゼミナールの有志学生スタッフの皆さまから提案をいただき,病院のメインストリートの壁面を使ったダイナミックなアートスペースが完成しました。
展示している模写作品は,国吉康雄が実際に使用した画材を用い,模写としては例の少ない「実寸大」で制作されたものです。広島市立大学や筑波大学で油彩画を学ぶ画学生が,画材と技法研究の一環として,国吉講座が主導する「国吉康雄プロジェクト」の支援事業として制作に挑んだものです。その色彩の輝きは経年による劣化を受けておらず,国吉が完成させた当時の輝きを放つものです。今回の展示では,その後半生で国吉が好んだ「カゼイン」という,マットな質感の速乾性の絵の具による「少女よ,お前の命のために走れ」の制作過程も紹介しています。薄く塗り重ねられた絵の具の層が生み出す色彩の変化を見てとることができます。
このほか,最晩年の油彩画で画業の到達点と評価される「ミスターエース」や,カゼイン画の傑作,「安眠を妨げる夢」や最後の自画像となる「制作中」などのほか,「ここは私の遊び場」,「夢」の模写作品を展示しています。
今後は,岡山大学5D Lab.,附属図書館,当院を巡回する形で,半年に一回程度の間隔で展示替えを行っていただく予定です。
岡山大学病院では,今後もアートの持つ力を取り入れながら,患者さんに優しい環境づくり,優れた医療人の育成と医療の発展に貢献してまいります。
【本件問い合わせ】
岡山大学病院 企画・広報課
TEL086-235-6749
総合診療棟1階に完成した国吉康雄模写作品の展示
国吉講座の教員と同講座受講生有志で作品を設置した
一覧に戻る
当院では,ホスピタルアートの導入をはじめ,院内外から寄付された絵画や職員・学生が手掛けたアート作品などを展示し,病院を訪れた患者さんや職員らの癒やしとなるよう,アートを取り入れた環境づくりに積極的に取り組んできましたが,このたび国吉講座の才士真司准教授,伊藤駿助教と同講座自主ゼミナールの有志学生スタッフの皆さまから提案をいただき,病院のメインストリートの壁面を使ったダイナミックなアートスペースが完成しました。
展示している模写作品は,国吉康雄が実際に使用した画材を用い,模写としては例の少ない「実寸大」で制作されたものです。広島市立大学や筑波大学で油彩画を学ぶ画学生が,画材と技法研究の一環として,国吉講座が主導する「国吉康雄プロジェクト」の支援事業として制作に挑んだものです。その色彩の輝きは経年による劣化を受けておらず,国吉が完成させた当時の輝きを放つものです。今回の展示では,その後半生で国吉が好んだ「カゼイン」という,マットな質感の速乾性の絵の具による「少女よ,お前の命のために走れ」の制作過程も紹介しています。薄く塗り重ねられた絵の具の層が生み出す色彩の変化を見てとることができます。
このほか,最晩年の油彩画で画業の到達点と評価される「ミスターエース」や,カゼイン画の傑作,「安眠を妨げる夢」や最後の自画像となる「制作中」などのほか,「ここは私の遊び場」,「夢」の模写作品を展示しています。
今後は,岡山大学5D Lab.,附属図書館,当院を巡回する形で,半年に一回程度の間隔で展示替えを行っていただく予定です。
岡山大学病院では,今後もアートの持つ力を取り入れながら,患者さんに優しい環境づくり,優れた医療人の育成と医療の発展に貢献してまいります。
【本件問い合わせ】
岡山大学病院 企画・広報課
TEL086-235-6749